fc2ブログ

その言葉選び、合ってる?

私はこの二日ほど、立てないほどの猛烈な腹痛と下痢に見舞われ、
ヒーヒー言ってました。
普段、下痢なんて滅多にしない腸美人(笑)の私は、
こんなの人生初!

昨日の朝は私、比喩ではなくリアルに床を這いながら
「‥‥たいちゃん‥‥、納豆、自分で‥‥混ぜ混ぜできる?」
って言ってましたよ。

自分の体が辛い時は、家族が共感性ゼロなことが本当に辛い‥‥。
そういう障害なのだと頭ではわかっていても、辛い‥‥。

まだ、お粥生活だし、正露丸も手放せないけど、
今朝は自分で立って納豆をかき混ぜられるぐらいには
だいぶ、回復しました♪



夏休み中のことです。
デイサービスのお迎えが来てくれて、いつもの引き渡しポイントに向かう途中、
たいちゃんがこちらに背を向けて立ち話をしている人達のすぐ後ろ、
1メートルぐらいのところを通りました。

でも、そこの道幅は車二台がすれ違えるほど広々しているので、
あえてそんな至近距離を通る必要性は全然ないのです。
たいていの人は、他人とある程度の距離を広くとって歩いています。
なのにそんなすぐ近くを歩かれては、たいていの人はギョッとします。

だから、私は慌ててすぐにたいちゃんを自分の近くに呼び寄せて、
「たいちゃん。知らない人のあんなに近くを通りません!
近過ぎるとビックリしちゃうから。
このぐらい(と両手を広げて)離れてください」と伝えました。

すると、たいちゃんはほぼ条件反射で「分かったー!」と言いました。
その次の瞬間、私とたいちゃんの間にようちゃんがカットインしてきて、
すかさずニコニコしながら
「たいちゃん、どんくさいねぇ!」と言いました(笑)。

う~ん、この場合、
どんくさい・・・っていうのとはまたちょっと違うんだけどもー、
う~ん、でもまぁ、他者との距離感が分かってないっていう点では
どんくさい、と言えなくも無いかも・・・ってとこなので、

私は「う~ん……どんくさい、かなぁ?(苦笑)」と答えました。

そうしたらようちゃんは「ブブー、間違えちゃった、だねぇ」と追加。

そうだね、人との距離感を間違えちゃったね( *´艸`)


こんな珍妙なやり取りを楽しみながら、
大笑いの中で、私はデイのスタッフさんに双子を引き渡したのでした。


以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     
スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

予定がみっちり!ウィーク | Home | 双子不在で夫が喜んだこと

コメント

体調いかがですか?

hanaさん、その後体調はいかがですか?
あまりパッとしないようなら、早めに受診をオススメします。hanaさんが入院!なんてことになったら、hana家は『軸を失った駒』のように…どうなることやら考えるだけでも恐ろしいので…。

こういうエピソードを聞くと、ようちゃんもたいちゃんもなんとなくですがその場の空気を読んで(掴んで?)コトバを選んでる気がしますよね!それがすこーーしズレてたとしても、きっとふたりなりにママの言葉や様子から感じたことを過去の経験から検索かけてお話ししてると思うとなんだか愛おしいです(^_^)

2023/09/14 (Thu) 20:19 | あい #- | URL | 編集
あいさんへ

月曜の夕方から水曜日いっぱいの間で、
なんとかなりました~。ご心配おかけしました!
周囲の人たちにも「hanaさんが下痢なんて珍しい!」と
驚かれました(笑)。

本当にうちの子達は、空気を読む力がすごいなぁと日々感じています。
だから絶妙なタイミングで面白いこと言うんですよね~。
笑っちゃう( *´艸`)

2023/09/16 (Sat) 11:40 |  hana #- | URL | 編集

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する