我が家の最近のお弁当事情
今までは、双子のお弁当は涼しい屋内で保存だし、ほんの数時間だし、と
持たせてなかった保冷剤でした。
でも、この夏の激熱の車内に置いていた夫のお弁当が傷んでいたことを機に、
みんなに保冷剤を持たせることに切り替えました。
夫が熱々のご飯をお弁当に詰めて、すぐに蓋をしていたので
私が「粗熱を取ってから蓋をして」と注意したら、
「保冷剤入れてるからいいんだ」と。
いや、保冷剤を入れたとて、ダメでしょう!とツッコミたいですが、
もう、面倒なのでいいです・・・。好きにして。
そういえば夫は、4月末に謎ラマダンやったのを最後に、
好調期が長く続きましたが、先週お崩れになりまして(笑)
夫がまた変な弁当を用意してました。

空いてるところに、
アオサ入りの卵焼きを一個、無言で追加してあげる私、優しい~!
双子には「これからはお弁当の時にはコレ(保冷剤)持っていこうね」
と教えたら、素晴らしいことに一回で覚えました。
ある日、たいちゃんが私のところにやってきて、困った顔をして
冷蔵庫の方を指さします。
どうしたの?
「冷蔵庫・・・お弁当・・・冷たい・・・氷・・・」
あぁ! 保冷剤って言葉、まだ教えてなかったね!
ごめんごめん!(笑)
私が「うん、保冷剤ね。自分で持っていっていいよ~」と言うと
安心したような顔で、冷凍庫を開けたたいちゃんでした。
我が家はお弁当が完成すると、私が
「はい、お弁当やって~」と声をかけると、
双子がそれぞれキッチンにやってきて、
お弁当袋にお弁当と箸を入れて、用意しています。
保冷剤を入れるように伝えてからは
毎回、忘れずにお弁当の時には保冷剤を
双子はちゃんと添えて持っていくのです。えらいなぁ。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
コメント
我が家の娘2号(成人)は、
お弁当、お箸、保冷剤、水筒、朝ごはん用のおにぎりが
セットされたお弁当バックをヒョイと無言で持ってくだけです。
帰宅しても、保冷剤を冷凍庫へ入れる事もしませんっ
双子ちゃんの方が、100倍おりこー
最近やっとこさありがたみが分かったのか、時々お弁当箱を洗うようになりました。遅いわっ
熱々のご飯の上に保冷剤のせても
保冷剤がすぐに溶けるだけですね
保冷剤の意味よ、、、
衝撃的なお弁当(笑)ダンナさんよ…(^_^;)
それにしても優しいhanaさん。おかず追加だなんて聖母ですよー。もし我が家なら海苔でバーカと書いてソット蓋を閉じますね!
双子くんも、きちんと新しいルーチンを覚えて自分で支度がてきるってホントすごい!
そういうささやかなことが結構マジで助かるんですよねー。
我が家も保冷剤を増やして対応していますが、それにしても長い夏ですね…。秋、ちゃんとくるのかしら??
お嬢さんもそんな感じですかー。
私も、中学生の頃なんて全然ダメダメでした・・・。
双子の方がちゃんとしてる(笑)。
だからこそ、偉いなー、って思います(*^-^*)
そうなんですよ!
保冷剤の意味よ・・・って夫にツッコミ入れたいです~!
海苔でバーカ。
面白い。今度やってみようかなー。
でもめんどくさいなー。
ホントに双子、偉いんですよー。
ちゃーんとしてる。おりこうです。
朝の支度も自分で全部やります。
10年前はあんなにも毎日大変だったのに、
今はすっかり楽になりました(*^-^*)