fc2ブログ

自閉症児の就学問題②

続き物になりそうだったので、新しいカテゴリ「就学問題」を作ってみました。
就学関係はこのカテゴリにまとめていこうと思います。

あとは、来春に就学するまで書き続けられるか、
私の根気と気力にかかってます(苦笑)。
皆さまのあたたかい励ましに支えていただいて、頑張ろう!o(^-^)o


さて今週は、双子を連れて、特別支援学校の個人見学に行ってきました。
もちろん、私一人で双子を連れていくのは、人手不足で無理。

というか、もし私が一人で双子を連れていくと、
双子が落ち着かなさ過ぎて、
せっかく見学は相談に行ったのに、私は教頭先生の話がろくに聞けない・・・。
という、一体何しに行ったのか分からないような状況になるのは
目に見えているので。

今回は(今回も?)妹に出動してもらって、学校見学に行ったのです。


教頭先生はとても優しくて、じっくりと話を聞いて下さいました。
うちの双子の多動ぶりに少々ビックリしながら、ですが。


廊下からですが、小学部の教室も見せていただき、
通園施設の顔なじみの卒園生達に(私が)挨拶をして回りました。

プチパニックを起こして奇声を上げながらピョンピョン飛び跳ねているH君に遭遇。
私が「H君!」と声をかけると、しゃがみこんだ体勢で顔を上げ、
『あれ? なんでこのヒト、ここに居るの?』とばかりに、フリーズしていました(笑)。

去年までうちの双子と同じ進級児クラスに居た、ピンクの保護帽だった女の子は
小学生になったら黒い保護帽に変わっていて、ちょっとお姉さんに見えました。

二年生のK君は、先生に付き添われての歯磨きの帰りにバッタリ会いました。
私が「K君! 大きくなったね!」と手を差し出すと、
やはり『あれ、時々パンをくれるヒト? なんでこのヒト、学校に居るの・・・?』
という戸惑いは有ったでしょうが、そっと私の手を握ってくれました。

K君に会える日にタイミングよく、焼きたてパンがある時、
彼のデイサービスに届けたことが何度かあるので、「パンの人」という覚え方をしていそう(笑)。


教室めぐりは楽しく済んで、最後にまた面談室へ。
さぁ、当たり障りのない話や情報交換はここまで。

事前に覚悟しておいた本題へ突入です。



自閉症児育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村



 
スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

自閉症児の就学問題③ | Home | 自閉症児の就学問題①

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2015/07/05 (Sun) 21:49 | # | | 編集
たまこさんへ

コメントありがとうございます。
通園施設ですでに、ご苦労されたんですね。

うちは通園施設に通うのは全然苦労なく、2歳児クラスから入れたので
就学問題で初めて今、困っています・・・。

やっぱりね、療育と学校教育は、全然違うんだなー。と実感中です。

うちは、療育が天国すぎました。
来春から、めっちゃ大変になる気がします・・・。

こわーい!

2015/07/22 (Wed) 01:24 |  hana #- | URL | 編集

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する