パソコン、壊されました・・・

長男が癇癪を起こして、テレビのリモコンを投げたら、
ノートパソコンの液晶に当たり、
ソニーのバイオが、死亡しました・・・。
8万円ぐらいで買ったのに、
修理したら7万円ぐらいかかる、ようです。
長男のバカ!
しばらくの間、ブログの更新が滞りがちになりそうです。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
コメント
こんにちは。 以前コメントしたものです。
うちはなんでも水を掛ける癖があって目を離したすきにそばの飲み物をキーボーにどぼどぼかけられて再起不能になりました。
あと学校選び大変ですね。
イギリスは9月新学期です息子らも幼稚園から学校になります。日本と違い5歳で小学生として就学します。日本より1年はやく小学校始まるため4歳児の時点で同じように悩みました。彼らが重度から軽度になるかどうかなんて誰もわからないですし。
学級だと一般クラスにもサポート付きでたまに参加できるけど設備が整ってない印象でした。
支援学校はいろいろよかったけど社会と切り離されるような気がして悩みました。
でもよくなれば支援クラスに転校する方法もあるし・・と自閉症先輩ママにいわれて
ととにかくいろんな面(言語セラピスト常駐してるか否か、学校雰囲気、脱走対策等安全面、 設備、スタッフ)をみて学校を先に選びました。
双子君たちにあう学校みつかるといいですね。
うちも2ヶ月でiPadを3回投げられ、割れて、修理に出した時は腹が立って泣きそうでした‥
パソコンはつらい。小物があると危険ですね〜。うちはリモコンみると何故か電池を外して蓋がなくなります‥
怪我はなかったですか?パニック中は親も泣きたくなりますが、いつか自分でクールダウンできる位に育つと信じて頑張りましょうね!
コメントありがとうございます。
イギリスは就学が日本よりも一年早いんですね~!
日本だと、支援学校⇒地域の小学校の支援級への転校はほぼ皆無なのです。
その逆で、支援級で不適応を起こしたら⇒支援学校への転校はOK。
ウチの双子。
今までずっと世間とは隔離されたような療育の通園しかしてこなかったので、
せめて小学校は、地域の小学校に通わせてみたいんですけれども。
どうなることやら・・・です。
> うちも2ヶ月でiPadを3回投げられ、割れて、修理に出した時は腹が立って泣きそうでした‥
うぅ、それはお辛い!
私なら泣きます!
> パソコンはつらい。小物があると危険ですね〜。うちはリモコンみると何故か電池を外して蓋がなくなります‥
リモコンはやはり電池を外そうとするので、蓋部分を、布製のガムテープでがっちり!止めてます。
> パニック中は親も泣きたくなりますが、いつか自分でクールダウンできる位に育つと信じて頑張りましょうね!
この一文、本当にその通り!だと思いました。
今朝も、この言葉を自分に言い聞かせながら、子供達を登園させました。
ありがとうございます。