fc2ブログ

頭の中の「見える化」のススメ

私自身のことなんですけれど

毎日を双子に振り回され、
こうも、てんやわんやで暮らしておりますと、
一つ一つは小さなコトでも

『やった方がいいけど、やれずにいること』や
『やらなくちゃいけないけれど、やれずにいること』が、
たくさん、たくさん

まるで、ワインの瓶底に沈む「澱(おり)」のように

どんどん、どんどん、積み重なっていくものなんです。


先週は思い立って、
その、一つ一つは小さな、でも
やらなくちゃいけないことを、
紙にリストアップして明確に書き出すことで
ハッキリと「見える化」してみました!

一般に「To do List」とか「やることリスト」とか言う物です。

手持ちの紙に、思いつくまま、次々に書きだしてみたのです。

そうしたらなんと、何の苦も無く、さらさらさらっと、
21個ものやらなくちゃいけないことが書きだせてしまいました。



21個って・・・・・・・私、やらなくちゃいけないこと、貯め過ぎ・・・(反省)。


そして、その書きだした、やることリストをもとに、
さらにその中で優先順位を付ける。

その項目を、順にこなして、終わらせる。

終わらせたものをリストから消す時には、太目のペンで横線を入れる。
私の場合は、太目のペンで消した方が、より達成感が得られるので(笑)。


実は私、たまーに、こういう作業をやります。

あまりにも、小さな用事がたくさん溜まってしまって、
頭の中だけでは整理できなくなってしまったような時に。



これ、いいですよ~!
すっごくオススメ☆

太いペンで横線引いて、終わった項目を消すときの達成感!
あれを引きたいがために、面倒な用事を頑張ってこなしているのです!
そして気が付けば、あら不思議。

あんなに溜まってしまっていた用事が片付いている☆

コツは、リストに書く項目をまとめて書かずに細分化する、ということですね。

例えば、先日の記事の「レンジ台のDIY」だったら、それ一つにせずに、
・ホームセンターでローラーキャッチを購入
・取り付け
というふうに、工程を細分化すること。

そうすると、よりたくさんの横線が引けます♪(あら、ちょっと本末転倒・・・)


今回、リストアップして、片付いた用事の一部は

・三菱東京UFJ銀行に入金
・学区の小学校教頭にTEL
・区役所に特児の現況届を出す
・短期入所の持ち物リスト、コピー
・短期入所の保険証&医療証、コピー
・取れたカーテンフックを付ける
・子供のズボンのゴム替え
・Gさんに役員会のメール
・園長にピクルスのレシピを書いて渡す

などなど、でしたー。


どれもこれも、
用事が片付いたら精神的にスッキリ☆しました~。





にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



 


ただ、またどんどん、新しい小さな用事が溜まっていってしまうのですけれども・・・・・・。


スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

ボールテント導入の理由 | Home | レンジ台の大胆DIY、ついに完成☆

コメント

No title

ピクルスレシピって、hanaさんらしいー☆

2015/09/11 (Fri) 07:55 | Usako #- | URL | 編集

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する