fc2ブログ

低気圧に要注意!

お年寄りや、小さい子、とくに私の周りの障害児は
気圧の影響を大きく受けているような気がします。
きっと私たちよりも敏感なのですね。

健常な人でも、低気圧が近づくと
昔、ケガしたところがまたしくしくと傷んだり、

頭痛持ちの人だと、頭痛が酷くなったりするそうですものね。


低気圧が近づくと、ウチの場合、双子が不穏になります。
双子の様子で、低気圧接近を知ることすらあります(苦笑)。
双子の通う療育園でも、家庭からの連絡帳を読むと、
そういう日はどこの子もちょっといつもよりも大変なのだそう(先生談)。


ウチは特に長男が大荒れになります。
今朝も、朝5:30に起きて、まだ寝ている人全員に、ダイブ!
・・・やめてくれ、もうキミの体重は25kgもあるんだ。
重くて死んじゃう~。

ちなみに私の中のルールですが
今朝のような朝5:30起床は、夜勤や睡眠障害とはカウントしてません。
「ちょっと困った早起きさん」程度に、受け止めています。

私の中での子供達の「本気の夜勤」は、
「登園までに二度寝する場合」「要午前睡眠の場合」です。
2時、3時、4時起きぐらいだと、だいたいこのケースですね。


双子が療育に通っているので
私の周りには当然、障害仲間が多いのですが
そのメンバーに先日、ラインで一斉にコレ↓を送りました。





低気圧が近づくと教えてくれるスマホのアプリです。
だいたい、前日に「明日は気圧が大きく下がります」という内容の通知が来ます。

この時は私、こんなに大きな急降下ぶりを見るのは初めて!だったので
障害仲間に「子供がいつもよりも荒れるかもよ?!」と教えたくて。


大荒れになって双子の相方にやたらと絡む不穏な息子を見て
「この子が悪い!」と思うのよりも、
「そうかそうか。気圧に敏感で、今は辛いのね~」って、
出来ればおおらかに受け止めて、
背中を撫でてあげる余裕を持つような母に、いつか私もなりたい。

あくまで希望。



にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



    
スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

あと数秒待ってくれてたら・・・ | Home | リスパダールの現在

コメント

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する