私の意地悪なお芝居に対して・・・
2015/10/13 (Tue) 00:29
7月、8月あたりの、対処できないほどの大荒れがウソのように
最近はおおむね落ち着いて過ごせている双子っち。
夜のお薬だけは、安定した睡眠のために飲ませていますが
ここ2週間ほどは、朝のお薬は飲まないで生活しています。
それでも、たまには
二人がドッカンドッカン、カンシャク起こすことも有ります。
まぁ、夏頃のあの大荒れに比べたら、ずいぶんとカワイイもんです。
あれに比べたら、たいしたことない。
で、その朝も、
二人がモメて、一人がわー!と大声出して騒ぐと、
相乗効果?のように、もう一人も輪をかけて、わー!って興奮して、
最終的にキッチンに立つ私の両隣で、同じカオした子達が、
興奮して大声でわーわー!騒いで、お互いを威嚇しあう。
も~! うるさ~い!!
ってなります(苦笑)。
そんな時の私、怒りメーターが振り切れると、急に
ちーん・・・・ って、「無」になります。
「無」の境地?(笑)。
そうなると、双子がどれだけ騒いでても、私はただ黙々と自分の作業をこなしていきます。
その間の双子? ガン無視です。
まるで、私を怒らせた双子なんてそこに存在しないかのように、
ただひたすら、自分の作業をさくさくと進めていくのです。
そうして、用事が早く終われば、
また、「よっこらしょ(あー、めんどくせーとか思いつつも)」と、
双子に向き合える時間も作れるというものです。
いつもはそうなんですが
でも、その日はちょっと趣向を変えてみました。
意地悪なハハ。
私は、用事をこなしていた手をふと止め、
驚いた顔で双子を見つめ、しゃがみこみ、
「あれ? ママが知らない子が居るわ。
はじめまして。
どこから来たの?
知らない子だなぁ。
どこの子?」
って、小芝居してみました~(笑)。
私、かなり、迫真の演技だったと思われます。(^-^)
長男は、走って寝室に逃げ込みました。
次男は、壁際に立っていたので、私をすり抜けないと寝室には行けず、
「どこの子?」と小芝居で迫ってくる私に対して、
後ろにおずおずと後ずさって、
壁に背中をつけて、消え入りそうな小さな声で一言・・・
「・・・ここの子・・・」
ついさっきまで怒っていたのに
もう、おかしくっておかしくって、笑ってしまいそうになりましたが、
必死で笑いをこらえました。
ちゃんと、その後、
「そうか、ようちゃんはここの子だったね!
ママ、うっかり忘れてたよ。ごめんごめん!」と言って、
ぎゅっと抱きしめてフォロー?しておきました。
たまには趣向を変えて、Sっ気たっぷりなママでした☆

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
最近はおおむね落ち着いて過ごせている双子っち。
夜のお薬だけは、安定した睡眠のために飲ませていますが
ここ2週間ほどは、朝のお薬は飲まないで生活しています。
それでも、たまには
二人がドッカンドッカン、カンシャク起こすことも有ります。
まぁ、夏頃のあの大荒れに比べたら、ずいぶんとカワイイもんです。
あれに比べたら、たいしたことない。
で、その朝も、
二人がモメて、一人がわー!と大声出して騒ぐと、
相乗効果?のように、もう一人も輪をかけて、わー!って興奮して、
最終的にキッチンに立つ私の両隣で、同じカオした子達が、
興奮して大声でわーわー!騒いで、お互いを威嚇しあう。
も~! うるさ~い!!
ってなります(苦笑)。
そんな時の私、怒りメーターが振り切れると、急に
ちーん・・・・ って、「無」になります。
「無」の境地?(笑)。
そうなると、双子がどれだけ騒いでても、私はただ黙々と自分の作業をこなしていきます。
その間の双子? ガン無視です。
まるで、私を怒らせた双子なんてそこに存在しないかのように、
ただひたすら、自分の作業をさくさくと進めていくのです。
そうして、用事が早く終われば、
また、「よっこらしょ(あー、めんどくせーとか思いつつも)」と、
双子に向き合える時間も作れるというものです。
いつもはそうなんですが
でも、その日はちょっと趣向を変えてみました。
意地悪なハハ。
私は、用事をこなしていた手をふと止め、
驚いた顔で双子を見つめ、しゃがみこみ、
「あれ? ママが知らない子が居るわ。
はじめまして。
どこから来たの?
知らない子だなぁ。
どこの子?」
って、小芝居してみました~(笑)。
私、かなり、迫真の演技だったと思われます。(^-^)
長男は、走って寝室に逃げ込みました。
次男は、壁際に立っていたので、私をすり抜けないと寝室には行けず、
「どこの子?」と小芝居で迫ってくる私に対して、
後ろにおずおずと後ずさって、
壁に背中をつけて、消え入りそうな小さな声で一言・・・
「・・・ここの子・・・」
ついさっきまで怒っていたのに
もう、おかしくっておかしくって、笑ってしまいそうになりましたが、
必死で笑いをこらえました。
ちゃんと、その後、
「そうか、ようちゃんはここの子だったね!
ママ、うっかり忘れてたよ。ごめんごめん!」と言って、
ぎゅっと抱きしめてフォロー?しておきました。
たまには趣向を変えて、Sっ気たっぷりなママでした☆

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
コメント
No title
その演技を間近で再現してもらった私は、思わずお漏らししそうでしたー。そりゃ、興奮Maxの子供達もそうなるわね〜、わはは。
2015/10/13 (Tue) 07:58 | Usako #- | URL | 編集