fc2ブログ

自閉っ子に外食体験をさせること

自閉っ子じゃなくたって、
子供が小さい時ってただでさえ、外食するのは一苦労!です。
ただ、自閉っ子の場合は、ちょっと大きくなっても、まだまだ一苦労!です(苦笑)。

でも、外食するお店や場所を選んだり、
親がいらつかないように事前に準備をして臨んだり、
体験回数をこなすことで
子供自身が大丈夫になったりしていく、かも知れません。

事前の準備っていうのは、たとえば
ビニール袋を用意する。
絵カードで外食の予告をする。
ハンドタオルを濡らして、おしぼりとして用意する。 とかね。

聴覚過敏の子だったら、音を軽減させるイヤーマフ、とかもいいかも知れない。

あのですね。
ビニール袋というのは、ママバッグに入れておくだけで非常に使えますよ。

ゴミ袋にもなるし、汚れた紙オムツを入れてもイイし、
外食で、食べると思ったのに全然子供が食べなくて、
残念ながらお持ち帰りするドギーバッグとしても、我が家には今でも、とってもお役立ちアイテム♪


外食NGの理由なんてその子によって違うので、コレ!とは一概には言えませんが
ウチの子達は、

最初はショッピングセンターのフードコート、
次は回転寿司、
次はファミレス、
次はラーメン屋さん、
次はトンカツ屋さん・・・

と順番に、色んな外食を経験させていきました。

あ、ウチの双子っちは偏食がほとんど無いんです。
だからこそ、色々なメニューにこんなに気楽にトライさせられるのです。
その辺り、私はとっても楽ちんさせてもらっています。ありがたやー。

偏食の子のお母さんはきっと、本当に毎日大変なご苦労をされているはず・・・。
偏食っ子に、頑張って毎日ごはん作ってるお母さんには、本当に頭が下がります。

でもね、「私だったら無理~!」とは、絶対に言わない。
これは、失礼過ぎるから。

これは、常々思うところが有って・・・そのうち、この単独テーマで記事にしたいです。
思うところは、山ほど有るの。
だってね、私、この言葉、言われ慣れてるのよぉ~!(怒)
「私だったら、無理!」って言葉・・・(怒りがふつふつ)・・・。


おっとっと。閑話休題。

上記の外食先、なぜこの順番にしたのかというと、
「待ち時間が少ない順」や
「多少騒いでも大丈夫」とか
「無理!だった場合に、すぐに撤収できる」とか
「メニューやサンプルを本人が目で見て、期待して待てる」とか
「最初の一品が出てくるのが早い!」とかの理由です。

フードコートだったら、大きなパネルや、食品サンプルなどを見て、
『今からこれを食べるんだな~』と本人が期待して待てるし、
周囲が騒がしいので、自閉っ子幼児が多少騒いでもセーフ(笑)。

・・・みたいな基準です。

私は個人的に、
なるべく、子供達には幼児期から
外食や公共交通機関に触れる機会をたくさん持たせたほうがいい☆と考えていました。

まぁ・・・トライするには、双子で二倍(以上?)なので面倒くさい~!と感じてはいたものの、
自分に余裕がある時限定で、外食や公共交通機関にわりと積極的に挑戦させてきました。

我が家の場合、早いうちに外食や公共交通機関慣れをさせておいて良かったな、と思うことがあります。
それは、年長の今の時点ですでに、子供達の体がやたらとデカ過ぎる!という点。
だってもう今でさえ、ちょっとした小学三年生ぐらいです。

まだね、幼児で、身体が小さいうちはいいんですよ。
他人様も、「あんなに小さい子なら、仕方ない」という目で見てくれます。

しかしですよ、身長が120cmを超えるサイズになってくると、
とたんに周囲の目が、厳しくなってきます・・・。
肌身で実感。
これはもう仕方ない。

芸能界の子役でも、売れ時は「身長120cmまで」らしいですよ。
120以下って、「何してても無条件でカワイイ」って思ってもらえるサイズですものね。

しかし、それ以上のサイズになってしまうと、
世間様の目が、急に、非常に厳しいモノになってきます・・・。

「あの子、あんなに大きいのに、なんで・・・?」という冷たい視線。

あんなに大きいのに、公衆の面前でひっくり返って大泣きしてるなんて。
あんなに大きいのに、人前で一人で大声出して恥ずかしい。
あんなに大きいのに、おはしも上手に使えないで手づかみなんて・・・。

という、常識的で、冷たい視線にさらされます。

だから、
子供が小さいうちってそれだけですっごく大変だけど、
おまけに自閉っ子だとそりゃもう、すっごく大変!なんだけど、

もしも可能であれば、小さいうちから

親に余力が少しでもあれば、その日は

外食とかバスとか電車とか、
そういう一般的なマナーを要求される場に、
ちょっと気合い入れて、トライしてみるといいんじゃないかな?って思います。

諸般の事情が許せばトライ☆、ってぐらいの気軽さで。

自閉っ子の体が大きくなればなるほど、
一般からかけ離れた様子の自閉っ子に、
世間の冷たい目はそれはそれは容赦なく突き刺さりますもの・・・。
相手の立場になれば、それも当然!なんですけどもね。

また、身体が大きくなってきてからだと、
制御する親も、これまた大変!なのです・・・。


だから、まだ身体が小さいうちから、

事情が許せば、
親に余力があれば(これ大事!)、

出来る限り、色んなことに挑戦してみるといいんだろうな~☆って思います。



 FC2の拍手機能ボタンを外します。
理由は「私自身が拍手ボタンをあんまり確認してないから」です・・・(-_-;

「え~?! その代わりに何か押して帰りたいよ~!」という方は、
以下のいずれかのボタンを押して下さると、
ここが障害児育児の同志ママさんの目に留まりやすくなるので、ほんのりと嬉しいです。私が。

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



           


スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

長男との先日の外食 | Home | 私の意地悪なお芝居に対して・・・

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2015/10/14 (Wed) 11:55 | # | | 編集
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2015/10/14 (Wed) 13:07 | # | | 編集

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する