長男との先日の外食
2015/10/15 (Thu) 00:09
先月から、双子は一ヶ月に一日だけ「一人っ子状態」を経験することになりました。
なぜならその日は、双子の片方が短期入所(ショートステイ)で一泊のお泊りだから。
今月は、次男が先週、ショートステイに行きました。
だからその日は、長男が一人っ子サマ。
おまけに夫は現在、長期出張中で平日はずーっと不在。
ただでさえ甘えん坊な長男は、私と二人きりで、更に甘え放題な一晩でした。
自分の希望はほぼ全てが通るという、たいちゃんにとっては夢のような一晩。
夕方に園から帰ってきて、徒歩で行けるファミレスへ。
これは長男のリクエストです。
コマーシャル効果ってすごいですね!
すっかり刷り込まれてる。
行ったこと無い頃から、ここのファミレスの看板を指さして連呼してましたから。
お肉料理を一人前一皿頼むと、もうそれだけで、
ビュッフェ形式ではあるけれど
ごはんやスープ、サラダやフルーツも付いてくるシステム。
あ、ドリンクだけは別注文です。
ということは、メインの料理が到着するまでに
ビュッフェでサラダやごはん、スープなどを食べながら待てる、ということ。
レストランの鉄則は「最初の一品、待たせるな!」です。
顧客の満足度はこの一点にかなり大きく左右されるのです。
多動で落ち着きの無い自閉っ子でも、
何か、食べるべきものがテーブルに出されていれば、案外、静かに待てるのです。
さらに、次に出てくる(であろう)食べ物が好物であれば、期待を持って待てます。
しかしここに、ビュッフェならではの不安ポイントが。
ビュッフェということは、私がそれを取りに行く間、離席するわけで・・・
ということは、長男は一人でその間、着席して待っててくれないと困るわけで・・・
たいちゃん! 一人で座って、静かに待てるか?!
離席前に私が
「サラダ、持ってくるね。ここに!(座っている席を指さしつつ)座っていてね」とか
「ジュース、取ってくるね。静かに(ナイショのシー、のポーズしつつ)待っていてね」とか、
長男に指示が入るように、しっかりと声をかけてから、
ちょくちょくこまめに振り返って、長男の様子を確認しつつ、サラダやジュースを取ってくると、
案外、おとなしく、いい子にしてじーっと座っていてくれました。
あら、たいちゃん、お利口。
母、ビックリ。
傍目にちょっとだけ見たぐらいじゃあ、健常児っぽいじゃないの~(いや、良く言い過ぎ)。
3分見てたら、すぐバレる(笑)。
ゆっくりゆっくりではあるけれど、成長したんだなぁ・・・。
子供と、こんなに落ち着いて、ファミレスで食事が出来る日が来るとは、
正直、私は思ってもいませんでしたから。
長男はその後も、落ち着いた様子で
お肉も、付け合わせも、サラダも、ごはんも、スープも、フルーツも
キレイに全部もりもり食べました。
声かけしないと、すぐに手づかみになっちゃってたけど(苦笑)。
途中、1~2度はテンション上がって大きな声も出てたけど(苦笑)。
デザートのカットオレンジは、何度も「おかわりー」連発で、
トータルでオレンジ丸々一個ぐらいは食べちゃったけど・・・(^-^;
それでも、ママと二人の外食体験は大成功☆でした。
最後にレジ横で、おまけ付きお菓子?までおねだり成功☆して(苦笑)。

・・・えっと・・・ふなっしー???
たいちゃん本人はずっと、「ふなっしー!」「ふなっしー!」喜んで言ってましたから、
まぁいいや、ふなっしー、なんだよね。きっと。
帰宅後も、翌朝も、ずーっと長男は
「ファミレス、行ったね~!」「ファミレス、行ったね~!」と言ってました。
たいちゃん、よほど嬉しかったんでしょうねぇ。
2,000円程度(ふなっしー代は別)でこんなに喜ばれるんだったら、安いモノです。
ただ、おかげで、
お泊りしてきた次男にも、
私と長男が、内緒でファミレス行ったことはすっかりバレちゃってると思うけどね!
次は、次男とも一緒に行こうね。
FC2の拍手機能ボタンを外します。
理由は「私自身がせっかくの拍手ボタンをあんまり確認してないから」です・・・(-_-;
「え~?! その代わりに何かを押して帰りたいよ~!」という方は、
以下のいずれかのボタンを押して下さると、
ここが障害児育児の同志ママさんの目に留まりやすくなるので、ほんのりと嬉しいです。私が。
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
なぜならその日は、双子の片方が短期入所(ショートステイ)で一泊のお泊りだから。
今月は、次男が先週、ショートステイに行きました。
だからその日は、長男が一人っ子サマ。
おまけに夫は現在、長期出張中で平日はずーっと不在。
ただでさえ甘えん坊な長男は、私と二人きりで、更に甘え放題な一晩でした。
自分の希望はほぼ全てが通るという、たいちゃんにとっては夢のような一晩。
夕方に園から帰ってきて、徒歩で行けるファミレスへ。
これは長男のリクエストです。
コマーシャル効果ってすごいですね!
すっかり刷り込まれてる。
行ったこと無い頃から、ここのファミレスの看板を指さして連呼してましたから。
お肉料理を一人前一皿頼むと、もうそれだけで、
ビュッフェ形式ではあるけれど
ごはんやスープ、サラダやフルーツも付いてくるシステム。
あ、ドリンクだけは別注文です。
ということは、メインの料理が到着するまでに
ビュッフェでサラダやごはん、スープなどを食べながら待てる、ということ。
レストランの鉄則は「最初の一品、待たせるな!」です。
顧客の満足度はこの一点にかなり大きく左右されるのです。
多動で落ち着きの無い自閉っ子でも、
何か、食べるべきものがテーブルに出されていれば、案外、静かに待てるのです。
さらに、次に出てくる(であろう)食べ物が好物であれば、期待を持って待てます。
しかしここに、ビュッフェならではの不安ポイントが。
ビュッフェということは、私がそれを取りに行く間、離席するわけで・・・
ということは、長男は一人でその間、着席して待っててくれないと困るわけで・・・
たいちゃん! 一人で座って、静かに待てるか?!
離席前に私が
「サラダ、持ってくるね。ここに!(座っている席を指さしつつ)座っていてね」とか
「ジュース、取ってくるね。静かに(ナイショのシー、のポーズしつつ)待っていてね」とか、
長男に指示が入るように、しっかりと声をかけてから、
ちょくちょくこまめに振り返って、長男の様子を確認しつつ、サラダやジュースを取ってくると、
案外、おとなしく、いい子にしてじーっと座っていてくれました。
あら、たいちゃん、お利口。
母、ビックリ。
傍目にちょっとだけ見たぐらいじゃあ、健常児っぽいじゃないの~(いや、良く言い過ぎ)。
3分見てたら、すぐバレる(笑)。
ゆっくりゆっくりではあるけれど、成長したんだなぁ・・・。
子供と、こんなに落ち着いて、ファミレスで食事が出来る日が来るとは、
正直、私は思ってもいませんでしたから。
長男はその後も、落ち着いた様子で
お肉も、付け合わせも、サラダも、ごはんも、スープも、フルーツも
キレイに全部もりもり食べました。
声かけしないと、すぐに手づかみになっちゃってたけど(苦笑)。
途中、1~2度はテンション上がって大きな声も出てたけど(苦笑)。
デザートのカットオレンジは、何度も「おかわりー」連発で、
トータルでオレンジ丸々一個ぐらいは食べちゃったけど・・・(^-^;
それでも、ママと二人の外食体験は大成功☆でした。
最後にレジ横で、おまけ付きお菓子?までおねだり成功☆して(苦笑)。

・・・えっと・・・ふなっしー???
たいちゃん本人はずっと、「ふなっしー!」「ふなっしー!」喜んで言ってましたから、
まぁいいや、ふなっしー、なんだよね。きっと。
帰宅後も、翌朝も、ずーっと長男は
「ファミレス、行ったね~!」「ファミレス、行ったね~!」と言ってました。
たいちゃん、よほど嬉しかったんでしょうねぇ。
2,000円程度(ふなっしー代は別)でこんなに喜ばれるんだったら、安いモノです。
ただ、おかげで、
お泊りしてきた次男にも、
私と長男が、内緒でファミレス行ったことはすっかりバレちゃってると思うけどね!
次は、次男とも一緒に行こうね。
FC2の拍手機能ボタンを外します。
理由は「私自身がせっかくの拍手ボタンをあんまり確認してないから」です・・・(-_-;
「え~?! その代わりに何かを押して帰りたいよ~!」という方は、
以下のいずれかのボタンを押して下さると、
ここが障害児育児の同志ママさんの目に留まりやすくなるので、ほんのりと嬉しいです。私が。
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
コメント
No title
健常児っぽいって表現、思わずニヤリな私。その時の2人を思い描いて、さぞ楽しい時間を過ごしたんだろうな〜と想像したわ。
ふなっしーらしき人形はその後どうなったのだろう(笑
2015/10/15 (Thu) 07:58 | Usako #- | URL | 編集
Usakoさんへ
> 健常児っぽいって表現、思わずニヤリな私。
あ、そういえば私、よく言ってるかも知れないわ。
「健常児っぽ~い!(笑)」って。
もうネタよ、ネタ!
2015/10/15 (Thu) 09:34 | hana #- | URL | 編集