fc2ブログ

私が次男の首に手をかけた時

夜中なので迷惑だから、メールは出来ないけれど
なるべく早く伝えたいこと。

あぁ。

自閉っ子(おまけに双子)なんて育ててると、
筆舌に尽くしがたいほどにすっごく大変な時って、有るよね。

私も有ったし、今だってもちろん有るわ。

うちの双子が三歳の頃のある一時期、
次男の多動やハイテンションが、それはもう、尋常じゃない時期が有りました。

3歳の、まだ小さな体で、おかしなテンションでゲラゲラ笑いながら、
押入れの上段から、衣裳ケースを本体ごと力まかせに全部引っ張り降ろしたり、
何度ダメ!と言っても、家中のゴミ箱をひっくり返してタイコ代わりにして叩いたり、
(我が家からはあれ以来、ゴミ箱というモノは無くなりました・・・)
とにかく、片時もじっとしていなくって、
見ているだけでこちらが疲れてしまうほどの多動を極めていたことがあって。

私が泣いても怒っても、次男のハイテンションが治まることは無くて、
疲れ果てた私は

ゲラゲラ笑いながら悪いコトばかりする次男の首に、手をかけました。

もう無理。

そのぐらい、双子の障害の診断後の、当時の私は、
精神的に追いつめられていたんです。


でもその時、
私が一気にこの両手に力を込めたら、悲しむ人達の顔が
たくさん、私の脳裏に浮かびました。

私の親、妹達。療育の先生達、デイサービスのスタッフさん達。
あ、ちょっとだけ、夫も。


もしもあの時、私の頭に
次男が居なくなったら悲しむであろう人の、誰の顔も浮かばなかったら・・・
そして一気に、両手に力を込めて次男の首を絞めていたら・・・

私は、今、ここには居ないはずです。きっと塀の中。


次男が居なくなったら悲しむであろう人達の顔を思い浮かべて、
ギリギリの精神状態のところで自分を見失わなかった私が、
その時に、何をしたか。


多動が極まったような状態の次男の足首を、
私はタオルで縛りました。

3歳児の小さな足を紐なんかで縛ったら、きっと痛くて可哀想・・・。
そう思って、柔らかなタオルで、きつく縛りました。

そしたら、ハイテンションの多動の次男。
縛られた両足のまま、ちょこちょことペンギンのように、動いておりました。

そこまでして、動きたいワケ・・・????
たはは・・・。
なんか、力、抜けるわ・・・(苦笑)。


次男のその
不格好な、ペンギンみたいに歩く、かわいい姿を見たら・・・

私、笑ってしまったんです(泣笑)。
ついさっきまで、
その、かわいい次男の首を絞めようとまで思い詰めていたというのに。

結局、最終的には次男のそのかわいらしさに救われました。



で、私が、次男のそのすごく大変なハイテンション過ぎる時期を
どうやって乗り切ったか。


・・・実家に、次男だけ、一週間ほど預かってもらいました。
この続きは、またそのうち、書こうと思います。




自閉っ子を育ててると、
なんだか、親にはよくわかんないんだけど妙に荒れたり、
やたらとすっごく大変な時って、きっとどうしようもなく有ります。

台風みたいに、それが急に、一気に来る時も有ります。
親も対処しきれないぐらいに、どっと来ることも。

そのせいで、親である自分の心が疲れ切って
ふと正気を失いそうになってしまうようなときも。


でも、もしも、そうなったら
とにかく、なんでもいいから
児童相談所とか養護施設とか福祉課とか保育園とかも巻き込んでもいいから、

とにかく、誰かに
「助けて!」って言おう。
っていうか、言って!


実は、保育園の先生の仕事の一つには「地域ケア」みたいなのが有ります。
通園している子以外の地域の家庭の話も、相談に乗ってくれます。


誰かに助けてもらうのが上手にならないと、
普通よりもしんどい育児は、やっぱり無理だもの。

大変な時は、色んな人に支えてもらって、乗り切ろうよ。
自分がダメになっちゃう前にヘルプを求めることは、
決して、恥ずかしいことじゃないんだもの。

いろんな人にいっぱい助けてもらってきた私は、
今はそんなふうに思っています。

夜中に急いで書いていますが
この文章を読んでいる、今、育児がとってもしんどいすべての人に
うまく伝わるといいなと、それだけを切に願います。



このたび、FC2の拍手機能ボタンを外しました。

以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



  
スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

「さん さん さん」強力プッシュ☆ | Home | 双子の寝顔を見ると・・・

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2015/11/08 (Sun) 01:58 | # | | 編集
No title

大変な時期・・・

この時期になると「私がトイレから出てきたら、兄弟で天井に届くかという高い所に飾っていたスノードームを取る→割る→ドームのガラス片を二人でシャリシャリ食べている」というとんでもない光景を思い出します。

今年数年ぶりにスノードームを飾っています。全く無事です。成長を感じます。あ、上記は光の速さで救急に駆け込みましたが、無傷・無治療で大丈夫でした。

2015/11/08 (Sun) 17:57 | さん #tHX44QXM | URL | 編集
No title

こんにちは!!
私も同じような気持ちになったことあります。長男はかんしゃくがひどくって(>_<)ほぼ1日つきあわないといけない時期があり、気が狂いそうで、そんな時は窓をすべて閉めて(虐待と通報されそうだったので)布団にもぐってました。

きっと、自閉症の育児している人はかなりの割合で同じ気持ちを経験しているとおもいます。
私も、そんな気持ちになった自分を攻めて、そしてゆるして、気をとりなおして次に進んで・・・の繰り返しです。

hanaさんのこのブログは、みんなが感じているような正直な気持ちと前向きなようすが書かれているのでとても励みになります!
最近、私もここで吐き出させてもらっているような・・・
おかげで、次男の障害発覚して長期に落ち込んでいるのですが、回復しつつあります。
ありがとうございます!!


2015/11/09 (Mon) 11:45 | ponta #- | URL | 編集
さん様へ

> この時期になると「私がトイレから出てきたら、兄弟で天井に届くかという高い所に飾っていたスノードームを取る→割る→ドームのガラス片を二人でシャリシャリ食べている」というとんでもない光景を思い出します。

ひーーーーえーーーーーー!!!
シャリシャリ・・・・想像するだけで恐ろしい~~~!!

> 今年数年ぶりにスノードームを飾っています。全く無事です。成長を感じます。

そうですか~。大丈夫になったんですね。
ウチも今がアウト!な物も、将来的にはOKになるかも知れませんね。
ちょっとした希望☆です。ありがとうございます。

2015/11/10 (Tue) 23:57 |  hana #- | URL | 編集
pontaさんへ

> 長男はかんしゃくがひどくって(>_<)ほぼ1日つきあわないといけない時期があり、気が狂いそうで、そんな時は窓をすべて閉めて(虐待と通報されそうだったので)布団にもぐってました。

そうですよね。他人様にもご迷惑なので窓はとりあえず、閉めるようにしてます!(笑)。

> きっと、自閉症の育児している人はかなりの割合で同じ気持ちを経験しているとおもいます。
> 私も、そんな気持ちになった自分を攻めて、そしてゆるして、気をとりなおして次に進んで・・・の繰り返しです。

あぁ、なんだかすごくいい言葉ですね。
せめて、ゆるして、気を取り直して次に進む。ホントに私たちの育児ってそんな感じですよね。

> hanaさんのこのブログは、みんなが感じているような正直な気持ちと前向きなようすが書かれているので
とても励みになります!

嬉しいコメントありがとうございます。
でも実は、私の方こそ
このブログにいただくコメントに支えられ、励まされているのですよ。

2015/11/11 (Wed) 00:03 |  hana #- | URL | 編集
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2015/11/22 (Sun) 04:00 | # | | 編集
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2016/02/25 (Thu) 00:17 | # | | 編集

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する