それでいいの?! モヤモヤするけど(前編)
2016/01/02 (Sat) 23:06
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
早速ですが、ちょっとひさしぶりですが前回からの続き物です。
イレギュラーではありますが、17時まで保育してもらった双子を
お迎えに(渋々ですが)行った時のこと。
本当は私、双子なんて迎えに行きたくなかった。
足取りはどうにもこうにも、重くて。
だから、園に迎えに行った私の視界の端に
ちらりと入った副所長先生(おじさん)でしたが、
精神状態がこんなふうだった私は、いつもとは違って、
余裕も無く、愛想もなく、軽く頭を下げただけ。
とりたてて、何か、副所長先生と話をする元気も無かった。
きっと私からは『私に話しかけないでー!』というオーラが出ていたはず。
それでも
それに気づかないフリをして果敢に?父兄に話しかけるのが、
ウチの療育園の方針?です。(たぶん)
先生たち、めっちゃメンタル強いわ~ (^-^;
案の定、おじさん副所長は、いつも以上に私に話しかけてきて
「今日は、若い職員だけでは保育体制を作り切れなくて、
人手が足りなかったから、
俺もひさしぶりに、たいちゃんようちゃんと遊んだよ~」とのこと。
実はこの方、双子がまだ
今よりも危険がちっともわからない状態の2歳児クラスの時に
たいちゃんが園から脱走し、
あと数メートルで川に!!!という超危ないシーンで、
ギリギリ捕獲してくれた、長男の、命の恩人です。
「連絡ノート、俺も読んでるけど、最近なんだか大変そうだねぇ」と。
付き合いももう長いだけに(もうじき丸4年)、私の気持ちもふと緩み、
「もう・・・もう嫌です~!」と、園庭に入る前にもう泣けてくる私。
「だって、私、帰宅した双子に
『つまみ食いする前に、手を洗って』って言っただけなのに。
それであんなにわけわかんないぐらい大暴れされるなんて、
あんまりにも理不尽過ぎるもの~!
もう嫌~~~!
『家に帰ったら手を洗う』って、当たり前で普通でしょ?
私、何かおかしなこと言ってますか!?」って、
園庭の手前で、大泣きする私。
先生は
「うん。手を洗うのは、当たり前のことだよね。
でも、それが今のあの子達には受け止められないことだったんだね。
僕らからはそうは見えないかも知れないけれど、
園やデイサービスでは、
もしかしたら、彼らなりに頑張っているのかも知れないよね。
で、自宅に帰ったら、頑張ってきたその分、タガが外れてしまうのかもね。
甘えるというか、さ」
と、おっしゃる。
私は
「甘えで、タガが外れるにもホドが有るでしょう!?
あんな勢いでタガが外れられても、私、困る!
そんな人達とは、もう私、一緒に暮らせないよ!」って反論。
先生は
「まぁ、たしかにね。
障害のある兄弟が一緒に居るとろくなことが無い!といって、
交互に施設入所するように組んで、
兄と弟が絶対に顔を合わさないようにしているウチも、有るよ。
長い目で見て、それがいいか悪いかは、分からないけれど」
私が
「障害児もね、一人だったら・・・
きっと、今の私にとっては、全然、たいしたことないんです。
一人なら、多分ちょろいんです。楽勝です。
大声出さずに、穏やかに、面倒みられるんです。
でも
二人も居るともう激しくて、体力的にももう私の手におえなくて・・・(涙)。
帰宅したらすぐにあんなに手に負えなくなるぐらいなら、
いっそ施設入所した方が、もしかしたらあの子達のためになるんでしょうか?」
さめざめと泣く私。
副所長先生は
「連絡ノート見てるけど、家ではスマホとかPCとか
子供が使う時間を決めて、なんとか、頑張ってるんだって?」と。
はい。
その頃は、夕食後の19時~就寝前の21時ならOK、としていました。
私は「だって、あんまりそんなに長い時間、スマホとか使わせたくないし。
療育的にはそうした方がいいのかな、って思って・・・」と言いつのると、
「あのさ~。
別に、そんなの、決めなくていいんじゃない?
家に帰ってきたら、自分が好きなことして、何が悪いの?
俺たちだってさぁ。みんな、家に帰ったら、自分の好きなことしたいでしょ?
あの子達だって、それと一緒だよ。
分かりにくいかも知れないけれど、あの子達なりに、日中は頑張ってるのかもよ?
彼らがやりたいことを制限することで、家族がうまく暮らせないぐらいだったら、
そんな制限、いっそ無くしてしまえばいい。
一番大事なことは、
みんなが気持ちよく、長く一緒に暮らせることだよ。
それ以上に大事なことなんて、何も無いんだから。」
良かれと思って、双子が利用する時間を2時間に制限してきた、スマホやPC。
これを、
「そんなの、どうでもいいじゃない」と言われたことに、
私は、モヤモヤしたり、
大いなる衝撃を受けたり。
思いのほか長くなっちゃったので、
また次の記事に続きます。
明けましておめでとうございます。
「元旦」と「元日」の違いって、皆さまご存知ですか?(*^-^*)
なかなか、面白いですよ。
私、こういうトリビア的なの大好き♪
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
本年もよろしくお願いします。
早速ですが、ちょっとひさしぶりですが前回からの続き物です。
イレギュラーではありますが、17時まで保育してもらった双子を
お迎えに(渋々ですが)行った時のこと。
本当は私、双子なんて迎えに行きたくなかった。
足取りはどうにもこうにも、重くて。
だから、園に迎えに行った私の視界の端に
ちらりと入った副所長先生(おじさん)でしたが、
精神状態がこんなふうだった私は、いつもとは違って、
余裕も無く、愛想もなく、軽く頭を下げただけ。
とりたてて、何か、副所長先生と話をする元気も無かった。
きっと私からは『私に話しかけないでー!』というオーラが出ていたはず。
それでも
それに気づかないフリをして果敢に?父兄に話しかけるのが、
ウチの療育園の方針?です。(たぶん)
先生たち、めっちゃメンタル強いわ~ (^-^;
案の定、おじさん副所長は、いつも以上に私に話しかけてきて
「今日は、若い職員だけでは保育体制を作り切れなくて、
人手が足りなかったから、
俺もひさしぶりに、たいちゃんようちゃんと遊んだよ~」とのこと。
実はこの方、双子がまだ
今よりも危険がちっともわからない状態の2歳児クラスの時に
たいちゃんが園から脱走し、
あと数メートルで川に!!!という超危ないシーンで、
ギリギリ捕獲してくれた、長男の、命の恩人です。
「連絡ノート、俺も読んでるけど、最近なんだか大変そうだねぇ」と。
付き合いももう長いだけに(もうじき丸4年)、私の気持ちもふと緩み、
「もう・・・もう嫌です~!」と、園庭に入る前にもう泣けてくる私。
「だって、私、帰宅した双子に
『つまみ食いする前に、手を洗って』って言っただけなのに。
それであんなにわけわかんないぐらい大暴れされるなんて、
あんまりにも理不尽過ぎるもの~!
もう嫌~~~!
『家に帰ったら手を洗う』って、当たり前で普通でしょ?
私、何かおかしなこと言ってますか!?」って、
園庭の手前で、大泣きする私。
先生は
「うん。手を洗うのは、当たり前のことだよね。
でも、それが今のあの子達には受け止められないことだったんだね。
僕らからはそうは見えないかも知れないけれど、
園やデイサービスでは、
もしかしたら、彼らなりに頑張っているのかも知れないよね。
で、自宅に帰ったら、頑張ってきたその分、タガが外れてしまうのかもね。
甘えるというか、さ」
と、おっしゃる。
私は
「甘えで、タガが外れるにもホドが有るでしょう!?
あんな勢いでタガが外れられても、私、困る!
そんな人達とは、もう私、一緒に暮らせないよ!」って反論。
先生は
「まぁ、たしかにね。
障害のある兄弟が一緒に居るとろくなことが無い!といって、
交互に施設入所するように組んで、
兄と弟が絶対に顔を合わさないようにしているウチも、有るよ。
長い目で見て、それがいいか悪いかは、分からないけれど」
私が
「障害児もね、一人だったら・・・
きっと、今の私にとっては、全然、たいしたことないんです。
一人なら、多分ちょろいんです。楽勝です。
大声出さずに、穏やかに、面倒みられるんです。
でも
二人も居るともう激しくて、体力的にももう私の手におえなくて・・・(涙)。
帰宅したらすぐにあんなに手に負えなくなるぐらいなら、
いっそ施設入所した方が、もしかしたらあの子達のためになるんでしょうか?」
さめざめと泣く私。
副所長先生は
「連絡ノート見てるけど、家ではスマホとかPCとか
子供が使う時間を決めて、なんとか、頑張ってるんだって?」と。
はい。
その頃は、夕食後の19時~就寝前の21時ならOK、としていました。
私は「だって、あんまりそんなに長い時間、スマホとか使わせたくないし。
療育的にはそうした方がいいのかな、って思って・・・」と言いつのると、
「あのさ~。
別に、そんなの、決めなくていいんじゃない?
家に帰ってきたら、自分が好きなことして、何が悪いの?
俺たちだってさぁ。みんな、家に帰ったら、自分の好きなことしたいでしょ?
あの子達だって、それと一緒だよ。
分かりにくいかも知れないけれど、あの子達なりに、日中は頑張ってるのかもよ?
彼らがやりたいことを制限することで、家族がうまく暮らせないぐらいだったら、
そんな制限、いっそ無くしてしまえばいい。
一番大事なことは、
みんなが気持ちよく、長く一緒に暮らせることだよ。
それ以上に大事なことなんて、何も無いんだから。」
良かれと思って、双子が利用する時間を2時間に制限してきた、スマホやPC。
これを、
「そんなの、どうでもいいじゃない」と言われたことに、
私は、モヤモヤしたり、
大いなる衝撃を受けたり。
思いのほか長くなっちゃったので、
また次の記事に続きます。
明けましておめでとうございます。
「元旦」と「元日」の違いって、皆さまご存知ですか?(*^-^*)
なかなか、面白いですよ。
私、こういうトリビア的なの大好き♪
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト