fc2ブログ

双子が開けた壁穴修理(2)

さて、私の人生初の「パテ埋め」に取り掛かりましょう。

その前に、穴が開いた部分の「中途半端に抜けた丸い壁部分」とか、
「周囲のケバケバした部分」とかをカッター使って取り除いて、
修理箇所をクリアにして。

kabeana2.jpg


キットの中に入ってる「メッシュテープ」を、穴部分を覆うように貼ります。
kabeana4.jpg


キットの中の「石こうボード穴埋めパテの粉」を水で溶いて、ねりねり~。
kabeana5.jpg

ちなみにキットは400g入りでしたが、穴のサイズから考えて、今回は40gを使用。
量的には、これでちょうど良かったです。
どうせそのうち、またどこかに穴を開けるだろうから、残りはまたその時使おうっと。

で、メッシュテープの上からヘラを使って、何度も何度も塗りこんでいきます。
最初のうち、塗っても塗っても、メッシュの奥にどんどん入っていくので
これでいいのか不安になりましたが、そのうち、なんとかなりました。
kabeana6.jpg

さて、ここからはパテを乾燥させるために3時間ほど放置です。


以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



                         
スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

掃除で得られる効果 | Home | ヘルパーさんを頼むまで

コメント

はじめまして

はじめまして。坊主おじさんと申します。
どうぞよろしくお願いします。

双子さんの育児、お疲れ様です<(_ _)>

パテ埋め、無事に終了されて良かったです。
だんだん慣れてこられるのかもわかりませんね。

2016/02/02 (Tue) 07:59 | 坊主おじさん #- | URL | 編集
坊主おじさん 様へ

コメントありがとうございます。

初めてのパテ埋めにしては、まぁまぁかな?という仕上がりです。
ネタバレですが
仕上げのの壁紙は、失敗しちゃったなーという感じ。

壁紙って簡単そうに見えるけど
なかなか難しい・・・と思ってます。

2016/02/03 (Wed) 22:55 |  hana #- | URL | 編集

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する