自閉っ子への視覚支援が私にも便利♪
2016/03/11 (Fri) 00:32
長男がDVDを見たい時。
長男は、自分で操作して、勝手に見ています。
見たいDVDを選んで、
プレイヤーにDVDをセットして、「閉」ボタンを押す。
そうすれば勝手に読み込みされて、再生されます。
でも、正しくは「閉」ボタンを押さなくてはいけないのに、
しばしば長男は間違って「電源」ボタンを押している様子。
電源OFFになってしまうので、待っても待っても再生されず、
長男、ついには私に「デキナイー!」と訴えに来るのです。
・・・そりゃ、そーだろ。電源、切ってるし。>長男
忙しい時にこんなことで「デキナイー!」って言われるのが嫌なので、
これはお互いの為に、どうにかしないといけないなぁ・・・って思ってはいました。
で、どうして長男がそんなにしばしば間違えるのかとプレイヤー本体を見てみたら、
あらら、ボタンの位置が確かによく見えないんだわ。
黒いボディーに、全く同じ形で同じ黒色の、横長の細~いボタンが二つ、並んでる。
デザイン性重視のためか、ボタンに色を付けて分かりやすくなってるワケでも無く、
大人だって、目を凝らしてよーく見て、
それでようやく「あ、こっちが開閉ボタンね?」って分かる、さりげない存在感のボタン。
ぜーんぜん、目立たないボタン。
これじゃあ、どっちを押したらいいか、私以上に、きっとよく分からないよね。
おまけに、テレビ台に収納されてるから、ちょっと手元も暗めで
我が家のプレイヤーは、ますますボタンが確認しづらいのか~。
これは、もっと分かりやすくしてやる必要があるな!と思って、
こうしてみました~。

百均で買ってあった、手持ちの2センチ弱の丸いシールを、チョキチョキ切って、加工。
電源ボタンの上には「 × 」を。
開閉ボタンの上には「 ○ 」を。
ただ、ペタリと貼ってみただけ。
この画像で見ても、ボタンの存在そのものはよく分からないけど・・・(^-^;
シールで、目立つ○と×を付けたら、あらビックリ。
どこを押したら何のボタンなのかが、とーっても分かりやすくなって、
私にとっても、なんだか、うんと使いやすくなりました♪
私は長男に「デキナイー!」と訴えられて、いちいち家事の手を止めなくても良くなったし、
長男本人も、視聴までの過程を全て自分で出来るようになり、
「ボク一人でできるもん」と、自己肯定感が高まるし。
もちろん、私がDVDを見たい時にも、前より便利になりました。
ほんのちょっとの工夫で、私も長男も、お互いに便利になりました。
以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
長男は、自分で操作して、勝手に見ています。
見たいDVDを選んで、
プレイヤーにDVDをセットして、「閉」ボタンを押す。
そうすれば勝手に読み込みされて、再生されます。
でも、正しくは「閉」ボタンを押さなくてはいけないのに、
しばしば長男は間違って「電源」ボタンを押している様子。
電源OFFになってしまうので、待っても待っても再生されず、
長男、ついには私に「デキナイー!」と訴えに来るのです。
・・・そりゃ、そーだろ。電源、切ってるし。>長男
忙しい時にこんなことで「デキナイー!」って言われるのが嫌なので、
これはお互いの為に、どうにかしないといけないなぁ・・・って思ってはいました。
で、どうして長男がそんなにしばしば間違えるのかとプレイヤー本体を見てみたら、
あらら、ボタンの位置が確かによく見えないんだわ。
黒いボディーに、全く同じ形で同じ黒色の、横長の細~いボタンが二つ、並んでる。
デザイン性重視のためか、ボタンに色を付けて分かりやすくなってるワケでも無く、
大人だって、目を凝らしてよーく見て、
それでようやく「あ、こっちが開閉ボタンね?」って分かる、さりげない存在感のボタン。
ぜーんぜん、目立たないボタン。
これじゃあ、どっちを押したらいいか、私以上に、きっとよく分からないよね。
おまけに、テレビ台に収納されてるから、ちょっと手元も暗めで
我が家のプレイヤーは、ますますボタンが確認しづらいのか~。
これは、もっと分かりやすくしてやる必要があるな!と思って、
こうしてみました~。

百均で買ってあった、手持ちの2センチ弱の丸いシールを、チョキチョキ切って、加工。
電源ボタンの上には「 × 」を。
開閉ボタンの上には「 ○ 」を。
ただ、ペタリと貼ってみただけ。
この画像で見ても、ボタンの存在そのものはよく分からないけど・・・(^-^;
シールで、目立つ○と×を付けたら、あらビックリ。
どこを押したら何のボタンなのかが、とーっても分かりやすくなって、
私にとっても、なんだか、うんと使いやすくなりました♪
私は長男に「デキナイー!」と訴えられて、いちいち家事の手を止めなくても良くなったし、
長男本人も、視聴までの過程を全て自分で出来るようになり、
「ボク一人でできるもん」と、自己肯定感が高まるし。
もちろん、私がDVDを見たい時にも、前より便利になりました。
ほんのちょっとの工夫で、私も長男も、お互いに便利になりました。
以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児