fc2ブログ

おしたく準備支援ツール(3)完成!

絵カードに使う写真やイラストをハサミでちょきちょき切ったら、
いよいよ、ひさしぶりのラミネーターが登場しました!

ラミネーター、いつもはクローゼットの奥~の方にしまってあるんですが、
一度出すとせっかくなので、なんだか私、
あれやこれやと色々とラミネートしたい衝動にかられます・・・(笑)。
ふふふ、これは番外編への伏線ですヨ ( *´艸`)


とりあえず、どんどんラミネートしていきます。

oshitaku7.jpg

次は、土台作り。
プラスチックダンボールが登場。
絵カードの大きさに合わせて、折り曲げたり、切り込み(フリップ)を入れていきます。
こんな感じで。
oshitaku5.jpg

でも、ただ切り込み入れただけだと、隣のフリップと接触して開閉しにくくて
ストレスになってしまうので、
微調整してカットして、隣のフリップと干渉しないようにしました。

そして、「下の切り込み部分を、上に折りあげる」という前提で、
絵カードを両面テープを貼り付けたり、
マグネットシートを貼り付けたりします。

oshitaku10.jpg

ここへ来て、
「あ!そうじゃん!
順番が分かるように、やっぱり数字も入れたいな~」と思ったものの、
テプラは無いし、プラダンに数字を直接書くのもなんだしなぁ・・・と、
手持ちの丸いシールに数字を書いて、貼りました。


はい、お待たせしました。完成品はこちら!


oshitaku11.jpg

やることが終わったら、下の切り込み部分を上に折り上げると~、
ositaku12.jpg

マグネットでパチッ!と手応えのいい感触を感じつつ、フリップが止まって、
「できた」の文字と絵カードが見える、というモノ。

これで、一目見れば
「登校準備はコレとコレとコレがまだ出来てないな」と分かる仕組みです。

これは、私にしてはかなりの力作! 頑張りました~!

やり始めるまでは、すごーくめんどくさいんだけど、
いったん始めてしまえば、のめりこんで楽しく作業が出来ました。



以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



                         
スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

元気に一年生になりました | Home | おしたく準備支援ツール(2)

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2016/04/06 (Wed) 22:13 | # | | 編集
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2016/04/09 (Sat) 12:09 | # | | 編集
ご無沙汰です!(^^)!

こんにちは。
春休み中、パソコンを開かないまま過ごしてました。
最近は次男が、パソコンもケータイも触っていたら邪魔してくるのでなかなか使えない(T_T)
なんだか、支援グッツが次々に仕上がって、気持ちがいいです!画像みてたら、自分が作ったみたいに達成感がわきました!!(何故か?!)
私もつくらないといけないな~

グッズも次々につくり、ブログも着々と更新していく そのバイタリティがうらやましいです(>_<)

2016/04/09 (Sat) 14:19 | ponta #- | URL | 編集
pontaさんへ

次男君にジャマされつつの多忙な中、
あっちにもこっちにもコメント残してくれるpontaさんのその律義さが大好きです♪

> グッズも次々につくり、ブログも着々と更新していく そのバイタリティがうらやましいです(>_<)

あ~、でもね。
さすがにこっちは更新が滞ると思います。なにせ新入学。新学期。
書かねばならない提出書類(二倍!)や、追加で作る支援ツール、二人分のお名前付け地獄など(笑)
忙し過ぎるもの~!(>_<)

2016/04/10 (Sun) 01:04 |  hana #- | URL | 編集
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2016/04/11 (Mon) 11:58 | # | | 編集
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2016/04/18 (Mon) 12:49 | # | | 編集

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する