ストレスフルでも頑張ってる!
これって、双子にとってはものすごい環境の激変!でした。
だから、4月に一年生になるタイミングで、
環境の激変に混乱して、双子が大変になるかも・・・と
私は非常に心配して、ちょっと覚悟もしていたものですが、
実際にフタを開けてみると、
入学後もこちらが拍子抜けするぐらいに落ち着いていました。
しかし、GW後からちょっとその様子が変わってきました。
デイサービスからの帰宅直後や、起床直後に
特にきっかけも見当たらないのにパニックが頻発するように。
一人がパニクると、次の瞬間、もう一人もつられてパニクる!
一人がちょっと落ち着こうとするタイミングで、もう一人がちょっかい出して、パニック再開。
あー、もう収拾つかない。双子って面倒!!
小学校と原因を話し合ったところ、
「運動会の練習ストレス」が浮かび上がってきました。
一時間の短い時間の中で、
一つ一つの競技の入退場、玉入れ、かけっこ、応援練習・・・と練習内容てんこ盛り。
分単位であれこれ動かなくてはならないのが、双子にとっては大変そうだとか。
なにごともゆったりしていた療育園とは違って、
初めてのあわただしいテンポの中、小学校で双子もいろいろ頑張っているんだなぁ。
授業中も、ちゃんと着席して、各自の課題を頑張っている様子。
毎日、課題のプリントを持ち帰って来ます。
実際は、たいしたことの無い出来栄えのプリントではあるのだけれど、
それに取り組む二人の姿を思うと、それだけで涙が出そうになる私。
毎日、頑張ってるねぇ。
今日は、登校したらすぐ、赤白帽子をかぶって運動場に集合!でした。
今日は金曜日。そりゃあ一週間の疲れも溜まってることでしょう。
今朝の長男は、教室でも下駄箱でも大泣き!
「おぉ、よしよし。頑張ってるねー」と長男の背中をしばらくさすってやって、
少し落ち着いてきたあたりで、長男が
「♪ つらいー、とーきは いつーだってー そばにーいるー、からー ♪」
と、泣きながらも歌いました。
これは、長男にとっての、頑張りソング。
忍たま乱太郎のオープニング曲「100%勇気」です。
これが出たら、もうこの子は大丈夫。頑張りモードに切り替えられる。
私は最後に長男をぎゅうっと強く抱きしめてやって、
「大丈夫だね。もう頑張れるねー!」と声を掛け、
長男の背中をポン!と叩いて、運動場に送り出してやりました。
先生に手をつながれ、まだ泣きながらでも、
長男は自分で運動靴に履き替え、
自分の足でしっかりと運動場に向かっていきました。
すごい! 自分で切り替えて、頑張った長男。
今日の夕食には子供達の大好きな物を作って、
「おかえり」と言って迎えてあげようと思います。
以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
コメント
読んでいて涙がでてしまいました。
双子チャンすごく頑張っていますね。
100%勇気 私もすごく好きな歌です!
聴いたら元気になりますよね。
来月から来年度入学の件で、いよいよ小学校へ話しに行きます。
緊張するな~。。。
コメントありがとうございます。
毎日、あの子達なりに一生懸命頑張って、帰ってきてるんですよね~。
「100%勇気」元気が出る歌ですよね♪
もうそろそろ就学相談が始まる時期ですね。
去年の私も、とても緊張したことを思い出します。
リンゴさんも頑張ってください! o(^-^)o
はじめまして♪ブログのファンです!(笑)いきなりごめんなさいσ(^_^;
私の息子も近い内に療育に通う予定です。
双子ちゃん頑張ってますねっヾ(^v^)k読んでいてジーンとしました。過去のブログですが夢の話のブログでは涙腺崩壊しました。
一緒に泣きました。
よし!今日も息子&ストレスとの格闘頑張ります!(笑)
初コメントありがとうございます。
ブログのファンだなんて嬉しいな。ありがとうございます。
読んで泣いて下さって、しかも元気になって下さる方がいるなんて、
ブログ書き冥利?に付きます。
息子さんの療育に通うことで、あゆみさんにもタメになることきっと有りますよ♪
私は「療育に通って良かった~!」って心から思ってます。
さ、私も今日も頑張ります! o(*^-^*)o
はじめまして。ネットでたどり着きまして、ちょくちょくお邪魔しています。
うちもこの春から新一年生の男子双子で、同じく”双子でそろって自閉症”です。
幼稚園の様子やリハビリの先生のアドバイスもあり、今年は普通級にお願いしています。今のところ行き渋り等はないですが、学校は幼稚園より様子も分かりにくく…心配です。ちなみに今から担任の先生方と三者面談です~(双子1担任、双子2担任、私)緊張します…
初コメント、ありがとうございます。
双子で揃って自閉症の方、実は案外、いらっしゃるのかしら?
もうこれで、かれこれ5人ぐらいからカミングアウトされてます(^-^;
なんだかちょっと、心強いわ♡
普通級ですか。お子さん達、きっと毎日すごく頑張ってますね♪
わっはわっはサン、緊張の三者面談はいかがでしたか?
よかったらまたお聞かせくださいね。
双子で自閉症ってレアケースかと思っていたら、実はちょくちょくある話なんですかね???ビックリです。
前回のコメントの続きですが、入学前の面談で、タイムタイマーの持ち込みとか体幹がやや弱いらしいので姿勢保持のクッションとか持ち込めますか?と話していたのですが、とりあえず今のところ無くても大丈夫とのことでした。
ただ、双子2がちょくちょく先生のお話が右から左になるそうで…声かけ必須のようです。(これは双子1も)
今のところ心配していたお友達とのトラブルも無いようですが、双子は二人の世界ががっちりあるので、二人しか分からないことを話していたら、そのうち周りは何言っとん?意味分からへんとなるだろうな~と心配しています。
幼稚園の時は、担任の先生がうまいこと二人の世界に乗っかって下さってて、周りのお友達も一緒に加わって遊んだりしていたのですが…。
実は私もね、
自分がブログ始めるまでは「双子で自閉なんて人、そうそう居るわけないわー」と
孤独感にさいなまれて居たのですが(笑)、
案外「ウチもです」とコメントいただけるので、ビックリしてるんですよ。
わっはわっはさんのところの双子ちゃんの世界が、
周りのお友達にも受け入れてもらえるといいですねぇ。
小学校の先生も、あたたかな対応をしてくださるといいのですけれど、
先生もこれまた色んな方がいらっしゃるので、ちょっとドキドキですね。