fc2ブログ

健常児からの素朴な疑問

2歳児クラス~卒園するまで、どっぷりと療育園育ちの双子と私。
健常児と触れ合う機会というのが全くと言っていいほどありませんでした。



公園に連れて行っても双子が多動で落ち着きないから、
危なっかしくて一瞬だって二人から目を離せないので、
公園は「ほかに誰も遊んでいないとき」にしか連れて行けなかったし。


もし、お子さん連れのよそのママさんが話しかけてきてくれても、
私はしょっちゅう、多動君達を走って追いかけなくてはならず、
落ち着いてよそのママさんとお話することも出来ず。

双子が同時に「赤ちゃんブランコ(がっちりホールドするブランコ)」に乗ってる間だけが、
私が公園でホッと出来る瞬間だったなぁ・・・。


療育園は、みんなそれぞれに色んな障害を抱えた子達だったし。
だからこそ、言葉も達者な子がほとんど居なかったし。



で、小学校に通うようになって初めて、
言葉の達者な健常児と関わりを持つことになりました。

もうね、子供の発言ってめっちゃストレート!
健常児に慣れてない障害児のママは、小学校では日々ビックリ!です。


あるカワイイ女の子が、長男を指さして
「この子ね~、この間、あたしのこと、ドンって押したんだよ~。
でもね~、ぜんぜん謝ってくれないの!」

そのシーン、私も離れたところから見ていたので『あぁ、アレか・・・』と心当たり、
「ごめんね~! それはこの子がいけなかったよね。ごめんね」と私が謝りました。

彼女はなおも
「ねぇ、なんでこの子は謝ってくれないの~?

 バカなの~?  」

おぉう!(@_@)!

・・・・・・いやぁ、あなた、清々しいほどのストレートな疑問をぶつけてくるのね。
私、大人として親として、なんて答えたらいいの~?!


ハッ! そうかー、これかー。

療育園から保育園に転園した子の母達が、口を揃えて
「hanaさ~ん!! 療育とは全然違って、保育園、大変だよ~!
私がお迎えに行くたびに、よその子がウチの子の悪事を私に報告してきてくれて~(涙)。
健常児のどストレートな言葉に、精神的にやられるよ~! (ToT)」
って言ってたのは!



「バカなの~?」と問う彼女に、
喉元まで「そう、バカなのよ~」と出かかってしまった私でしたが、
いや、いくらなんでも親としてその返しはNGか?と、かろうじて自制しました。

ふー。
あぶない、あぶない。
私の「心の声」がうっかり出ちゃいそうだったわ(笑)。


「バカな子ほどかわいい」なんて、奥深い味わいのある言葉は、
まだきっと小学生女子には分からない心境だわね。(*^-^*)

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



                         
スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

そんなにも理解できてなかったんだ!という衝撃 | Home | 私にマネージャーさんが現れた!

コメント

うんうんっ!!わかる~!!と読んでいてとても共感しちゃいました(T_T)
ばかなの?の言葉はきついダメージです(>_<)でも、ちょっと前にはおばかタレントも流行ったし(おばかの意味が様々になります)、温かい目でみてやってほしいです。ま、こどもには通用しないと思いますが……。
うちの場合はお兄ちゃんからや、お兄ちゃんの友達やその兄弟から「なんでしゃべらないの?」と直球勝負三昧です(笑)
いずれ、お兄ちゃんにも告知しなくてはないけないのですが。でも病院からは、高校生以降がベストだと教わりました。まだまだ先ですが、どうやって伝えようか時々考えています……そして、それまでをどう乗り越えていけるのか……頭が痛くなります(^_^;)

2016/07/09 (Sat) 18:47 | いずみ #- | URL | 編集
いずみさんへ

返信に漏れがあって、遅くなってしまってごめんなさい!

>「なんでしゃべらないの?」と直球勝負三昧です(笑)

これは辛いっ!!!(>_<)
いずみさんはどうやって対応してますか?

お兄ちゃんが居ると、告知問題が難しいですよね・・・。
高校生以降が告知のベストタイミングなんですか~。知りませんでした。
親が何も言わなくても、「なんかうちの弟、他と違う・・・?」って感じるかも知れませんね。
告知問題、悩みますねぇ。

2016/07/17 (Sun) 10:40 |  hana #- | URL | 編集

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する