fc2ブログ

夏休み中の朝顔、どうなる!?

小学校で一年生みんなが育てている、鉢植えの朝顔。

5月の終わり頃に種を埋めて、芽が出て、
すくすくと育っております。

asagao1.jpg

5月の終わりには、こんな可愛らしい双葉だった朝顔も、
7月になった今は、もう1mぐらいの高さ!
支柱もしっかり必要なサイズです。

先週には、次男の鉢の朝顔は一つ、もう開花していました。

asagao2.jpg

朝顔かぁ。懐かしいなぁ。
私も、小学校時代にはやっぱり、小学校で朝顔を育てたものです。

でも、昔はね、
「子供自身が自分で、夏休み前には鉢植えを持ち帰ってた」のよ。

私の子供時代には、
えっちら、おっちら、子供達自身が、自力で苦労して、
絵の具セットやら習字セットやら、画板やら、防災頭巾やらと一緒に、
小学校で育ててる鉢植えも、頑張って持ち帰っていたもんですよ。

それなのに今は、
「保護者の方が、夏休み前に持ち帰ってください」と
小学校から通達が来る時代なのね・・・。
時代が、変わったんだなぁ・・・(しみじみ)。


まぁ、いい。
現代は、保護者が家に鉢植えを持ち帰ってきたとして、その後の、その朝顔。
「夏休み中には、子供達が水やりをしなさいよ」というのが、小学校のスタンス(だと思う)。


いやいやいやいや!(笑)。
・・・ウチの子なんて、ぜーったい、水やりとかしないでしょ!(笑)。
するワケ無いわ~!


・・・え? 「それでも水やり、させろ」って?>小学校の先生


もしかしたら、夏休み中の朝顔の水やりって、
子供への宿題ではなく、 親への宿題、なのかも・・・。


我が家では朝顔を枯らさずに、二学期を迎えられるのかっ!?(どきどき)


以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



                         
スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

いくら習慣づいたとはいえ・・・ | Home | コマーシャル大好き次男

コメント

No title

しかも水やりボトル付き。色々甘いよねーー。

2年になると、こちらは野菜よー。うちは、きゅうりを選択。
世話が楽なトマトがいいわよね。

2人分だと、きっと食べきれないほどのトマトがなるはず!

2016/07/11 (Mon) 08:04 | うさこ #- | URL | 編集
うさこさんへ

> しかも水やりボトル付き。色々甘いよねーー。

そうよ、そうよー。
しかも昔は素焼きの植木鉢で、持ち帰るのだって、今のプラ製よりも重かったはず!
現代っ子は甘やかされてるのぅ・・・。

> 2年になると、こちらは野菜よー。うちは、きゅうりを選択。
> 世話が楽なトマトがいいわよね。

こちらの小学校、二年生はミニトマトのようです。
赤く熟したトマトを、双子が勝手に食べちゃってないか心配してます(^-^;

2016/07/11 (Mon) 09:18 |  hana #- | URL | 編集
簡単には枯れない

小学校低学年の教材になるくらいなので、簡単には枯れないですよ~

2016/07/11 (Mon) 10:12 | みえ #- | URL | 編集
No title

懐かしいです~
うちも結局、私が水やりしたような・・・
花の数を数えるのが夏休みの宿題になってて、数は一緒に数えてた記憶が・・・。
もし同じ宿題があるなら、二人分だと混乱しますねー( ;∀;)

2016/07/13 (Wed) 18:23 | ponta #- | URL | 編集
みえさんへ

そうですよね。
きっと簡単には枯れないですよね!

あ、でも。
実家に帰省する間だけは、瀕死になっちゃうかも・・・(*_*;

2016/07/14 (Thu) 16:30 |  hana #- | URL | 編集
ponta さんへ

おぉ! 花の数を数える宿題ですか!
なるほどー。
そういう宿題も、出るかもですね・・・。

とりあえず、朝顔を一鉢、今日、我が家に連れてきました(^-^;

2016/07/14 (Thu) 16:35 |  hana #- | URL | 編集

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する