支援級のお友達の中で
2016/07/14 (Thu) 00:03
双子の通う小学校の支援級には、高学年のお兄さん、お姉さんも居ます。
長男は、大きいお兄さんやお姉さんのことが大好きで
毎朝、教室で顔を合わせると笑顔でギュ~!っとハグをしに行くほど。
こら!長男。人とは「距離感」ってものが大事なの!
こんなシーンに出会うといつも私は飛んで行って
「たいちゃん! 仲良しさんとは握手!だよ」と、
ハグ→握手へと、長男の『行為の置き換え』をさせようとしているんですが、
まだなかなか難しくて・・・。
なので、高学年の子達には
「ウチの子が何か嫌なことしたら、『嫌だよ』『ダメだよ』って叱ってやってね。
迷惑かけるけど、お願いします」って私からは言ってあるのだけれど、
優しい彼らは、長男の迷惑であろうハグも、苦笑しつつ受け入れてくれています。
中にはむしろ「たいちゃん、おいで~」ってしてくれている子まで居て。
次男の方は、ダウン症のお兄さんとウマが合うようで
よく、その子とハグしてます。
ダウン症のそのお兄さんも優しくて、
自分が居ることに気付いていない次男の隣に、わざわざジリジリと寄ってきて、
「抱っこ(ハグ)しても、いいよ・・・?」って風情を出すのが、おかしくって(笑)。
で、次男が彼に気付いて、ハグ。
ちょっと照れ顔の、お兄さん。
私は常々、感謝と共に
「このクラスの子達って、なんて優しいんだ~!(@_@)」って思っています。
それと同時に、
双子がクラスのお友達にこんなにも関心を持てるようになったことに、成長を感じます。
療育園に居た頃は、お友達にここまでの興味は持っていなかったので。
療育園の一年目、二歳児クラスの頃の双子に私が願ったこと。
「物よりも、人に興味を持ってほしい」は、
療育生活4年間の中でしっかり達成されていたことを、小学校で知りました。
以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
長男は、大きいお兄さんやお姉さんのことが大好きで
毎朝、教室で顔を合わせると笑顔でギュ~!っとハグをしに行くほど。
こら!長男。人とは「距離感」ってものが大事なの!
こんなシーンに出会うといつも私は飛んで行って
「たいちゃん! 仲良しさんとは握手!だよ」と、
ハグ→握手へと、長男の『行為の置き換え』をさせようとしているんですが、
まだなかなか難しくて・・・。
なので、高学年の子達には
「ウチの子が何か嫌なことしたら、『嫌だよ』『ダメだよ』って叱ってやってね。
迷惑かけるけど、お願いします」って私からは言ってあるのだけれど、
優しい彼らは、長男の迷惑であろうハグも、苦笑しつつ受け入れてくれています。
中にはむしろ「たいちゃん、おいで~」ってしてくれている子まで居て。
次男の方は、ダウン症のお兄さんとウマが合うようで
よく、その子とハグしてます。
ダウン症のそのお兄さんも優しくて、
自分が居ることに気付いていない次男の隣に、わざわざジリジリと寄ってきて、
「抱っこ(ハグ)しても、いいよ・・・?」って風情を出すのが、おかしくって(笑)。
で、次男が彼に気付いて、ハグ。
ちょっと照れ顔の、お兄さん。
私は常々、感謝と共に
「このクラスの子達って、なんて優しいんだ~!(@_@)」って思っています。
それと同時に、
双子がクラスのお友達にこんなにも関心を持てるようになったことに、成長を感じます。
療育園に居た頃は、お友達にここまでの興味は持っていなかったので。
療育園の一年目、二歳児クラスの頃の双子に私が願ったこと。
「物よりも、人に興味を持ってほしい」は、
療育生活4年間の中でしっかり達成されていたことを、小学校で知りました。
以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
コメント
hanaさん、とてもわかります~~(>_<)
うちの双子は今まさしく、(今に限らずずっとですが)人に興味を持ってほしい~~と一番に願っていますっ!まだまだおもちゃとお友達なんです(+_+)
hanaさんの双子くん達は療育園でその力を培われたのですね!すごいですね!4年間頑張って通われたからですね!
うちの双子もいつか、お友達をハグするようになるのかしら(笑)なんて楽しみにしています(^^ゞ
2016/07/15 (Fri) 22:17 | いずみ #- | URL | 編集
いずみさんへ
ウチ、2~4歳頃は、ちーっとも、人に関わろうとしませんでしたからねぇ(遠い目)。
いずみさんも子供達には「もっと人に興味を~!」と願っているんですね。
どんなに呼んでも話しかけても、反応の薄い息子達に対して、
辛抱強く諦めずに、
そしてオーバーに暑苦しいほどのテンションで(笑)関わり続けてくれた、
療育園の先生方のおかげです。
園長先生の口癖は「子供達の姿は、変わっていくよ」でした。
今は私も「ホントだ~!(@_@)」って思ってます。
2016/07/17 (Sun) 09:37 | hana #- | URL | 編集