「療育」と言っても色々なのね・・・
2016/09/12 (Mon) 00:14
先日、市外の障害児を持つママさん達と会って、
あれやこれやと楽しくおしゃべりをする機会を得ました。
そこで聞いた「療育」というのは、
私が知っている「療育」とはずいぶんと異なるものでした。
非常に衝撃的でした。
そうかー。
私が知っているのは、自分の子達が通った二つの園だけ。
まぁ、運営している法人が同じだから
おそらく、療育の方針だって一緒なはず。
双子が通った療育園は、
通園に慣れるまでは数か月間、親子登園でベッタリ。
慣れた頃からは、子供だけ通園バスで登園。
でも週に一回だけは、親子登園。 でした。
これだって、他の園では「ずーっと毎日、親子登園」というところもあったり、
給食では無く、「昼食前に解散」だったり「お弁当」だったりするところもあるそうな。
双子の通った療育園の方針は、
「乳幼児期は、やりたいことを見つけて、とにかく体を使っていっぱい遊ぶ!
小学校を見据えてイスに座る練習なんて、無理にしなくていい!
園庭を裸足で走り回って、ドロ遊びや水遊びしてお友達と楽しく過ごす!」
って感じでした。
でも、よその療育に通ったママさん達に通園のお話を聞いたら、
なんだか全然違って、まるで別世界のような厳しい?お話でした。
ほぉほぉ、そうかー。
厳しい療育園っていうのも、世の中には有るんですねぇ。
なるほどー。
「療育」って、一口に言っても、本当に色々なんですねぇ・・・。
よその園の療育の話は初めて聞いたので、勉強になりました。
私、とっても世間知らずでした。
このブログに寄せていただくコメントに今までは
「療育って、なかなかイイものですよ♪」とお返事つけてきた私でしたが、
場所による、人による、ケースバイケース、と答えるべきだっただろうか・・・。
いまさらながら、
過去に書いたお返事のことが、心配になってしまいました・・・。
どうかどうか、切に祈る。
どの方のお子さんも、その子その子、それぞれに適した療育の場。
特に「親子の笑顔を大切にしてくれるあたたかい療育」に出会えていますように・・・。
以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
あれやこれやと楽しくおしゃべりをする機会を得ました。
そこで聞いた「療育」というのは、
私が知っている「療育」とはずいぶんと異なるものでした。
非常に衝撃的でした。
そうかー。
私が知っているのは、自分の子達が通った二つの園だけ。
まぁ、運営している法人が同じだから
おそらく、療育の方針だって一緒なはず。
双子が通った療育園は、
通園に慣れるまでは数か月間、親子登園でベッタリ。
慣れた頃からは、子供だけ通園バスで登園。
でも週に一回だけは、親子登園。 でした。
これだって、他の園では「ずーっと毎日、親子登園」というところもあったり、
給食では無く、「昼食前に解散」だったり「お弁当」だったりするところもあるそうな。
双子の通った療育園の方針は、
「乳幼児期は、やりたいことを見つけて、とにかく体を使っていっぱい遊ぶ!
小学校を見据えてイスに座る練習なんて、無理にしなくていい!
園庭を裸足で走り回って、ドロ遊びや水遊びしてお友達と楽しく過ごす!」
って感じでした。
でも、よその療育に通ったママさん達に通園のお話を聞いたら、
なんだか全然違って、まるで別世界のような厳しい?お話でした。
ほぉほぉ、そうかー。
厳しい療育園っていうのも、世の中には有るんですねぇ。
なるほどー。
「療育」って、一口に言っても、本当に色々なんですねぇ・・・。
よその園の療育の話は初めて聞いたので、勉強になりました。
私、とっても世間知らずでした。
このブログに寄せていただくコメントに今までは
「療育って、なかなかイイものですよ♪」とお返事つけてきた私でしたが、
場所による、人による、ケースバイケース、と答えるべきだっただろうか・・・。
いまさらながら、
過去に書いたお返事のことが、心配になってしまいました・・・。
どうかどうか、切に祈る。
どの方のお子さんも、その子その子、それぞれに適した療育の場。
特に「親子の笑顔を大切にしてくれるあたたかい療育」に出会えていますように・・・。
以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
コメント
No title
こんにちは。アニーと申します。
療育園というのをお恥ずかしながら初めて知りました。
方針が合う合わないというのもあるので
園を選ぶのって難しいですね。
アニーさんへ
初コメントありがとうございます。
療育園って「療育をしてくれる場所」ではあるんですが、
方針は色々なようなんですよ。
私はもう、双子が通った「そこ」しか知らずに4年間を過ごし、
卒園した今頃になって
「世の中には色んな療育園が有るんだぁ」ってビックリしました(^-^;
世の中、厳しい療育というのも有るみたいで・・・。
親も子も、通うのが辛い!早く普通の保育園に行きたい!というのではなく、
親も子も、そこに行くと笑顔が増える♪という療育が、いい気がします。
2016/09/16 (Fri) 23:45 | hana #- | URL | 編集