fc2ブログ

色々な支援者に相談したこと③

続きの記事です。
園長先生に相談をして、療育園の駐車場に戻った時に
ばったりと会ったのが、双子が二歳児クラスで担任だったベテランA子先生。

これは非常に珍しいこと。
ここを先途!とばかりに、A子先生を捕まえて(笑)
最近の双子の困りごとを相談しました。

私の尊敬するA子先生は、乳幼児保育(療育)もやりますが、
昔は大人の障害者施設でも働いた経験もお持ちです。

相談するといつも、いつも何かしらの具体的なアドバイスをいただけるので
園は離れても「困ったときのA子先生」という感じ。



あららー。
それはお母さん、大変だねぇ。
二人とも、体も大きくなったから
二歳児の時とはまた違った悩みが、出てくるよねぇ。

ようちゃんの誉めポイントかぁ・・・。大事なことだよね。

でも、お宅の二人は出来ることがたくさん有るんだから、
誉めポイントなんて、本当は日常にた~くさん有るんだよ?
お母さんに余裕が無いと、それになかなか気づけないだけー(笑)。

え?
冷蔵庫を勝手に開ける?
でもそれだって、昔みたいに、開けっ放しにするワケじゃないでしょう?(笑)。
今は、お母さんが「閉めて~」って言ったら、ちゃんと閉めてくれるんでしょう?

そしたらそこですかさず「閉めてくれてありがとう」って言えば良いじゃない!
そこ、誉めポイントだよ。

え?「そもそも冷蔵庫を開けないでくれたらもっと良いのに」って?
まぁ、お母さんとしてはそりゃそうなんだけどさ~(笑)。

あのねぇ。誉めるのは、小さいことでも何でもいいの。

ありがとう。すごいね。できたね。カッコイイね。
こういう言葉を子供はお母さんにとにかく言われたいの!

もうね、「カワイイ」は二人にとって
ずーっと通園時代に家でも園でも言われ続けてきた言葉だから、
きっと、お腹いっぱい!なんだよ~(笑)。

もう二人も小学生でお兄さんだから
カワイイじゃなくて、カッコイイって言われたいんじゃないかな。



お時間が無い中で、A子先生からは上記のようなアドバイスいただきました。

奇しくも、
園長先生もA子先生も、「カッコイイ」がキーワードでした。
我が子の自己肯定感を育むって、難しいなぁ・・・。


以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     
スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

次男の責任感? | Home | 色々な支援者に相談したこと②

コメント

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する