新しい耳鼻科にチャレンジ!②
2017/05/20 (Sat) 09:52
いつもの耳鼻科が臨時休診だったため、
ようちゃんが新しい耳鼻科に行った話の続きです。
熱も高いし、体を起こしているのも辛そうということで、
別室で待たせてもらうことになりました。
新規なので予約無しの飛び込みで行ったので、
待ち時間は30分ほどだったでしょうか。
(診察の時に医師の手元に有った問診票に
トリアージと書かれた付箋が付いていたから、それでも順番を早めてもらった方でしょう)
いつもの元気過ぎるようちゃんだったら、そんなに待てなかったなー。
車で待機するしかなかったことでしょう。
でも、体が辛かったようちゃんは、おとなしくベッドで横になって待ちました。
いざ診察という段になり、診察室に入った途端、案の定固まる次男。
じりじりと後ろに後ずさります・・・。
すかさず、強めの圧の看護師さん(笑)が背後に回り、
「大丈夫! はい、頑張って診てもらおうね~!」と次男を押します。
怯えつつも、なんとか診察の椅子に一人で座る次男。
多少は嫌がりつつも、医師と看護師、私という大勢の大人たちに励まされながら
耳も、鼻も、咽喉も、ちゃーんと診てもらえました!
すごーい!
初めての耳鼻科でも、こんなにお利口に診察が受けられるようになっていたのね。
ようちゃんは、その場の大人の皆さんにたくさん誉められました。
さて、耳鼻科医師の診察の結果はというと
「お母さん、これはかなり重症の中耳炎ですね。耳だれも出ちゃってる。
39度の熱が出ちゃうのも納得の重症ですよ」とのこと。
かわいそうに・・・。
さすがに、受診日当日は一日中、おとなしいようちゃんでした。
高熱で食欲も無くほぼ絶食だったのに、昼も、夕方も、夜も吐いちゃったし。
胃が空っぽで、吐いても胃液とポカリスウェットしか出なくて、辛そうでした。
そんな次男も、一夜明けたら元気復活!
朝から激しくトランポリンで跳ねまくるようちゃんの姿が有りました。
げ、元気すぎる・・・。
そして、前日に食べなかった分を取り戻すかのような恐ろしいほどの勢いで
朝から色々と食べています(笑)。
親の私は
「新しい耳鼻科で診せるなんて、無理でしょう!」と決めつけていたけれど、
やってみたら、案外子供は成長していて、クリアできちゃうこともある。
今回の次男の勇姿を見て、私は次男なりの成長を強く感じました。
すごいね、ようちゃん。
3歳頃の中耳炎の面白い話は、またそのうちに書きたいと思います。
以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
ようちゃんが新しい耳鼻科に行った話の続きです。
熱も高いし、体を起こしているのも辛そうということで、
別室で待たせてもらうことになりました。
新規なので予約無しの飛び込みで行ったので、
待ち時間は30分ほどだったでしょうか。
(診察の時に医師の手元に有った問診票に
トリアージと書かれた付箋が付いていたから、それでも順番を早めてもらった方でしょう)
いつもの元気過ぎるようちゃんだったら、そんなに待てなかったなー。
車で待機するしかなかったことでしょう。
でも、体が辛かったようちゃんは、おとなしくベッドで横になって待ちました。
いざ診察という段になり、診察室に入った途端、案の定固まる次男。
じりじりと後ろに後ずさります・・・。
すかさず、強めの圧の看護師さん(笑)が背後に回り、
「大丈夫! はい、頑張って診てもらおうね~!」と次男を押します。
怯えつつも、なんとか診察の椅子に一人で座る次男。
多少は嫌がりつつも、医師と看護師、私という大勢の大人たちに励まされながら
耳も、鼻も、咽喉も、ちゃーんと診てもらえました!
すごーい!
初めての耳鼻科でも、こんなにお利口に診察が受けられるようになっていたのね。
ようちゃんは、その場の大人の皆さんにたくさん誉められました。
さて、耳鼻科医師の診察の結果はというと
「お母さん、これはかなり重症の中耳炎ですね。耳だれも出ちゃってる。
39度の熱が出ちゃうのも納得の重症ですよ」とのこと。
かわいそうに・・・。
さすがに、受診日当日は一日中、おとなしいようちゃんでした。
高熱で食欲も無くほぼ絶食だったのに、昼も、夕方も、夜も吐いちゃったし。
胃が空っぽで、吐いても胃液とポカリスウェットしか出なくて、辛そうでした。
そんな次男も、一夜明けたら元気復活!
朝から激しくトランポリンで跳ねまくるようちゃんの姿が有りました。
げ、元気すぎる・・・。
そして、前日に食べなかった分を取り戻すかのような恐ろしいほどの勢いで
朝から色々と食べています(笑)。
親の私は
「新しい耳鼻科で診せるなんて、無理でしょう!」と決めつけていたけれど、
やってみたら、案外子供は成長していて、クリアできちゃうこともある。
今回の次男の勇姿を見て、私は次男なりの成長を強く感じました。
すごいね、ようちゃん。
3歳頃の中耳炎の面白い話は、またそのうちに書きたいと思います。
以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
コメント
病院を変えるのは~勇気がいりますね。
うちも最近近くに耳鼻科が出来たので、変えてみました。なかなか診察…難しいですね( ´△`)
2017/05/20 (Sat) 10:13 | twin #- | URL | 編集
Re: twinさんへ
そう、病院を変える。ただそれだけのことなんですが、
障害児の場合、これがなかなかハードルが高くって・・・。
でも、思い切って新しい耳鼻科を開拓して、良かったです~☆
2017/05/23 (Tue) 15:48 | hana #- | URL | 編集