fc2ブログ

長男のストレスの表れ方

最近の長男の様子で、以前とは違う点の一つに、
『引き戸やドアが開いていると閉めずにはいられない』が有ります。

私がウォークインクローゼットに入ると、長男が急いで飛んできて
その場で私の用事が早く済むのを待ち、私が出るとすぐに引き戸を閉めます。

時には、まだ中に居る私の手を引いて『早く出て!』と言いたそうです。

まぁ、ドアを閉めるのは別に悪いことじゃないので良いんですけど、
長男から漂う『そうせずにはいられない!』という焦燥感が、なんだか気の毒で・・・。



あとは、我が家のテレビ台には引き出しが二つ付いていて、
いつもその中にオモチャがいくつかしまってあるのです。

昨夜は何を思ったのか、長男が急にその引き出しを空にし始めたから、
『引き出しから出したオモチャ、これからどうするのかな?』と
私はこっそり、その様子を観察していたのです。

その時の長男の表情は、真剣そのもの。
遊んでいる風情ではないのです・・・。

そうしたら、長男は
別のオモチャ入れに全てのオモチャをうずたかく積み上げていました・・・。

引き出しは、空っぽ。
オモチャ入れは、山盛り過ぎて崩れそうで、動かせやしない・・・(*_*;

どうすんだ?これ。


このオモチャ入れ、長男的には「動かしたらダメ」なのかもな~と思って、
というか、物理的に山盛りで動かせない(笑)ので、
今朝もそのまま、オモチャ入れは山盛り状態のままにしてあります。



おそらくこれらは、長男なりのストレスの表れ方なのでしょう。

運動会の練習も大詰めを迎えているこの時期、
きっと、とっても本人なりに頑張っているはず。

それは多分、定型発達の子達も同じ。
みんな毎日、いつも以上に頑張ることを小学校で要求されているんだろうなぁ。
毎日、小学校に行っている私としては、そういうシーンをよく見かけます。

みんな、みんな、子供達は頑張っています。偉いぞー!


だからせめて、
家ではのんびりゆったり、心地よく過ごさせてあげたいですね。

ということで、長男なりのストレス表現にも
あまり困ったことでない限り、そっとしておいてやろうと思ってます。


ドアをやたらと閉められるぐらい、
オモチャをうずたかく積み上げられることぐらい、平気。
なんてことないわー!(笑)。


以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     
スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

次男のストレス表現は弁当箱(笑) | Home | 今日の「あさイチ」の発達障害特集

コメント

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する