私は親不孝かも知れない
父は73歳にしてスマホを使っており、ラインデビューも果たしています。
母から届くメールの文章は「了解」ばかりで、ぶっきらぼう。
母からの文章は、むしろ男らしいのですが(笑)、
逆に、父から娘に届くラインの文章はとても可愛らしく柔らかく、
私達姉妹の中では父からのラインは「癒し♡」になっています。
世に言う「おもしろオカンメール」みたいな感じです(笑)。
それの更に、ほんわか♡した感じ。
「ありがとう。お父さんは幸せものです、おやすみー」みたいな(*^-^*)。
超カワイイ~♡
さきほど、その父から届いたラインが
「ブログ、読みました。
辛いね。
何の力にもなってやれず、申し訳ない。
たまには、我が家の庭でも眺めにおいでー。
草取りをやらせちゃうかもー。おやすみ」
自称「元気が取り柄」だった73歳の父は、
昨年から急に(?)大病を患っていて、
今は自分自身が心身ともにとても大変な時だというのに
自分と孫(双子)のことで、心配させてしまっている、この私。
父は病気のせいでどうしても貧血が進んでしまうので、
すっごく辛くなると時々輸血をしてもらっては
またちょっと元気になる、という生活です。
父は療養中ではありますが、入院はせず、
大好きな自宅で、母と一緒にお気に入りの庭を眺めたり、
気ままに寝たり起きたり、
時には3泊で東北旅行をしたりもしながら、
体力の低下を防ぎつつ、生活の質を極力落とさないようにしながら、
なるべくいつも通りの生活をしています。
でも、それはそれとして、
父と母にとっては待望の初孫だった、うちの双子が、
まさかの健常児でなかったばっかりに、
その母である私の将来のことを、心配させてしまってばかりです。
40歳を越えてもなお、親に心配かけてしまっているなんて、
私は、実は
とてもとても親不孝者なのではないか?と思います。
私が障害児の双子育児のことであまりに辛くて、
実家の両親に泣き言をこぼしたりしても、
「お父さんもお母さんも、
hanaに『子供を施設に入れるな!』なんて言わないよ。
お前が必要だと思えば、どうしても家庭で二人を育てるのが無理なら
子供はどちらかだけでも、施設に入れなさい。
そうしなくては、お前がきっと壊れてしまう。
そうなってしまう前にどちらか一人だけでも施設に預けるのも、一つの賢い手だ」と。
両親はこんなふうに、
かわいい孫のこと以上に、いつも私のことを心配してくれています。
私が実家に顔を出すたびに、私はその日の双子の夕飯のおかずを心配しなくても、
実家の母が作って持たせてくれる、という、なんとも言えない有難さ。
妹たちもそうです。
妹1の口癖は
「私達は、双子よりもお姉との付き合いの方がうんと長いからさ、
だから、お姉がよくよく悩んで決めたことだったら、
それがどんな決定であれ、私達はお姉を支持するから!」です。
娘の私が、
障害児育児の窮状をありのままにブログにして書くということが、
それを目にする父にとっては
もしかしたらそれこそが大いなるストレスとなり得るともいえるのですが、
父は、病気が判明するずっと前から、私のブログを楽しみにしていた人なので、
私のブログの更新が途絶えた時こそが「ヤバい!」と心配させてしまいそう・・・(*_*;
というわけで、
前回の記事はかなりヘビーな内容で、御心配をおかけしましたが、
今日は次男も静かに就寝し、平和な我が家でございます。
お父さん、安心してね~。
それと、今度の日曜には双子を連れて実家に遊びに行くから、
それまでに体力を温存しておいてね~!
以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
コメント
私も40代で6歳の子供が居ます。近所に住む母と話してたら、孫より子供の方がずっとかわいいと言っていて驚いたのを覚えてます。
でも、そう言われて思い返してみると、私は祖母にとても可愛がられたけど、事あるごとに「お母さんを助けてあげてな」といわれてました。
何歳だろうが親にとっては、かわいいこどもなんですね(^_^)
> 私も40代で6歳の子供が居ます。近所に住む母と話してたら、孫より子供の方がずっとかわいいと言っていて驚いたのを覚えてます。
> でも、そう言われて思い返してみると、私は祖母にとても可愛がられたけど、事あるごとに「お母さんを助けてあげてな」といわれてました。
> 何歳だろうが親にとっては、かわいいこどもなんですね(^_^)
コメントありがとうございます。
いくつになっても、親にとっては子供がかわいいものなんですね。
40過ぎた娘でも(笑)、孫よりもかわいいと思ってくれるなんて、親はありがたい!です。
う~ん、私もそんなふうに
いつかおっさんになった双子を「かわいい」とか思えるのだろうか・・・。
私は今から心配です・・・。