やっぱり年に一度は浴衣を着たい
お祭りに欠かさず行っている私。
さすがに『今年は無理かなぁ?』と思っていたのですが、
療養中の父も今はそれなりに安定してくれているし、
母からも「今年もお祭りに行ってきたら?」と言ってもらえたので、
さっき、嬉しい気持ちで、ごそごそと浴衣を引っ張り出してきました。
私はまるで条件反射のように、浴衣を着るとテンション上がります。
「お母さん自身のケアも大事だよ!」というのは、
よく支援者の人たちに言われる言葉。
でも・・・お母さんって
ついつい、自分のことは後回し後回しになりがちですよね。
いつもの楽しいことを、今日もきちんと楽しいと思える。
うん。ホントですね。
最近の弱っていた私のメンタルを回復させるためには
やっぱり、こういうことをおそろかにしてはいけないな。
気を遣って私に「行けば?」と声をかけてくれた母に感謝しつつ、
今は浴衣に袖を通すのが待ち遠しい想いです。
以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
コメント
ママのケア全然できないですよね。
hanaさん浴衣姿みてみたいな(^_^)ノ
ごめんなさい。記事とははなれますが、
実は今日息子4時起き。昨日は5時起き。
リスバダールを6月の終わりから始めて
ずっと6時過ぎまで寝てくれていたのに。
もしかして耐性が出来てきたのではと
すごく怖いです(T_T)hanaさんもリスバダールの
耐性を感じたことありますか?
関係ない質問すいません。誰にも相談できなくて。
また2時起き3時起きが始まったら、、と怖くて。
ふふふ。
今年も私の浴衣姿は新聞記事に載りましたよ(笑)。
子供の睡眠障害、ホント辛いですよね。分かります~!
良い意味でのリスパダールの耐性なら、私は感じたこと有ります。
通園時代にお薬を飲み始めたばかりの頃は、
園でも日中にゴロゴロとだるそうにしていたものです。
薬に慣れた今は、それも見られなくなりました。
我が家はとある事情があってちょうど今、
子の日中のメンタルの安定も、睡眠に大きく関わっているなぁ!と実感しているので
出来れば投薬と併せて、日中の生活にも気を付けてみると良いかもしれません。