fc2ブログ

療育園の先生達の言葉

我が家の双子は、2歳児クラス、年少、年中、年長と
卒園するまで療育園にはがっちり4年間もお世話になったのですが、
その中で、事あるごとにベテランの先生達が私に言われた言葉は、

「子どもの姿はいつまでも同じじゃないんだよ。
子供の姿は変わっていくんだよ」 でした。



私が先生達にこれを言われるのは
だいたい、双子がすごーく大変な時期でしたが(*_*;

あの頃の私は双子と暮らす毎日が大変過ぎて
「子どもの姿が、変わる?!
そんな日が来る気がしないです~!」とよく泣いたことも思い出します。



まぁ、小学生になった今だって、大変なことは有るんですけどね。
でも、あの頃に大問題だったことは、今は笑い話になりました。


あの頃は家からも園からも脱走しまくっていたけれど、
小学生になってからは一度も脱走しなくなったし、

(子供達にとっては)怖いコマーシャルがテレビで流れると、
血相変えて逃げまどっていた姿も、今はもう無い。

園ではイスに座るのなんて、給食の時間だけだったけれど
小学生になったら、ちゃんと授業中はイスに座れるようになりました。



今は先生達の言葉は本当だったなぁ・・・と感じています。
子どもの姿は変わっていくんだな。



6月からずっと、登校前に大泣きしてからじゃないと学校に行けなかった次男も
11/1からは この策を講じて→☆ 泣かずに登校できるようになりました。

最近は、心の支えグッズ無しでも、日によっては登校できるようにもなりました。
今日は、何も持って行きませんでした。

でも最近の合言葉「がんばって!」と共に、
このポーズ o(^-^)o を私と一緒にすることで
ニコニコ元気に登校できる日が増えました。



あー、ホントに何だったんだろう?
6月以降のあの、次男の、毎朝の大泣き登校は・・・(-_-メ)。

ウチの子達は言葉で教えてくれないから、
あの大泣きや大荒れの原因や理由は分からないままだけれど、
療育園のベテラン先生達のおっしゃる通り、

子どもの姿は確かに変わっていったのでした。



以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     








スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

療養生活の父のご自慢 | Home | 歌で切り返す! 【モモタロウ編】

コメント

変わるんですね…

就学でバタバタな毎日(-_-;)
それを察してか!?3時起きな次男(T_T)
就学は決めたけれど、まだ放課後デイが決まらない。。。どことも空きがない状況らしく、困った困った。
まさに今、多動まっさかりな~うちの双子。変わってくのか!?微かな希望を持って…(^-^;

2017/11/16 (Thu) 19:45 | twin #- | URL | 編集
twinさんへ

> 就学でバタバタな毎日(-_-;)
毎日、お疲れ様です。

> それを察してか!?3時起きな次男(T_T)
うぅ、3時は辛い! 3時はダメ!(-"-;)
腹が立ちまくりの時間ですよね。


> 就学は決めたけれど、まだ放課後デイが決まらない。。。
もう、デイサービス決めるんですね。早~い。
こちらのあたりは年明けでも大丈夫でしたので、ビックリです。
良いデイサービスさんとご縁が有ると良いですね☆

2017/11/20 (Mon) 17:36 |  hana #- | URL | 編集

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する