初めての「双子が揃ってインフルエンザ」
2018/01/14 (Sun) 02:02
当ブログのタイトルは、「双子が揃って自閉症。」ですけれどもね。
双子を8年育ててきて、今まで経験したことが無かったのですが、
ただいま、「双子が揃ってインフルエンザA型」という悲惨な状況です・・・。
インフルの予防接種については、過去に病院で悲しい出来事もあって、
おまけにわからんちんの双子に受けさせるのはそれはそれは大変過ぎて(-_-;
今年も接種できないで居ります・・・。
とはいえ、
過去、子どもたちがインフルエンザに罹患することは有っても、
一年おきに長男→次男→長男→次男みたいに、なぜか交互でしたので、
がっつりと二人が同時期にインフルエンザ!ということは無かったのです。
不思議と(というか実は秘策がありまして)、
家庭内でインフルエンザが移ったことは無かったのです。
しかし、例年に比べてインフルエンザの流行の早い今年は!
初めての双子、同時罹患!という初めての憂き目に今現在、遭っております・・・。
笑っちゃうぐらいに、全くの同時!
ほぼ同じ時間に、それぞれが発熱!
遺伝的にほぼ同じ、双子だから!?(泣き笑)
長男はショートステイ先で。
次男は自宅で。
おそらく二人同時に、小学校かデイでインフルエンザをもらってきたのでしょうね。
さすがにそれじゃあ、いつものインフル同時感染予防の秘策も、役には立ちません・・・。
二人同時のインフルエンザは初めてですけど、二人を看病するのって結構大変ですね。
「ジュース飲む」だの「お茶飲む」だの「うどん食べる」だの「ゲー、出る」だのという、
患者からのリクエストはいつもの何倍も増えるし、
高熱のあまり、水分を飲んだ後、数分で『飲んだ分以上の量の嘔吐』されたりするから、
洗濯物もやたらと多いし、
二人とも40度とかの高熱で、かたときも目が離せないにも程があるし、
リビングに布団を二組持ち込んで、
リビングに二つあるうちの一つの明かりは煌々と点けっぱなしで、
私はコタツで仮眠。
子どもたちの少しの異変にもすぐに気づいて対処できるように、臨戦態勢。
コタツで仮眠の私は、
テレビは点けずに静かな明るい部屋で、まんじりともせずに朝を迎えました。
もちろん、自分自身が感染しないように意識しつつの看病です。
まぁ、正直言って「移らなかったらラッキー☆」ぐらいの気持ちで、やってます。
・・・もう、山は、越えたと思います。
私にとっては大いなる受難であった「双子が揃ってインフルエンザ」でしたが、
ありがたいことに、
そんな中にも、気づけた色々なことがありました。
それはまた後日、落ち着いて書きます。
っていうか、書けるといいな。
書きたいことが多すぎて、忙しすぎて
書き忘れちゃうことも多いのよね~(笑)。
いつも来て下さって、ありがとうございます。
インフルエンザの山は越えた!と思っていますが、
解熱剤の効果が切れるとまだ40度近く熱が上がってしまいます・・・。
昨夜は久しぶりに穴が開くほど、双子の寝顔を観察しました。
それは、またしても熱性けいれんも起こしたからです・・・。
あー、もうホント、心配のタネが尽きない育児です(´Д`)

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
双子を8年育ててきて、今まで経験したことが無かったのですが、
ただいま、「双子が揃ってインフルエンザA型」という悲惨な状況です・・・。
インフルの予防接種については、過去に病院で悲しい出来事もあって、
おまけにわからんちんの双子に受けさせるのはそれはそれは大変過ぎて(-_-;
今年も接種できないで居ります・・・。
とはいえ、
過去、子どもたちがインフルエンザに罹患することは有っても、
一年おきに長男→次男→長男→次男みたいに、なぜか交互でしたので、
がっつりと二人が同時期にインフルエンザ!ということは無かったのです。
不思議と(というか実は秘策がありまして)、
家庭内でインフルエンザが移ったことは無かったのです。
しかし、例年に比べてインフルエンザの流行の早い今年は!
初めての双子、同時罹患!という初めての憂き目に今現在、遭っております・・・。
笑っちゃうぐらいに、全くの同時!
ほぼ同じ時間に、それぞれが発熱!
遺伝的にほぼ同じ、双子だから!?(泣き笑)
長男はショートステイ先で。
次男は自宅で。
おそらく二人同時に、小学校かデイでインフルエンザをもらってきたのでしょうね。
さすがにそれじゃあ、いつものインフル同時感染予防の秘策も、役には立ちません・・・。
二人同時のインフルエンザは初めてですけど、二人を看病するのって結構大変ですね。
「ジュース飲む」だの「お茶飲む」だの「うどん食べる」だの「ゲー、出る」だのという、
患者からのリクエストはいつもの何倍も増えるし、
高熱のあまり、水分を飲んだ後、数分で『飲んだ分以上の量の嘔吐』されたりするから、
洗濯物もやたらと多いし、
二人とも40度とかの高熱で、かたときも目が離せないにも程があるし、
リビングに布団を二組持ち込んで、
リビングに二つあるうちの一つの明かりは煌々と点けっぱなしで、
私はコタツで仮眠。
子どもたちの少しの異変にもすぐに気づいて対処できるように、臨戦態勢。
コタツで仮眠の私は、
テレビは点けずに静かな明るい部屋で、まんじりともせずに朝を迎えました。
もちろん、自分自身が感染しないように意識しつつの看病です。
まぁ、正直言って「移らなかったらラッキー☆」ぐらいの気持ちで、やってます。
・・・もう、山は、越えたと思います。
私にとっては大いなる受難であった「双子が揃ってインフルエンザ」でしたが、
ありがたいことに、
そんな中にも、気づけた色々なことがありました。
それはまた後日、落ち着いて書きます。
っていうか、書けるといいな。
書きたいことが多すぎて、忙しすぎて
書き忘れちゃうことも多いのよね~(笑)。
いつも来て下さって、ありがとうございます。
インフルエンザの山は越えた!と思っていますが、
解熱剤の効果が切れるとまだ40度近く熱が上がってしまいます・・・。
昨夜は久しぶりに穴が開くほど、双子の寝顔を観察しました。
それは、またしても熱性けいれんも起こしたからです・・・。
あー、もうホント、心配のタネが尽きない育児です(´Д`)

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
コメント
お疲れさまです
同時期のインフル大変ですよね(>_<)
うちも2年前に経験しました(T_T)
母は、不眠不休ですよね(*_*)
早く良くなりますように!
hanaさんに、移りませんように!
2018/01/14 (Sun) 23:44 | twin #- | URL | 編集
twinさんへ
いやぁ~、二人同時インフルエンザは初体験だったけど、
ホントに大変でした~(´Д`)
まぁ、最初の二日間がすっごく大変なだけで、
熱が下がって元気になってからは、また別の大変さが有りますけどね(苦笑)。
私には移ってなさそうで、ホッとしてます(^-^;
2018/01/16 (Tue) 14:42 | hana #- | URL | 編集