世帯主が死ぬ、という大変さ
2018/03/13 (Tue) 09:51
先週までは父の死のショックが大きくて、何もする気が起こらず、
家でほとんど引きこもって過ごしていたのですが、
ようやく玄関に置きっぱなしになっていた喪服も片付け、
少しずつ、いつもの生活に戻ってきました。
昨日は、実家の母と一緒に市役所に行き、
父が亡くなったことに関する色々な手続きをしてきました。
市役所の中を、まるでウォークラリーのように、
市民課、年金課、福祉課・・・・・など色々な部署をあちこち廻ってきました。
あぁ、せっかくマイナンバーカードとやらが導入されたんだから
それで全て一元管理してくれたらいいのに!と痛切に思いました。
人が亡くなるということは、私が想像していた以上に
とてもとても大変なことでした・・・。
特に、世帯主が亡くなるということは特に大変。
そりゃあ、死後の手続きに関して、本が一冊出来ちゃうワケだわー。
なるほど。
納得しました。

まだまだ、手続きは残っています。
銀行やら年金事務所やら、土地・建物やら、準確定申告やら。
・・・なにやら、面倒くさそうなヤツが残っています(笑)。
その金額は銀行にもよるかも知れませんが、
解約する故人の普通口座の残高によっては、
相続人全員の同意書、もしくは遺産分割協議書が必要になりますよー。
それを避けたい場合、名義人死去による銀行口座凍結の前に、
生前から残高をあらかじめそのラインまで減らしておく必要があります。
父の利用していた銀行では、300万円がそのラインでした。
小さな手続きは昨日の市役所で一気呵成にやっつけたのですが、
大きな手続きはこれから一つ一つ、片付けていかなくては。
以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
家でほとんど引きこもって過ごしていたのですが、
ようやく玄関に置きっぱなしになっていた喪服も片付け、
少しずつ、いつもの生活に戻ってきました。
昨日は、実家の母と一緒に市役所に行き、
父が亡くなったことに関する色々な手続きをしてきました。
市役所の中を、まるでウォークラリーのように、
市民課、年金課、福祉課・・・・・など色々な部署をあちこち廻ってきました。
あぁ、せっかくマイナンバーカードとやらが導入されたんだから
それで全て一元管理してくれたらいいのに!と痛切に思いました。
人が亡くなるということは、私が想像していた以上に
とてもとても大変なことでした・・・。
特に、世帯主が亡くなるということは特に大変。
そりゃあ、死後の手続きに関して、本が一冊出来ちゃうワケだわー。
なるほど。
納得しました。

まだまだ、手続きは残っています。
銀行やら年金事務所やら、土地・建物やら、準確定申告やら。
・・・なにやら、面倒くさそうなヤツが残っています(笑)。
その金額は銀行にもよるかも知れませんが、
解約する故人の普通口座の残高によっては、
相続人全員の同意書、もしくは遺産分割協議書が必要になりますよー。
それを避けたい場合、名義人死去による銀行口座凍結の前に、
生前から残高をあらかじめそのラインまで減らしておく必要があります。
父の利用していた銀行では、300万円がそのラインでした。
小さな手続きは昨日の市役所で一気呵成にやっつけたのですが、
大きな手続きはこれから一つ一つ、片付けていかなくては。
以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: みんなに知ってもらいたい | ジャンル: 日記