緊張のカミングアウトとか、してみたいものです
2018/04/18 (Wed) 10:53
春になって、新しい環境になって、
新しいお友達やその保護者の方々に、
我が子の障害のことをどうカミングアウトしたらよいものか。
特に自閉の場合は、基本的に見た目で分かる障害ではないので、
どのように周囲に説明したら良いか、悩むお母さんも多いですよね。
実際、私の周囲にも悩んでるお母さんは多かったです。
きっと、すごくドキドキしますよね。
とっても緊張するでしょうね。
でも、実は
ちょっとそれが羨ましかったりもする私です。
だって、
ウチの子、ちょっと見たら分かっちゃうぐらいには障害児!なんで(笑)
改まってカミングアウトとかする必要が全然ないんだもの。
あー、こっちから言わなくちゃ周囲には障害児って分からないような、
そういうのにすら憧れる~。
もうウチの子って、自閉って言わなくても分かっちゃうからね。
双子と区民プールに行ったら、監視員のおばさんに突然
「自閉の子達は本当に水が好きですよね~」って話しかけられちゃうぐらいに(笑)。
こんなにもバレバレなので、カミングアウト必要無し!
以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
新しいお友達やその保護者の方々に、
我が子の障害のことをどうカミングアウトしたらよいものか。
特に自閉の場合は、基本的に見た目で分かる障害ではないので、
どのように周囲に説明したら良いか、悩むお母さんも多いですよね。
実際、私の周囲にも悩んでるお母さんは多かったです。
きっと、すごくドキドキしますよね。
とっても緊張するでしょうね。
でも、実は
ちょっとそれが羨ましかったりもする私です。
だって、
ウチの子、ちょっと見たら分かっちゃうぐらいには障害児!なんで(笑)
改まってカミングアウトとかする必要が全然ないんだもの。
あー、こっちから言わなくちゃ周囲には障害児って分からないような、
そういうのにすら憧れる~。
もうウチの子って、自閉って言わなくても分かっちゃうからね。
双子と区民プールに行ったら、監視員のおばさんに突然
「自閉の子達は本当に水が好きですよね~」って話しかけられちゃうぐらいに(笑)。
こんなにもバレバレなので、カミングアウト必要無し!
以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児