布団までは辿り着けず・・・
大騒ぎの後に、
長男はつい先ほど、4時頃に寝ました。
窓の外はしらじらと明るくなってきました。
三時半までは奇声を上げ続けていた次男も、
今は人間並みに落ち着いてきました。
もうすぐ、時計は五時になります。
私だけが、置いてけぼりです。たぶん私、一睡もしていません。
もうね、素面じゃあやってられません。
いっそ腹をくくって、タバコでも買いにコンビニに散歩に行ってやろうかとすら思います。
あー、もうまじで
死ぬか、寝ろ。
寝ないなら、即、死んでくれ。
もしどうしてもお前が死ねないなら、
せめて母にその死ぬという権利を譲ってくれ!!!!!!!
君達との生活が辛すぎるので、
母は、ジイジのところに早く行きたいのだ。
以下は追記
結局、10年ぶりにコンビニでタバコを買って吸って、
6:30頃までの記憶は有りますが
どうやら私はそこからリビングで気絶したようです。
ヘルパーさんの協力のもと、
双子をなんとか登校させることだけは出来ました。
以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
コメント
初めてコメントします。
私は小学生女児自閉っ子の母です。
娘1人だって、疲れて死にたいです。
死んだらゆっくり休める、って、安らぎに思えるのですよね。
そう思って四年くらい経過して、今度は子供を残すのが不憫で心中したくなって9カ月です。。
子供を苦しめる、と思うと踏み切れず、本当、支援がないなら安楽死させてほしいと思います。私も一緒にいくので。
そう思いつつ、もう少しがんばろうか、と思うことの繰り返しです。
ゆっくり寝てくださいね。
気持ちわかります。
お母さんがんばってますね。
ゆっくり寝られますように、。。
すみません、共感しすぎて、1人じゃないです、と言いたくてコメントしました。
なんだかんだ言いつつも、今は、もう少し頑張ってみようと思っています。
娘自身、まだ死にたくないようで、それならそれを支援するのが親かなあ、と方向転換しようとしているところです。
でも、親亡き後、将来生きていけるのか、など、心配は尽きません。
行けるところまで、2人で手を繋いで歩いて行こうと思っています。
お母さん、休養して英気を養ってくださいね。
応援、しています。
はじめまして。ずっと拝読させていただいております。充分に頑張られました。もう誰も貴女を責めません。どうにか少しでもご自分を守る生活にシフトして下さいね。
例え御子息どちらか、或いはお二人共に今後離れて生きる事になっても誰も悪くありません。
母親である前に人間です。どうか御自愛下さいませ。
前にコメントをさせて頂き、ブログ記事にてお返事を頂いたものです。お礼を申し上げるのが遅くなってしまい、すいません。
あの記事を読み、だいぶ励まされ、心が軽くなりました。ありがとうございました。
今でも、我が子なのにどうしても可愛いと思えずにいたり、いなくなったら何もかも楽になって自由になるのにな。。と思いつつ生活していますが…。
私の娘も、最近朝の4時過ぎに起きるようになってきており、仕事の日はどうしても余裕がなく苛立ってしまいます。だからといって放っておくと、散々泣きわめいた挙句、いつの間にか服を全部脱ぎスッポンポンになっていたり…それが日常茶飯事になりつつあります。1人でも大変なのに、2人相手なんて私の想像を遥かに超えた大変さだと思います。
どうか無理せず、お体大事になさって下さい。
初コメントありがとうございます。
日々、自閉っ子育児お疲れ様です。
一人だって、大変なお子さんは大変だと思います。
死ぬことでの安らぎ・・・求めちゃダメ!って思って、必死で堪えていますよね。
> そう思いつつ、もう少しがんばろうか、と思うことの繰り返しです。
そう、育児は生活。長く果てなく見える生活の繰り返しですよね。
私も、毎日揺れながら、行ったり来たりしながら生活しています。
> なんだかんだ言いつつも、今は、もう少し頑張ってみようと思っています。
良かった。私もです。
休養したら、もう少し頑張れる気がしてきました。
しかし私は、親なき後まで考える余裕が、日々にありません・・・。
夫は、日々のことはノータッチなので、親なき後のことが心配なようです。
近くを見る人。遠くを見る人。
我が家では、そんなふうに役割を分担してるみたいな感じです。
> 応援、しています。
ありがとうございます。
> はじめまして。ずっと拝読させていただいております。
初コメントありがとうございます。
ずっと読んでくださっているのですね。感謝です。
> 例え御子息どちらか、或いはお二人共に今後離れて生きる事になっても誰も悪くありません。
たしかに、そうかも知れませんね。
でもまだ、私はどちらの子の手も放したくない気持ちで一杯です。
なんとかして、共に暮らせないかと試行錯誤しています。
> 前にコメントをさせて頂き、ブログ記事にてお返事を頂いたものです。お礼を申し上げるのが遅くなってしまい、すいません。
> あの記事を読み、だいぶ励まされ、心が軽くなりました。ありがとうございました。
あぁ、良かった! 私が書いたあのお返事記事、お目に留まっていたのですね。
届けたい人にちゃんと届いていて、良かったです(*^-^*)
> 私の娘も、最近朝の4時過ぎに起きるようになってきており、仕事の日はどうしても余裕がなく苛立ってしまいます。だからといって放っておくと、散々泣きわめいた挙句、いつの間にか服を全部脱ぎスッポンポンになっていたり…それが日常茶飯事になりつつあります。
あぁ、それは辛い! 大変!
翌日が仕事だと私もどうしてもいつも以上に余裕が無い感じになります・・・。
> 1人でも大変なのに、2人相手なんて私の想像を遥かに超えた大変さだと思います。
双子が交互に夜中に起きられると、それは母にとっては毎日!ですからね(*_*;
体がもちません~。