fc2ブログ

夏至と自閉っ子に関連が?

さっき、用事があって療育園に顔を出してきたのですが、
次男の一時保護から四日。
あれ以降、連絡をとっていなかった園長先生に会いました。

会うなり、抱きしめられました。
「hanaさん、心配してたよー!
ちゃんと休めてる~?!
元気になった~?!」

家族でもないのにこんなに我が家のことを心配してくれる人、
本当にありがたいです。

園長先生の興奮(笑)も少しおさまった頃、
興味深いお話を聞けました。

保育士の先生や、心理士さん達も我が家のことを知ってくれているので
心配してもらっているのですが、そこで
「どうやら夏至。毎年、夏至の頃は双子ちゃんが大変」
「夏至に、何か有る気がする」
「私達には分からないけれど、あの子達は夏至の頃に何か感じるのかも」
と話し合われたのだとか。

なるほど。
言われてみれば確かに、夏至の頃は大変な我が家です。
去年は、夏場の大変な日々の開始日は、夏至直後でした。

プール大好きな次男が大泣きでプールに入れなかった日。
同じく長男はこの日から、イヤマフを学校に持参しました。

双子の不安定さの要因として、
今までは、天気とか気圧ぐらいしか心当たらなかったですが、
夏至、かぁ・・・。

新たな視点です。



以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     
スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

二日に一度、乱れる睡眠 | Home | 古い順に二つ分だけ・・・

コメント

我が家も

我が家の凸凹男子もこの時期、崩れます!
私の分析は、運動会練習→暑くなる→朝早く太陽が眩しい→寝不足→プール始まる、って感じかなぁと。

我が家だけじゃなくて、心強いです!多分日が長い間9月位まで、我が家は崩れたままかなあ。長いです。

2018/06/29 (Fri) 23:48 | み #- | URL | 編集
み さんへ

> 我が家の凸凹男子もこの時期、崩れます!
> 私の分析は、運動会練習→暑くなる→朝早く太陽が眩しい→寝不足→プール始まる、って感じかなぁと。

なるほど!
そういう分析も有りますね。

> 我が家だけじゃなくて、心強いです!多分日が長い間9月位まで、我が家は崩れたままかなあ。長いです。

あぁ、すごくよく分かります!
我が家もいつも9月の終わり頃にようやく抜ける!って感じです。

2018/07/04 (Wed) 09:19 |  hana #- | URL | 編集

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する