fc2ブログ

夫と共に、次男の面会へ

5月の末から、ずーっと出張がちな夫。
次男が保護された時も、外泊で一時帰宅した時も、
夫は出張中で不在でした。

週末に帰宅した夫が次男に会いたがったので、
日曜日は次男に面会するために、初めて夫婦そろって、次男の居る施設に行きました。

パパもママも一緒に会いに行ったら、
次男が「おうちに帰れる!」って勘違いしてしまわないかが心配でした。
ぬか喜びさせて、悲しい思いをさせてしまうのではないか、って。
「パパとママが来ても、おうちには帰らず、施設に戻る」ってこと、
次男には理解できないかも知れない、という心配。



施設の事務室に連れられてきた次男は、
私達の顔を見るとまず、玄関で自分の履き物を確認しました。

案の定、さっそく次男が「おうち帰る」と言ったので、
私が
「おうちには帰らないけど、お出かけしよう! ヤマダ電機に行くよ」と言ったら、
家電量販店が大好きな次男は嬉しそうでした。

面会に行くその日の朝に、
夫が一人暮らしを始めた20年前に買った掃除機がついに壊れてしまったので、
新しい掃除機を物色するためにヤマダ電機に行きたかった私。

家電量販店好きな次男と、掃除機を見たい私。
ニーズが完全一致(笑)。


夫が持参したお菓子やジュースを、車の中で次男は「美味し~い♪」と食べていました。
こういうところ、本当にかわいい♡
パニック状態とのギャップがすご過ぎ・・・(=_=)。


ヤマダ電機で、最近の掃除機について色々と教えてもらって
(その間、夫は次男と色んな売り場を探索)

次男のテンションが上がり過ぎないうちに、場所を変えて、
マクドナルドへ。

その後は、また場所を変え、
広いところを走り回らせて(もちろん、追いかけまわすのは夫の役目)、
暑くなり過ぎて、次男のほっぺたが赤くなってきたところで、
涼しいところでかき氷を食べて、大満足の次男。

また「おうち帰る」と言っていたけど、
私が「違うよ。また施設に戻るんだよ」と答えたら、
返事こそ無かったけれど、なんとなく承知している様子でした。

施設の建物の前で車を停めて降りると、
自分でスタスタを玄関前まで行って、ピンポーンとインターフォンを押す次男(笑)。

「バイバイ、またね」と私と夫が声をかけると、
「バイバイ、またね」とオウム返しして、奥の部屋に連れられて行った次男でした。
そのあっさりとした別れ際に、ちょっと拍子抜けする私達夫婦。

先週に面会した時もあっさりとしたお別れだったけれど、
「お母様が帰られてから、ようちゃんは部屋に戻ってシクシクと泣いていました」と、
職員さんから聞かされていたので、もしかしてまた、あの後も泣いていたのかも・・・。



ようちゃんには重度の知的障害があるから
私達のように、言葉に出して、色々な気持ちを言えないけれど、
だからって、何も感じていないわけじゃない。

上手に言葉に出来ないだけで、
ようちゃんだって、ようちゃんなりに、きっと色々な気持ちを抱えているんだ。

そしてそれは、私達の想像できないほどに、ストレスフルな人生なのだと思う。

それを思うと、すごくすごく切ない・・・。



以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     
スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

次男の外泊。パニックと、その対応。 | Home | 一人なら、まだ、受け止められる

コメント

おひさしぶりです。
言えないけど、心では色んな思いが子供にはあるんだと思います。それを思うと切ないですね。。。
hanaさん、毎日暑いですが~お身体大切にしてくださいね。

2018/07/24 (Tue) 00:28 | twin #- | URL | 編集
切ないですね

はじめてコメントさせてもらいます。
ずっと前から拝読させてもらっていました。

本当に切なくなりました。
私には最重度知的自閉症(発語なし)の小4の息子がいます。
発語が無いからといって、何も感じてないわけじゃなくて、心や思いはあるんですよね。

日々、上手く伝えられない自分と葛藤してるんだなぁと思うと、とにかく絵カードとかで何とかしてあげたいと思うし、たくさん抱きしめてあげたいと思います。

嬉しい時、本当に純粋な笑顔を見せてくれるんですよね。
体全体使って。

日々、暑さも加わって大変かと思いますが、ご自愛ください。

これからもよろしくお願いします。

2018/07/24 (Tue) 06:34 | みい #- | URL | 編集
twin さんへ

お久しぶりです~。

私達からは想像することしか出来ないけど、子供の中にも色んな思いがある。
私達が余裕を失うと、その思いの受け止めが難しくなってしまうけれど、
このことは忘れないようにしたいものです。

それにしてもこの暑さ、異常ですよね・・・。
そちらもお子さん達含め、体調管理に気をつけて下さいね~。

2018/07/25 (Wed) 09:37 |  hana #- | URL | 編集
みいさんへ

> はじめてコメントさせてもらいます。
> ずっと前から拝読させてもらっていました。

初コメントありがとうございます。
過去にも同じお名前の方が何度か書き込んで下さっているので、
初とは思いませんでした(^-^;

うまく話せなくても、思いは有る。
伝えられないジレンマも、きっと有る。

あの子達もきっと、
小さな頭と胸の中で、日々葛藤しているんでしょうね。

到らないかも知れないけれど、
母として、一番身近な支援者として、
出来る限りのサポートをしてあげたいですね。

2018/07/25 (Wed) 09:44 |  hana #- | URL | 編集

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する