双子の靴下事情
2018/10/24 (Wed) 13:35
療育園時代、真冬だけは運動靴でしたが
それ以外は裸足にサンダルだった双子の足元。
登園したら、どうせすぐに園庭を裸足で駆け回るんだから、
靴下なんて双子にとってはジャマな物でしかなく、
真冬だって、靴下なんて履かずに運動靴を直接履いていました。
感覚過敏のせいもあったのかも知れませんが、
とにかく、靴下を履きたがりませんでした。
療育園に通うのは基本的に園バスでしたが、
時々、私の気力体力ともに余裕が有る時にだけ、
園バスではなく、市バスで登園させていました。
双子に、公共交通機関に乗るマナーを身に着けさせたくて。
その同じバスに、
おそらくは何かしらの障害を持った青年も乗っていました。
多分、双子と同じ、自閉の国の住人さんと思われます(苦笑)。
作業所のようなところに通っておられました。
やたらと話しかけて来る人なので、積極奇異タイプかな?という感じでした。
その青年が言ったのです。
「お母さん、あの子達は靴下を履いていませんね。
僕も小さい頃は靴下を履けませんでした。
あの子達も練習したらきっと靴下を履けるようになりますよ」
当時の私は双子が靴下を履いていないことなんて、
もうすっかり気にならなくなっていたので、彼の指摘に驚きました。
そうか。
靴下なんて履いても履かなくても、どっちでも良いと私は思っていたけれど、
世の中から見たら、靴下を履かずに寒そうに運動靴を履いている、
双子の足元は変に見えるんだなぁ。
今は療育園だから構わないけれど、
小学校に行ったら、靴下履けないと困るかも知れないなぁ。
当時、そんなふうに思ったことを覚えています。
小学校に上がって、担任の先生の指導を受けて、
双子は靴下を履けるようになりました。
バスのあの青年が言った通り、
本当に練習したら、双子も靴下を履けるようになりましたねぇ(^-^)。
ただし、長男の中には
『ONは靴下履く、OFFは脱ぐ』というルールが有るようで、
ONである小学校に居る間は靴下を履いていますが、
OFFであるデイサービスに行く時には脱いでいます(笑)。
次男がデイで靴下を履いたままだと、
長男が焦って、次男の靴下を脱がせてるらしいです(笑)。
自分ルールの押しつけ。
以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
それ以外は裸足にサンダルだった双子の足元。
登園したら、どうせすぐに園庭を裸足で駆け回るんだから、
靴下なんて双子にとってはジャマな物でしかなく、
真冬だって、靴下なんて履かずに運動靴を直接履いていました。
感覚過敏のせいもあったのかも知れませんが、
とにかく、靴下を履きたがりませんでした。
療育園に通うのは基本的に園バスでしたが、
時々、私の気力体力ともに余裕が有る時にだけ、
園バスではなく、市バスで登園させていました。
双子に、公共交通機関に乗るマナーを身に着けさせたくて。
その同じバスに、
おそらくは何かしらの障害を持った青年も乗っていました。
多分、双子と同じ、自閉の国の住人さんと思われます(苦笑)。
作業所のようなところに通っておられました。
やたらと話しかけて来る人なので、積極奇異タイプかな?という感じでした。
その青年が言ったのです。
「お母さん、あの子達は靴下を履いていませんね。
僕も小さい頃は靴下を履けませんでした。
あの子達も練習したらきっと靴下を履けるようになりますよ」
当時の私は双子が靴下を履いていないことなんて、
もうすっかり気にならなくなっていたので、彼の指摘に驚きました。
そうか。
靴下なんて履いても履かなくても、どっちでも良いと私は思っていたけれど、
世の中から見たら、靴下を履かずに寒そうに運動靴を履いている、
双子の足元は変に見えるんだなぁ。
今は療育園だから構わないけれど、
小学校に行ったら、靴下履けないと困るかも知れないなぁ。
当時、そんなふうに思ったことを覚えています。
小学校に上がって、担任の先生の指導を受けて、
双子は靴下を履けるようになりました。
バスのあの青年が言った通り、
本当に練習したら、双子も靴下を履けるようになりましたねぇ(^-^)。
ただし、長男の中には
『ONは靴下履く、OFFは脱ぐ』というルールが有るようで、
ONである小学校に居る間は靴下を履いていますが、
OFFであるデイサービスに行く時には脱いでいます(笑)。
次男がデイで靴下を履いたままだと、
長男が焦って、次男の靴下を脱がせてるらしいです(笑)。
自分ルールの押しつけ。
以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児