ハロウィンの今昔
2018/11/01 (Thu) 09:41
私がお気楽なOLだった頃は、
まだ今よりもハロウィンなんて認知されていなかったけれど
やたらとお祭り好きな職場の仲間に囲まれていたので(笑)、
仮装衣装を周到に準備して、パーティールームを貸し切って騒いでいたなぁ。
でも、当時の街には仮装した人なんてぜーんぜん居なかったから
恥ずかしいので現地のパーティールームで着替えて、
全員で仮装した集合写真を撮ったりして楽しんでいたものです。
あー、恋愛以外にたいした悩みが無かった、気楽なあの頃が懐かしい・・・。
それはさておき、
ここ10年ほどでハロウィンは急速に世間に浸透した気がします。
子ども達の通うデイサービスでも
仮装させてくれたり、お菓子をくれたりするのが今や普通ですものね。
ということで、双子も仮装させてもらったそうです。

うわ~、キミタチ。
着せられてる感、やらされてる感がすごーい・・・(苦笑)。
次男はやたらとメガネが大好き!なので、メガネの方が次男です。
以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
まだ今よりもハロウィンなんて認知されていなかったけれど
やたらとお祭り好きな職場の仲間に囲まれていたので(笑)、
仮装衣装を周到に準備して、パーティールームを貸し切って騒いでいたなぁ。
でも、当時の街には仮装した人なんてぜーんぜん居なかったから
恥ずかしいので現地のパーティールームで着替えて、
全員で仮装した集合写真を撮ったりして楽しんでいたものです。
あー、恋愛以外にたいした悩みが無かった、気楽なあの頃が懐かしい・・・。
それはさておき、
ここ10年ほどでハロウィンは急速に世間に浸透した気がします。
子ども達の通うデイサービスでも
仮装させてくれたり、お菓子をくれたりするのが今や普通ですものね。
ということで、双子も仮装させてもらったそうです。

うわ~、キミタチ。
着せられてる感、やらされてる感がすごーい・・・(苦笑)。
次男はやたらとメガネが大好き!なので、メガネの方が次男です。
以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児