fc2ブログ

学芸会、100点満点!

小学校、今日は学芸会の振り替えで代休。
昨日から長男は一泊ショートステイなので、不在。
今は次男のみ在宅で、まったりと過ごしております。


学芸会については、どうせセリフなんて言えない子達なので、
ただ、
皆と一緒に静かに居るべき場所に立ち、舞台を台無しにしないでくれれば
もうそれだけで100点!だと思っていました。

あとは、
1年生の時みたいに、舞台袖で『サザエさん』を歌ったりしないでくれたらOK(笑)。

それでも、本番を見に行くのが嫌で嫌で仕方なくて、
でも、見に行かないワケにもいかなくて、
結局、足取り重く、ギリギリに小学校に駆け付けた私(と、珍しく夫)。

スタンバイのために体育館裏に移動中の双子には、かろうじて会えたので
「頑張ってね~o(^-^)o」と声をかけました。
聴覚過敏のある長男は、イヤマフを装着して臨んでいました。

「ウチの子が昨日のリハは、たいちゃんもようちゃんも頑張ってた!って言ってたよ」
「大丈夫、大丈夫!」
などと支援級のママ仲間に優しく励まされつつ、本番を見守りました。

劇は、健常の三年生にもまだちょっと難しいであろう戦争物の演目だったので、
双子にはちーっとも分からない内容だったと思います。

それでも、
双子は、ビョンビョン跳んだりもせずに、ちゃんと立つべき位置に静かに立ち、
(セリフは背後に居る先生が代わりに言うにしても)

エンディングの歌のシーンでは、最後に腕を振りあげるところで
ちゃんと二人とも、皆と一緒に腕をあげていました。
(背後に居る先生が、腕を上げるタイミングを教えているにしても)

一年生の時のように、舞台袖で高らかに「サザエさん」を歌うこともありませんでした(笑)。


本番の劇を一緒に見ていた支援級のママ仲間が
「たいちゃんもようちゃんも、頑張ってる!
出来てる、出来てる~! 
すごいね、すごいね!」って誉めてくれて、私と一緒に泣いてくれました。


本番を終えて、支援級の教室に帰ってきた双子を、たくさん誉めてやりました。
一年生の時からずっと担任してくれている、若くて可愛い先生も
「すごい、すごい! 今までで一番頑張ったね!
あれだけ頑張れたら、今日はもう200点だね!
あんなに頑張ったから、今日はあとはプリント自習だけだし、帰ってもいいですよ」
と言ってくれたので、
双子を連れて、みんなよりも早く下校しました。

頑張ったご褒美に、
大きな公園に連れて行ってやり、トランポリンをビョンビョンと跳ばせてあげた後、
(体力を消耗させてから)
バアバの家に遊びに行きました。


今年の学芸会は、先生から知らされていた練習の様子よりも、
うんとたくさん頑張れた本番だったと思います。


はー、我が家の二大ストレスイベントの一つである学芸会が終わりました。
これで少しは、双子の(特に長男の)朝晩のかんしゃくやらパニックやらが
鎮静化してくれることを願います。

お疲れ様、双子。
お疲れ様、私。


以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     
スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

沖縄旅行2018♪最終章 帰りの飛行機編 | Home | 今週の学芸会ストレスは~?

コメント

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する