沖縄旅行2018♪最終章 帰りの飛行機編
2018/11/20 (Tue) 10:27
二泊三日の沖縄最終日も、午前中には海に入りました。
あいにくの曇り空ではありましたが、
とにかく、水に漬けておきさえすれば双子はご機嫌♪(笑)。
夕方の飛行機だったのですが、
旅先とは言え、あまり予定を詰め込むのもなにかと危険だし、
空港でお土産物も買いたかったので、お昼過ぎにはぼちぼち那覇空港へ向かいました。
チェックインして、搭乗待ち。
双子は早く飛行機に乗り込みたくてウロウロしていましたが、
「たいちゃんとようちゃんは、
車椅子の人が乗ってから、飛行機乗れるからね」と何度も言って聞かせました。
言って聞かせれば、自分の気持ちを我慢できるようになったんだなぁ。
飛行機を眺めて待つ。
去年、私が沖縄に来た時と同じように、
帰りの飛行機に乗ったタイミングで雨が降り出しました。
今回も、ありがたいことに天気に大変恵まれた沖縄旅行でした。
そして機内へ。

帰りの分のお菓子を食べ食べ、二人ともわりと大人しく乗れました。

帰りの方が機内は空いていて、夫と次男だけで3席使えたので
次男は夫の膝枕でゴロンと横になっていました。甘えん坊め。
後で夫に聞いたら、次男がついつい前の座席を蹴ってしまうので
前の人の迷惑になるから強制的に横に寝かせた、と言っていました(笑)。
飛行機が着陸態勢に入る頃、案の定、気圧の変化で耳が痛くなったようです。
二人ともちゃんと
「お耳、痛い」と教えてくれました。
自分自身も子供の頃に飛行機で耳が痛くなったことがあることから、
双子の耳が痛くなることを想定していた私は、
あらかじめ、グミやガムを用意してありました。
「よーく噛んでね。お口大きくアーンってしてごらん?」と声掛けしたら、
二人とも、
「治ったー!」と教えてくれました。
痛いとか、治ったとか
体調のそういう情報を教えてくれるのって、本当に世話が楽~。
教えてくれると母は大変助かります。
ふと前を見ると、私の前の座席の3歳ぐらいの幼児連れのお母さんも、
お子さんのお耳が痛くなってとてもお困りの様子だったので、
私は多めに持ってきていたグミを差し上げました。
お役に立てて良かった(^-^)
帰りの飛行機は気流が乱れて大きく揺れることもなく、
行きの飛行機みたいに、長男が「ひゃあああああ~!」と叫ぶことも有りませんでした(笑)。
沖縄旅行は双子にとって、とてもとても楽しい出来事だったようで
今でも毎日のように「沖縄、行く」と言っています。
きっと彼らの人生では夏休みの療育キャンプと並んで、
一、二を争うほど楽しかった出来事なのでしょう。
旅行を楽しんでくれたのは何より!なのですが・・・
テレビボードにボールペンで

おきなわ ってイタズラ書きするのは、許せん!!!(激怒)。
ママ、大ショック!でした・・・_| ̄|○
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
あいにくの曇り空ではありましたが、
とにかく、水に漬けておきさえすれば双子はご機嫌♪(笑)。
夕方の飛行機だったのですが、
旅先とは言え、あまり予定を詰め込むのもなにかと危険だし、
空港でお土産物も買いたかったので、お昼過ぎにはぼちぼち那覇空港へ向かいました。

双子は早く飛行機に乗り込みたくてウロウロしていましたが、
「たいちゃんとようちゃんは、
車椅子の人が乗ってから、飛行機乗れるからね」と何度も言って聞かせました。
言って聞かせれば、自分の気持ちを我慢できるようになったんだなぁ。

去年、私が沖縄に来た時と同じように、
帰りの飛行機に乗ったタイミングで雨が降り出しました。
今回も、ありがたいことに天気に大変恵まれた沖縄旅行でした。
そして機内へ。

帰りの分のお菓子を食べ食べ、二人ともわりと大人しく乗れました。

帰りの方が機内は空いていて、夫と次男だけで3席使えたので
次男は夫の膝枕でゴロンと横になっていました。甘えん坊め。
後で夫に聞いたら、次男がついつい前の座席を蹴ってしまうので
前の人の迷惑になるから強制的に横に寝かせた、と言っていました(笑)。
飛行機が着陸態勢に入る頃、案の定、気圧の変化で耳が痛くなったようです。
二人ともちゃんと
「お耳、痛い」と教えてくれました。
自分自身も子供の頃に飛行機で耳が痛くなったことがあることから、
双子の耳が痛くなることを想定していた私は、
あらかじめ、グミやガムを用意してありました。
「よーく噛んでね。お口大きくアーンってしてごらん?」と声掛けしたら、
二人とも、
「治ったー!」と教えてくれました。
痛いとか、治ったとか
体調のそういう情報を教えてくれるのって、本当に世話が楽~。
教えてくれると母は大変助かります。
ふと前を見ると、私の前の座席の3歳ぐらいの幼児連れのお母さんも、
お子さんのお耳が痛くなってとてもお困りの様子だったので、
私は多めに持ってきていたグミを差し上げました。
お役に立てて良かった(^-^)
帰りの飛行機は気流が乱れて大きく揺れることもなく、
行きの飛行機みたいに、長男が「ひゃあああああ~!」と叫ぶことも有りませんでした(笑)。
沖縄旅行は双子にとって、とてもとても楽しい出来事だったようで
今でも毎日のように「沖縄、行く」と言っています。
きっと彼らの人生では夏休みの療育キャンプと並んで、
一、二を争うほど楽しかった出来事なのでしょう。
旅行を楽しんでくれたのは何より!なのですが・・・
テレビボードにボールペンで

おきなわ ってイタズラ書きするのは、許せん!!!(激怒)。
ママ、大ショック!でした・・・_| ̄|○
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
コメント
いいなぁ~
沖縄行きたいなぁ。。。でもまだ無理かなぁ…多動双子連れては(^-^;2歳後半に飛行機に乗せて~東京ディズニー行ってきましたが…帰りが最悪。。。カップル女性に「怒れや!」と怒鳴られ…降りたら降りたで、独身女性であろう人に説教され…そして大手飛行機会社の方々は助けてくれず…散々でした。。。まだ、手帳を持ってなかったから、配慮もなく仕方なかったのですが…今でも思い出すと胸が苦しくなります(涙)
2018/11/21 (Wed) 16:28 | twin #- | URL | 編集
twin さんへ
あ~、わかるわかる!
二歳後半なんてウチもまだまだめっちゃ大変だった~。
大勢の人が行き交う品川駅のコンコースで、
かんしゃく起こして二人ともひっくり返って大騒ぎして・・・。
ああいう辛さは、時間が経っても忘れられないですよね。
2018/11/22 (Thu) 09:14 | hana #- | URL | 編集