生活の中で大事にしたい時間
大事にしているのは、日々の生活の中での小さな喜び。
他人から見たら、どーでもいい、たいしたことないことでも
私がこっそりひっそり、喜んだり、嬉しく思ったりする時間です。
こういうの、すっごく大事だなぁと思っています。
どうしてもストレスとは無縁になれないのが自閉っ子との生活なので(-"-)、
せめて少しでも上手にストレスと付き合っていかなくちゃなりません。
だってほら、これをご覧ください。

このデータは高機能の発達障害の場合のデータですが、
発達障害児の母は、一般の女性の10倍、抑うつリスクが高いんですって!
高機能でこれなら、子供が重度知的の場合、いったいどれだけ母が病むことか・・・。
こわーい(リアル過ぎて棒読み)。
ということで、ストレスコーピングは必須です。
自宅でゆっくり出来る時間がとれる日は
自分のために、チャイを淹れるのが今の私のマイブーム。
小鍋に500ccぐらいの水を入れて、ティーパックを二つ投げ入れ、数分間煮だして、
家に有るスパイスをテキトーにパパパッと多めに振って、
(今は、オールスパイスとシナモンの組み合わせ)
ここに以前は砂糖を大匙1入れていましたが、今はハチミツにしています。
最後に牛乳を100ccぐらい加えて出来上がり。
トータルで600ccぐらい出来ると、大きなカップで二杯のチャイが楽しめます(^-^)
今も飲んでる。
おいしー。
あと、もう一つは地味過ぎて、ちょっと恥ずかしいんですが(^-^;
「粉の洗濯洗剤を丁寧に溶かして泡立てる」こと。
先日、粉の洗濯洗剤が溶け残っていて、
洗いあがった衣類に白いスジが付いていることを夫に指摘され、
『面倒くさいなぁ~』と思いながらイヤイヤやり始めたことがキッカケです。
まだ温かいお風呂の残り湯を手桶に6割ぐらい入れて、
もう片方の手には粉洗剤を入れた洗面器を持ち、
手桶から洗面器にザーッとお湯を入れ、
洗面器からまた手桶にお湯(粉洗剤入り)をザーッ。
この、手桶→洗面器、洗面器→手桶というお湯(粉洗剤入り)の入れ替えを
何度もやりますと、洗剤が溶けて、いい感じに泡がもりもり立ちます。
手桶に6割だったお湯が、洗剤が溶けると、泡とお湯で山盛りになります。
こうなったら、洗濯機にこれを入れる。
ただ、それだけ。
渋々やり始めたこれが、今はなんだか楽しくなってきました。
洗剤入りのお湯をザーザーと何度も入れ替えて、
だんだんそれが泡立つ様子を眺めている30秒間に、無心になれます。
おまけに洗剤もキレイに溶けて、一石二鳥!(笑)。
慌ただしい生活の中で、落ち着きを取り戻すこういう時間。
私には、すごーく大事だなぁ。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
コメント
高機能と知的遅れありの2人を育てているものです。
上手な文書で参考にさせてもらえるブログなんですが、ストレスのところで少し聞いていただけますか?
高機能より知的重度の子の方が親のストレスが高いような書かれ方に少し疑問を持ちました。
重度だからたくさんお子さんをデイや施設に預かっていただけて、お仕事ができているんではないですか?
お仕事でストレスを発散できることもありませんか?
所得制限があれば別ですが、手当も重度の方の方が受けやすいですよね。
うちの市ではまず高機能の子はデイを使える日数が本当に少なくて、まわりのお母さんも困っている方が多いです。
かと言って、健常の子が使う学童は無理だったりします。
両方育ててる立場から、知的ありの子は自分と他者を比較したりもしません(できません)し、デイもすんなり利用します。
かたや高機能の子は日々の生活でまわりと自分を比べ本当に苦しむ姿が見られます。
将来的にも福祉のお世話になることはできないと思います。
なので、親のストレスは重度だからとか高機能、グレーだからとは言い切れないのかなと思いました。
伝えたいこととはズレたところにコメントしてしまってごめんなさいね。
私から見たらたくさん支援を受けているあなた様は十分羨ましいですよ。
大事にしているのは、日々の生活の中での小さな喜び。
他人から見たら、どーでもいい、たいしたことないことでも
私がこっそりひっそり、喜んだり、嬉しく思ったりする時間です。
すっごく、その言葉にスッキリしました。
ストレス発散とは、、、とモヤモヤしていたので、、(笑)
ですからね^^
正直、私には重度も知的も分からない世界で生きています。
(なら来ないでくれ…なんて思わないでくださいませ^^;←実は小心者でなかなかコメントできないでいました(笑))
ですが、子育ては、それぞれですもんね。
いろんなところでストレスを抱えておられると思います。
ブログで発散するにせよ、何にせよ、小さな発散方法を見出すっていいことだと私は思います^^
時々、ブログで、ようちゃん可愛い、たいちゃん可愛いって聞くのは、私は好きです♪
それもまた小さな幸せで喜びだと思うので。
泡、何となく分からないでもないですよ(笑)
無になれるってあります。
ちなみに私は、お風呂掃除で、歯ブラシで床の目地の汚れをゴシゴシすることです。
これ、無心になれるんです(他人からしたらどうでもいいことかもしれないですが)
鍋の焦げ付きを擦り取る!
とか、水回りの掃除しまくって、蛇口ピカピカに!とか??
泡ハイターで入り組んだ形状の物を綺麗にする。もやるな。
お風呂の床ゴシゴシも分かるー!
ゴシゴシ前、ゴシゴシ後の違いを遠目で見て更に満足。とかね。
そんな小さな自分なりのストレス発散をたくさん見つけて、小さく発散出来ている人は素敵だなと思う。
コメントありがとうございます。
私の文章を読んでご不快になられたとのこと。申し訳なく思っております。
ただ、ここは一個人が日々つれづれに思っていることを
気ままに書き綴っているだけの地味ブログ。
わざわざお立ち寄りになって嫌なお気持ちになられるのであれば、
それはそれで大変申し訳ないので、
そういう時、今後はそっと閉じていただけると幸いです。
そして、こんな地味ブログにご自身の主張を熱くコメントされるよりも
ご自身でブログを立ち上げてそこにお書きになった方がきっと建設的です。
その方がゆうぐれさんと同じような境遇で苦労していらっしゃる方のお目にも留まりやすいですし、
同じような境遇仲間だからこそ、どなたかから何かいいアイディアを頂けたりするかも知れません。
私自身は、よそ様のブログにコメントを付けることは私はあんまり無いのですが、
書くとしたら、
そのブログを書いている人と仲良くしたい時と、
記事にものすごく共感した時だけにしています。
ネット上とはいえ、その方がお互いに気持ちよく過ごせる気がします。
住んでいる自治体ごとに、受けられる支援の量が大きく異なることについては
最近、私も気になっていることなので、そのうちに記事にしたいなぁと思っております。
> とても大事だと思います。
> これからも心安らぐ時間をたくさん作って下さいね(^^)
ありがとうございます。
日々の小さな喜びを見つけるのがわりと得意な性分なので(笑)
おかげさまで、なんとか病まずに暮らしていけております。
ストレス発散、って一言に言っても人によって違いますよね。
カラオケが好きな人はカラオケでストレス発散!ってなりますけど、
歌うのが苦手な人にとってはストレスでしかない(苦笑)、みたいに。
小さな喜び、たくさん見つけていきたいですね(^-^)
小心者なのに勇気を出してコメントくださってありがとうございます。二回も(^-^)
ブログ、ちょっとだけ拝見しました。双子育児、お疲れ様です。
重度も知的も分からない世界で生きておられるとのこと(笑)。
いやいや、それが一番良いですよ!!
私も足を踏み入れるつもり全然無かったのですが、気が付けばどっぷり・・・です。
ブログに書くことで自分の中で整理できたり、育児記録になったり、
またそれが誰かの役にも立っていたりするのが嬉しいなって思っています。
mikaさんのブログも、きっとどこかの誰かのお役に立っているでしょうね。
お風呂の床の目地をゴシゴシ。すごく分かります。
家族は気付いてくれなくて、まったくの自己満足なんですけど(^-^;
自分自身がやり遂げて気持ちよいのが、良いんですよね~。
> そんな小さな自分なりのストレス発散をたくさん見つけて、小さく発散出来ている人は素敵だなと思う。
ありがとうございます。
私もよくやります。一人ビフォーアフター(笑)。
仕事に取り掛かる前のと、やり遂げた後の画像を見比べてニヤニヤして、
一人で悦に入っております。