fc2ブログ

次男のスイミング

去年の支援者会議の内容を受けて、
次男に何か、得意な物を見つけてあげたいとずっと考えていました。

過去の関係記事
★「専門家達からのフィードバック」
★「我が家の困り事の原因は?」
★「支援者達の知恵の結集」

長男よりも次男が得意になれそうなものって、何だろう?
う~ん、何が良いだろう?と悩みましたが、やはりここは水大好き自閉っ子だからプールでしょ!

複数のスイミングスクールに問い合わせをしてみたものの、
やはり障害児はなかなか指導してもらうのが難しくて・・・。

あるスイミングスクールでは、
健常児のクラスが終わってからの時間に、障害児のクラスが設定されていたので
「そういうお子さんのクラスは19時からです」と言われました。
う~ん、19時ですか。遅すぎるから無理~(+_+)

別のスクールには「指導できそうなレベルの子なのかの面談」にも出掛けて行って、
「うん、指導には問題無さそうですね」とOK頂けました。
しかし残念なことに定員いっぱいだったので半年間待ちましたが、
空きが期待できる年度末になっても結局入れませんでした。

ちょうどその頃に、思わぬ方向からのご紹介で素晴らしい先生とのご縁をいただいたので
今年の5月から、次男は週に一度、水泳の個別指導を受けています。

障害児専門?に熱い水泳指導を30年も続けておられるという、奇特な先生(笑)です。
ちょうどウチの子みたいな「知的障害重め」「自閉」「小学生」が大好き!なんだそうで、
先生の指導の好みにストライク☆みたいで、ありがたいです。

先生が来られる30分ほど前に、私と次男はプールでしばらく遊んでリフレッシュタイム。
先生がいらしたら次男を先生におまかせして、厳しく熱い水泳指導を受けている次男。

先生もビックリするほどに素直に一生懸命に指導を受けている次男の姿を見て、
最初の頃は私も涙が出そうに感動しました。

あの子があんなにも先生の言うことを聞いて、水泳の練習がしっかり出来る子だなんて
私は、ちーっとも思っていませんでしたから。

ガラス越しの見学ルームから次男の姿を見ていたら、
知らない年配の方から
「あれ、お子さん? 頑張ってるわねー!
・・・・・・でも、あら? なんか、ちょっと可哀そうなぐらいスパルタ指導ね」
って言われちゃいました(笑)。

そのぐらい厳しい指導にも、次男はよくついていっています。
ちっとも嫌がらずに、むしろ楽しみにしているようです。

次男はプールの日の朝、起きるといつも
「木曜日、Y先生、プール、まる!」って言います。

それはいつも水泳指導の時に、Y先生が「まる!」って手で〇を作って、
次男を誉めてくれるからです。

最初の頃、先生から
「水泳の後、帰宅してから荒れるようなら教えて。
中にはそういう子も居るから、それならそれで指導のやり方を考える」
と言われていました。

次男に関してはその心配は要りませんでした。
先生と次男、相性も良かったのかも知れません。

先生は、次男が13歳になったら大会に出したいと目論んでいるようです。
その前に「とりあえず記録会(?)にも出したい!」と、
熱血指導に力を入れてくださっています(笑)。
次男、がんばれー。

ついでに、どうせせっかくプールに入るなら・・・と
頑張る次男と同じプールの離れた場所で、私もせっせと泳いでおります。
先生が、ついでに私にも指導してくれたおかげで、平泳ぎのコツをつかみ、
私、昨日はついに憧れの「25m完泳コース」にデビュー出来ました!
わーい!嬉しい!

泳げるのが嬉しくて調子に乗って、25mを10本ぐらい泳いでしまった。
前回の記事についたコメント(削除済みのも含む)で受けた衝撃を、
実はまだ多少引きずっていたので、
それを振り切る勢いでがむしゃらに泳いでしまった、というのも、有る。
さすがに、帰宅してから疲れちゃった(+_+)

でも、次男は全然プールの疲れを見せず、
22時過ぎまで元気に夜更かししてました。若いな!(笑)


以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     
スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

新鮮卵の誘惑 | Home | 生活の中で大事にしたい時間

コメント

あこがれのスイミング!

スイミング、はじめられたんですね。
次男さんが夢中になれることをさせてあげられて良かったですね。

その分、お母さんは時間のやりくり等ハードになることもあるかもしれませんが。

これまでのブログを、ずっと拝見させていただいているからか、親戚のおばちゃんのような気分で「良かったねえ」と思ってしまいました(^ω^)

2018/11/30 (Fri) 21:40 | どんちゃん #KD5XUSzs | URL | 編集
気にしない気にしないo(^o^)o

むしろ私は毅然とした対応にとても感動しました(≧∇≦)

次男君、素敵な先生と巡りあえて良かったですね!
私も久しぶりに泳ぎたくなりました!!

2018/12/01 (Sat) 23:08 | なおこ #aZO.f0FQ | URL | 編集
どんちゃんさんへ

コメントありがとうございます。

> その分、お母さんは時間のやりくり等ハードになることもあるかもしれませんが。

そうそう!そうなんです。
しかもウチにはもう一人いるので、
本当は長男のためだけにも割いてあげる時間を作りたいのですが、
私の仕事も有ってそれがなかなか難しくて・・・。

> これまでのブログを、ずっと拝見させていただいているからか、親戚のおばちゃんのような気分で「良かったねえ」と思ってしまいました(^ω^)

わー、嬉しいです。
私自身も、親戚のおばちゃん目線で拝見しているブログ、いくつも有ります(笑)。

2018/12/03 (Mon) 12:03 |  hana #- | URL | 編集
なおこさんへ

> むしろ私は毅然とした対応にとても感動しました(≧∇≦)

ありがとうございます。
でも、実は結構引きずってます。傷ついてます。
「お重度様」って言葉がかなり、衝撃でした・・・。

> 次男君、素敵な先生と巡りあえて良かったですね!
> 私も久しぶりに泳ぎたくなりました!!

周囲の方のおかげでありがたいことに素晴らしい先生と出会えました。
私の健康維持にも役立って、イイコトいっぱい☆ですね。
なおこさんも泳ぎましょ、泳ぎましょ!

2018/12/03 (Mon) 12:06 |  hana #- | URL | 編集
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2018/12/03 (Mon) 14:05 | # | | 編集
スイミング

先日はあったかーいコメントありがとうございました。
何でしょうね。私が励まされましたよ!そして毅然とした対応、見習わんといけんなと(笑)
スイミング、いいですね。
先生の熱血指導、これまた次男くんにフィットしたようで^^
息子の同級生のお兄ちゃん(小1)がダウン症ですが、親御さんはスイミングをさせたいようですが、どこも断られているそうです。
その子は障害を持っていますが体を動かすのは大好きで、逆に息子たちがパワーを貰ってます。
が、やはり障害児。受け入れは難しいようで、おばあちゃんも
「みんながみんな受け入れてくれる世の中じゃない」
と仰っていたのを思い出しました。
こうやって受け入れてくれる体制がもっともっとあればなぁ~って私自身も思ってます。
次男くん、13歳で大会、ぜひぜひ!
自信にも繋がると思うな^^

2018/12/04 (Tue) 11:19 | mika #- | URL | 編集
mikaさんへ

障害があっても無くても、子どもには
やっぱり、体を動かす機会を積極的に作ってあげたいですよね。
でも、障害児だと受け入れてくれる先はなかなか無い。これも事実・・・。
「子どもに障害があっても指導してくれる人」を捜すのは、とっても大変です。

ウチの場合、水泳の先生を紹介してくださったのは、ダウン症の子のママさんでした。
そこのお子さんは水泳を始めて、体力も根性もついた!と言ってました(笑)。
それだけじゃなくてきっと、自信もついてますよね(^-^)

うちの次男にも、自信がつくといいなぁ。

2018/12/05 (Wed) 10:12 |  hana #- | URL | 編集

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する