学芸会のリハで起きた奇跡
2018/12/26 (Wed) 09:46
双子の通う小学校の学芸会というのは、二日間に渡ります。
毎年、11月に行われます。
金曜日は他学年の生徒向けに演じて、
土曜日は保護者向けに演じることになっています。
学芸会は、金曜と土曜の二公演方式です。
だから、私が見たのは土曜日の保護者向けの部でしたが、
PTA役員さんというのは土曜日はPTAのお仕事が忙しくて見られないので、
特別に、金曜日の部を見せてもらっていたそうです。
つい先日、PTA役員さんをやっているお友達Aちゃんに会った時、
わざわざタブレットを持ってきてくれて、
「hanaさんに、金曜日の部の学芸会を見せたくて~!!」と興奮気味でした(笑)。
えー、どきどき。
私が見ていた土曜日の部は、辛うじて静かにしてくれていた双子でしたが、
私の見てない金曜日の部は、何か派手なことでもやらかしたか?!(*_*;
同じ支援級の3年生ママ、3人(Aちゃん、Fちゃん、私)で頭を寄せ合って、
私達は、一つのタブレットの画面を真剣に見つめました。
そこに映し出されていたのは、
「僕たちの動物を返せー!」というセリフを言いながら、
一斉に右手のこぶしを振り上げる、大勢の三年生の子達の姿。
その端っこに、ウチの双子もたたずんでいる姿が・・・(笑)。
お、ちゃんと静かにしてるー(ホッとする私)。
そして、大勢の子供たちが、出した右手を引っ込めて直立に戻った次の瞬間、
完全に一拍遅れて、遅すぎるタイミングではありましたが、
皆と同じように右手を大きく振りあげる長男の姿が映されていました。
おぉ~、奇跡か!(@_@)
タイミングはしっかりズレちゃってるけど(笑)
その振りあげた右手からは「僕もやろう!」という気持ちが感じられる~!
たいちゃん、すごいなー。
今年は自分も参加したいという気持ちを持って、学芸会に臨んでいたのね。
私の見られなかった金曜日の部で
長男がひそかに見せていた、たいちゃんなりの「やる気」の姿がそこに有りました。
この長男の貴重な姿を、
「金曜日の部を見られなかった、hanaさんにも見せたい!」って思ってくれて、
わざわざタブレット持ってきてくれたお友達の優しさに感謝!です。
彼女が動画を見せてくれなかったら、
私は金曜日の長男の姿を知ることは出来ませんでした。
そして、
頑張っても一拍遅れのドン臭いウチの長男の姿(笑)を一緒に見て、
まるで我が子の成長のように大喜びしてくれる支援級のママ仲間たち。
こんなにあたたかい支援級ママ仲間が居てくれることも
私にとっては何にも代えがたいほどにありがたく、心強いことです。
Aちゃん、Fちゃん、ありがとう♡
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
毎年、11月に行われます。
金曜日は他学年の生徒向けに演じて、
土曜日は保護者向けに演じることになっています。
学芸会は、金曜と土曜の二公演方式です。
だから、私が見たのは土曜日の保護者向けの部でしたが、
PTA役員さんというのは土曜日はPTAのお仕事が忙しくて見られないので、
特別に、金曜日の部を見せてもらっていたそうです。
つい先日、PTA役員さんをやっているお友達Aちゃんに会った時、
わざわざタブレットを持ってきてくれて、
「hanaさんに、金曜日の部の学芸会を見せたくて~!!」と興奮気味でした(笑)。
えー、どきどき。
私が見ていた土曜日の部は、辛うじて静かにしてくれていた双子でしたが、
私の見てない金曜日の部は、何か派手なことでもやらかしたか?!(*_*;
同じ支援級の3年生ママ、3人(Aちゃん、Fちゃん、私)で頭を寄せ合って、
私達は、一つのタブレットの画面を真剣に見つめました。
そこに映し出されていたのは、
「僕たちの動物を返せー!」というセリフを言いながら、
一斉に右手のこぶしを振り上げる、大勢の三年生の子達の姿。
その端っこに、ウチの双子もたたずんでいる姿が・・・(笑)。
お、ちゃんと静かにしてるー(ホッとする私)。
そして、大勢の子供たちが、出した右手を引っ込めて直立に戻った次の瞬間、
完全に一拍遅れて、遅すぎるタイミングではありましたが、
皆と同じように右手を大きく振りあげる長男の姿が映されていました。
おぉ~、奇跡か!(@_@)
タイミングはしっかりズレちゃってるけど(笑)
その振りあげた右手からは「僕もやろう!」という気持ちが感じられる~!
たいちゃん、すごいなー。
今年は自分も参加したいという気持ちを持って、学芸会に臨んでいたのね。
私の見られなかった金曜日の部で
長男がひそかに見せていた、たいちゃんなりの「やる気」の姿がそこに有りました。
この長男の貴重な姿を、
「金曜日の部を見られなかった、hanaさんにも見せたい!」って思ってくれて、
わざわざタブレット持ってきてくれたお友達の優しさに感謝!です。
彼女が動画を見せてくれなかったら、
私は金曜日の長男の姿を知ることは出来ませんでした。
そして、
頑張っても一拍遅れのドン臭いウチの長男の姿(笑)を一緒に見て、
まるで我が子の成長のように大喜びしてくれる支援級のママ仲間たち。
こんなにあたたかい支援級ママ仲間が居てくれることも
私にとっては何にも代えがたいほどにありがたく、心強いことです。
Aちゃん、Fちゃん、ありがとう♡
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児