「お薬、飲んでますか?」発言 ②
2019/02/23 (Sat) 10:42
デイサービスKの、男性職員の不思議発言について書いています。
「お薬、飲んでますか?」発言① の続きです。
そこから1週間、私はモヤモヤしたまま過ごしたのですが、
やっと、不思議発言のご本人に直接、真意を訊く機会を得ました。
「あのね、先週あなたが私に『お薬飲んでますか?』って訊いたでしょ?
あれをあなたが私に訊いた意味が、分からないの。
先週のやり取りについて、
あれから私はすごくモヤモヤしていたから他の人達に話したら、
多くの人は
『お薬飲んでますか?だなんて、そんなこといきなり言われたら私なら怒る!』って言うのね。
私は、怒るよりもあまりに急で、むしろビックリして
だからあの時ちょっと笑っちゃったんだけど(笑)、
あれって、あなたはどういう意味で言ったの?」と。
その時にうろたえた彼が私に話した、とっちらかった説明を要約すると、
・自分自身はASDで服薬していて、それをオープンにして今の仕事をしている。
・長年、障害者支援の仕事をしてきて、最近、Kに再就職した。
・障害者支援をしてきた中で感じたことの中に、
障害児を育てている親御さんはとてもストレスが多く、
服薬をしているケースも多いことがあり、
だから、hanaママさんはどうなんだろう?と思って、質問してみた。
ということでした。
なるほど。
話を詳しく訊けば、まぁ、それでも多少(かなり?)不躾ではありますが、
彼の質問の真意も、それなりに分かりました。
また、きっと彼の周囲の人をしばしば混乱に陥れているであろう、
この『本人の中だけで展開されている、話の飛び具合』も、
ASDと診断済みである、彼のコミュニケーションの弱さの部分なのだろう、ということも
話を詳しく訊けば、納得できました。
ただ、
今回のように、
詳しく、こちらが訊いてみないことにはコミュニケーションは難しい!とも感じました。
だから、彼には
「あなたの話の展開は、あなたの中では理屈が通っているのかも知れないけれど、
他の人にはそれが伝わらないから、
きっとビックリされたり、怒られたりすることが多いと思う。
今回のあなたの発言も、もしも他のお母さんに不用意に言ったら、
裏を読んで受け取られて激怒されたとしても仕方ないような、不躾な発言です。
これからは他人に『お薬飲んでますか?』なんていきなり訊いちゃダメよ」
と、話しておきました。
Kの職員のその男性は、
もうすぐ40歳ぐらいの立派な大人の男性だったのですけれど、
彼の今後の為にもなるべく分かりやすいように、丁寧に釘を刺しておきました。
彼の不思議発言には1週間、モヤモヤさせられた私でしたが、
デイの職員から「お薬、飲んでますか?」っていきなり言われた件を、
周囲の色んな人に話したらかなりウケたので、まぁいいや(笑)。
こうして、ブログのネタにもなっているしね(^_-)-☆
妹達にもこの件を話したら、
「普通の人なら『(精神の)お薬、飲んでますか?』なんて他人に急に言われたら
『この人、私のことアタマおかしいって言ってる!?』って
8割の人は激怒するところだろうけれど・・・
その人、良かったねぇ。
お姉ちゃんが、怒りよりも笑いを欲しがる、残り2割のタイプの人で!(笑)」
って言われました。
笑いを欲しがるタイプ!
確かに私、そういうタイプよね~!(笑)。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
「お薬、飲んでますか?」発言① の続きです。
そこから1週間、私はモヤモヤしたまま過ごしたのですが、
やっと、不思議発言のご本人に直接、真意を訊く機会を得ました。
「あのね、先週あなたが私に『お薬飲んでますか?』って訊いたでしょ?
あれをあなたが私に訊いた意味が、分からないの。
先週のやり取りについて、
あれから私はすごくモヤモヤしていたから他の人達に話したら、
多くの人は
『お薬飲んでますか?だなんて、そんなこといきなり言われたら私なら怒る!』って言うのね。
私は、怒るよりもあまりに急で、むしろビックリして
だからあの時ちょっと笑っちゃったんだけど(笑)、
あれって、あなたはどういう意味で言ったの?」と。
その時にうろたえた彼が私に話した、とっちらかった説明を要約すると、
・自分自身はASDで服薬していて、それをオープンにして今の仕事をしている。
・長年、障害者支援の仕事をしてきて、最近、Kに再就職した。
・障害者支援をしてきた中で感じたことの中に、
障害児を育てている親御さんはとてもストレスが多く、
服薬をしているケースも多いことがあり、
だから、hanaママさんはどうなんだろう?と思って、質問してみた。
ということでした。
なるほど。
話を詳しく訊けば、まぁ、それでも多少(かなり?)不躾ではありますが、
彼の質問の真意も、それなりに分かりました。
また、きっと彼の周囲の人をしばしば混乱に陥れているであろう、
この『本人の中だけで展開されている、話の飛び具合』も、
ASDと診断済みである、彼のコミュニケーションの弱さの部分なのだろう、ということも
話を詳しく訊けば、納得できました。
ただ、
今回のように、
詳しく、こちらが訊いてみないことにはコミュニケーションは難しい!とも感じました。
だから、彼には
「あなたの話の展開は、あなたの中では理屈が通っているのかも知れないけれど、
他の人にはそれが伝わらないから、
きっとビックリされたり、怒られたりすることが多いと思う。
今回のあなたの発言も、もしも他のお母さんに不用意に言ったら、
裏を読んで受け取られて激怒されたとしても仕方ないような、不躾な発言です。
これからは他人に『お薬飲んでますか?』なんていきなり訊いちゃダメよ」
と、話しておきました。
Kの職員のその男性は、
もうすぐ40歳ぐらいの立派な大人の男性だったのですけれど、
彼の今後の為にもなるべく分かりやすいように、丁寧に釘を刺しておきました。
彼の不思議発言には1週間、モヤモヤさせられた私でしたが、
デイの職員から「お薬、飲んでますか?」っていきなり言われた件を、
周囲の色んな人に話したらかなりウケたので、まぁいいや(笑)。
こうして、ブログのネタにもなっているしね(^_-)-☆
妹達にもこの件を話したら、
「普通の人なら『(精神の)お薬、飲んでますか?』なんて他人に急に言われたら
『この人、私のことアタマおかしいって言ってる!?』って
8割の人は激怒するところだろうけれど・・・
その人、良かったねぇ。
お姉ちゃんが、怒りよりも笑いを欲しがる、残り2割のタイプの人で!(笑)」
って言われました。
笑いを欲しがるタイプ!
確かに私、そういうタイプよね~!(笑)。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児