ズボンがビリビリに破れてた!
私は、次男の姿に衝撃を受けました。
次男の穿いていたズボンが、縦にビリビリに裂けきっていたのです!

もともとダメージ加工のジーンズだったのですが、
そこが少し穴が開いたので指を突っ込んで、ビーッ!と一気に裂いたもよう。
先日、長男がこれと全く同じことしてたなぁ・・・(苦笑)。
ウチのズボンの消費が半端ないです。
カンベンしてくれー。

次男がズボンをビリビリにしたことよりも私がショックを受けたのは、
この状態のひどいズボンを穿かせたまま下校させる、担任の先生の感覚です。
それと、このひどい状態の子を学校から預かり、
更にそのまま保護者に引き渡すデイの職員さんの感覚にも、疑問を感じます。
ウチの子の体操ズボンは長ズボンなので、
学校だったらそのままにせずに体操ズボンに着替えさせて欲しい!
先週、長男が別のデイSで同じ状況になりましたが、
Sは、予備のズボンを貸してくれて、着替えて帰ってきました。
もしも私がデイの職員だったとしても、きっと同じようにするだろうなと思うのです。
こんなひどい状態のズボンを、
普通に穿かせて帰らせることが出来る感覚が、すごく謎・・・。
寒いから心配とか、そういうことよりも何よりも、
常識的に考えて、このズボンはNGだと思うのです。
社会的に、この格好はアウトでしょう。
違う?
こんな嫌なこと考えたくないけれど、
どうせ何も分からない障害児だから、このまま穿かせて帰らせてもいいや。
先生やデイの職員さんが、
もしかしてそんなふうに考えておられるのだとしたら、すごく嫌だな・・・。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
コメント
見た目も寒そうで可哀想だし、踏んで転んだら危ないし大人が何人もいる中で良く無視できたなぁと逆に関心します。着替えさせたらお母さんにわるいとでもおもったのでしょうか?
コメントは滅多に残しませんが何年も前から見ています。
このズボン履いて出てきた時のはなさんの気持ちを考えると涙が出てしまいました。
絶対におかしいです!
社会的にアウトかもしれないけれど、個々としてはセーフ。着替えさせることで起こりうるパニックというリスクを犯すほうが、よほど社会的にアウトです。家庭の外には、的確な判断が出来る『お母さん』ばかりではありませんよ。気を楽になさってくださいね。
我が子だったら、、と考えるとやっぱり着替えさせて欲しいと思うのが普通の考えですよね。
声かけして本人が認めず拒否して、そのままならば、「着替えの声かけしたんですが、、どうしても出来なくて」と伝えて貰えればいいものの。
私は、顔がカレーで汚れてただけで、何人も先生いるのに、誰も気づいて拭いてはくれなかったんだろうか、、と悩む方です。
初めてコメントさせていただきます。
これ、学校ではきかえさせてもらえないって、その先生の神経がわかりません。
どう見ても、履ける状態の服ではなくなってますよね。
学校に着替えの貸し出しもあるはず。
何故貸してもらえないのか、、、理解に苦しみます。一言言ってもいいと思うレベルですね。。。
ショックです。
何故に小学校とデイの全員がこの状態で問題無いと思ったのかわからないです。
私は以前毎回塗ったのか?と思うほどシャツの前面を食事まみれにしたままの息子を返すデイを悩み抜いた末辞めました。
どこかに引っ掛けるとか、例えば自転車の車両に巻き込まれるとか、、安全面でアウトでは?
先生の個人的考えともかく、安全面を考えてれば自ずと必要な対応が出来ると思う。
はじめまして。
私も自閉症の双子をもつ親でずっと拝見させて頂いておりました。
学校や放デイにまともな方はいないのでしょうか…考えられません。
コメントありがとうございます。
この日は比較的あたたかな日ではあったのですが、たしかに転んだら危ないですよね。
私は、こういうのを無視しない大人でありたいなと思わせてくれる一件でした。
> コメントは滅多に残しませんが何年も前から見ています。
長らくのご愛読ありがとうございます(^-^)
> このズボン履いて出てきた時のはなさんの気持ちを考えると涙が出てしまいました。
> 絶対におかしいです!
私も、おかしいと思うんですよね。
先生も、デイの職員さんも
子を持つお母さんなら『もしも自分の子がこういう格好で帰ってきたら』と
想像してみて欲しいです。
そしたら、保護者の気持ちが分かりそうなものなのですけれど・・・。
コメントありがとうございます。
社会的にアウトかもしれないけれど、個々としてはセーフ。
おぉ、なるほど、と思いました。
今回の出来事は、自分を顧みて、反面教師にしたいと思わせてくれる一件でした。
> 我が子だったら、、と考えるとやっぱり着替えさせて欲しいと思うのが普通の考えですよね。
そう。
『もし、自分の子だったら・・・』という考えで、仕事をして欲しいなと思うのです。
私自身は、そういう考え方で仕事をしているので、余計にそう思っちゃうのです。
> 私は、顔がカレーで汚れてただけで、何人も先生いるのに、誰も気づいて拭いてはくれなかったんだろうか、、と悩む方です。
うんうん。保護者は、そう思っちゃいますよね。
デイにしても療育園にしても支援級にしても、
「普通の子よりも支援が必要な子」が行くところだし、
だからこそそういうところで働く人には、こういう感覚を大事にしてもらいたいですね。
コメントありがとうございます。
私、もやもやするのも嫌な性分なので、ダメモトで先生に一言言ってきました。
それでも分かってもらえなさそうなら、上に言うつもりで。
結果。
めちゃめちゃ軽~く流されました。上に言います。
ね、障害児を持つ親としては、なかなかのショックですよね。
私も、さん様同様に
小学校とデイの大人全員が「この状態でOK」と思ったのか全く理解できません・・・。
> 私は以前毎回塗ったのか?と思うほどシャツの前面を食事まみれにしたままの息子を返すデイを悩み抜いた末辞めました。
わぁ・・・。それはひどい。
無神経過ぎます。
辞めて正解ですね。
> どこかに引っ掛けるとか、例えば自転車の車両に巻き込まれるとか、、安全面でアウトでは?
いやん。見た目もアウトよぅ!(笑)
だって、パンツ見えちゃうもん。
次男は一応、両手で前を少し合わせながら、走っておりました( *´艸`)
コメントありがとうございます。
自閉症双子の親御さん、結構いらっしゃいますね(^-^)
日々、障害児育児お疲れ様です!
デイにも色々あります。安心してください。ちゃんとしてるところも、有りますよ!
実際、ここ以外のデイでは、ちゃんとお着換えさせてくれますから~(^-^;
はじめまして。放課後ディに勤めてます。
コメント苦手なのですが、今回の件、ありえなさすぎて思わずコメントしてしまいました。
私の場合ですが子どもたちと接する時には子どもたちが成人した時をイメージして支援しています。身だしなみもしかり、です。(なのでうちのディはシャツだけインが合言葉、インナーはインTシャツやトレーナーはアウトを徹底しています‥少し話は逸れますが)
このズボン子どもももちろんですが大人は確実アウトですよね。憤りさえ感じます。
コメントありがとうございます。
デイサービスにお勤めの方の目から見ても、やはりこれは有り得ないんですね。
やっぱりアウトでしたか・・・。
子供たちが成人した時のことを考えて支援されているような、
ますんさんが勤めていらっしゃる放課後デイではこのようなことが無いでしょうから、
お子さんも、お子さんを預けているお母さんも安心できますね(^-^)