プールで大泣きした次男②
2019/04/20 (Sat) 10:16
いつも土日は更新しないのですが、今日は更新。
土曜日は運動系のマンツーマン療育に行く日なのですが、
珍しく土曜休みの夫が私の代わりに行ってくれたので、
パソコンの前に座る時間が1時間だけ出来ました。
先週のスイミングに行きたくなくて大泣きした、次男の話の続きです。
過去記事こちら→ 「プールで大泣きした次男①」
大泣きしてプールに到着したので
先生の配慮で、子供用の浅いプールで水遊びすることから始まった、
ソフトランディングな先週のスイミングでした。
しばらく水遊びして、気持ちが落ち着いた頃合いを見計らって、
大きいプールに誘うと、案外すんなり移動した次男。
また半泣きになりながらもプールサイドに腰かけると、
膝から下を水につけた途端に、自分から足をバタバタ~と動かし始めました。
先生は
「あ、いつものヤツね。ようちゃん、やる気になったね。すごいね。
ちゃんといつもの流れのバタ足練習が、体に入ってるね。
お母さん、もう大丈夫。この子は今日も頑張れるよー」
とおっしゃいました。
おー、そうなのか。
いつも練習はこうやって始めてるのか。
私は一緒にプールに浸かってはいるけれど、
先生と次男からは離れたところで一人で泳いでいるので、
2人がどうやって始めているのかを知りませんでした。
バタ足練習が終わって本格的にプールに入ると、また泣き出す次男。
あ、やっぱり泣くのね(苦笑)。
毎週同じ曜日同じ時間帯に行っているプールなので、
自然となんとなく顔見知りばかりになっているものですから、
ウォーキングしているおじいちゃんとかおばさん達から、
「お、今日はどうした!? 泣いてるのか!」とか
「どうしたのー。いつも鼻歌出てるのに(笑)」とか、声をかけてもらいました。
泣きながらでも、ビート板を離さずに
指導されたことを頑張る次男。
偉いぞ!
学校よりもデイよりも、うーんとおりこうさんに頑張りました。
次回は、私とY先生のそれぞれが考える、
『どうして、ようちゃんは泣いちゃったのでしょう?』という問題についての
答えの仮説を書こうと思います。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
土曜日は運動系のマンツーマン療育に行く日なのですが、
珍しく土曜休みの夫が私の代わりに行ってくれたので、
パソコンの前に座る時間が1時間だけ出来ました。
先週のスイミングに行きたくなくて大泣きした、次男の話の続きです。
過去記事こちら→ 「プールで大泣きした次男①」
大泣きしてプールに到着したので
先生の配慮で、子供用の浅いプールで水遊びすることから始まった、
ソフトランディングな先週のスイミングでした。
しばらく水遊びして、気持ちが落ち着いた頃合いを見計らって、
大きいプールに誘うと、案外すんなり移動した次男。
また半泣きになりながらもプールサイドに腰かけると、
膝から下を水につけた途端に、自分から足をバタバタ~と動かし始めました。
先生は
「あ、いつものヤツね。ようちゃん、やる気になったね。すごいね。
ちゃんといつもの流れのバタ足練習が、体に入ってるね。
お母さん、もう大丈夫。この子は今日も頑張れるよー」
とおっしゃいました。
おー、そうなのか。
いつも練習はこうやって始めてるのか。
私は一緒にプールに浸かってはいるけれど、
先生と次男からは離れたところで一人で泳いでいるので、
2人がどうやって始めているのかを知りませんでした。
バタ足練習が終わって本格的にプールに入ると、また泣き出す次男。
あ、やっぱり泣くのね(苦笑)。
毎週同じ曜日同じ時間帯に行っているプールなので、
自然となんとなく顔見知りばかりになっているものですから、
ウォーキングしているおじいちゃんとかおばさん達から、
「お、今日はどうした!? 泣いてるのか!」とか
「どうしたのー。いつも鼻歌出てるのに(笑)」とか、声をかけてもらいました。
泣きながらでも、ビート板を離さずに
指導されたことを頑張る次男。
偉いぞ!
学校よりもデイよりも、うーんとおりこうさんに頑張りました。
次回は、私とY先生のそれぞれが考える、
『どうして、ようちゃんは泣いちゃったのでしょう?』という問題についての
答えの仮説を書こうと思います。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児