舌の根も乾かぬうちに大事件
2019/06/11 (Tue) 11:26
漢方薬を飲むようになって、ずいぶん楽になったという良い記事を
アップしたばかりだというのに、
その舌の根も乾かぬうちに、また壁に新たな穴が開きました(怒)。
新しいヤツ。
上から見下ろすと、中のボロボロな石膏ボードが見える。
我が家の壁の穴は、すべて次男によるものです。
次男め!
唯一、6歳の頃に長男の踵によって空いた最初の穴も、
そもそもの原因は次男が長男を強く突き飛ばしたせいですし。
関連過去記事→「双子が開けた壁穴修理」
これも含めると、壁に空いた穴は現在、4つ。
最初の穴だけは、ちゃんと修理しましたが
あとはもう私が面倒くさくなってしまって、
プラスチック段ボールと、半透明の養生テープによる、雑な応急処置のみです。

こんな感じで応急処置。
こんな穴がボコボコ空いた状態の家なのに、
わりと平気でお友達を呼べる私のことを、
夫は
「hanaさんはメンタルが強いねぇ!」と言って、ひやかします(笑)。
だって、親しいお友達相手に恰好つけたって仕方ないじゃないの!
ねぇ!(開き直り)。
「見て!次男がコレ空けたんだよぉ!」って見せびらかして、
みんなの笑いを取ってやるんだー!
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
アップしたばかりだというのに、
その舌の根も乾かぬうちに、また壁に新たな穴が開きました(怒)。


我が家の壁の穴は、すべて次男によるものです。
次男め!
唯一、6歳の頃に長男の踵によって空いた最初の穴も、
そもそもの原因は次男が長男を強く突き飛ばしたせいですし。
関連過去記事→「双子が開けた壁穴修理」
これも含めると、壁に空いた穴は現在、4つ。
最初の穴だけは、ちゃんと修理しましたが
あとはもう私が面倒くさくなってしまって、
プラスチック段ボールと、半透明の養生テープによる、雑な応急処置のみです。


こんな穴がボコボコ空いた状態の家なのに、
わりと平気でお友達を呼べる私のことを、
夫は
「hanaさんはメンタルが強いねぇ!」と言って、ひやかします(笑)。
だって、親しいお友達相手に恰好つけたって仕方ないじゃないの!
ねぇ!(開き直り)。
「見て!次男がコレ空けたんだよぉ!」って見せびらかして、
みんなの笑いを取ってやるんだー!
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
コメント
No title
障害のある子を育てている家庭ではDIYが必須スキルになることありますよね…。うちは破るのが好きなのか、壁紙剥がしたり網戸を破いたり壁の穴をほじくったり、隠れて好き放題やらかしてくれるのでその都度直しますが、キリがない!!
いいことが一つあったそばから嫌なことをしてくれるのもあるあるの一つなんですかねえ…。
2019/06/12 (Wed) 12:43 | モノ #- | URL | 編集
モノさんへ
その都度、直せるものは直しますが
さすがに、壁の大穴は素人の仕事では、もうなんともならないレベル・・・。
石膏ボードごと交換しないといけないサイズなんです・・・。
> いいことが一つあったそばから嫌なことをしてくれるのもあるあるの一つなんですかねえ…。
ウチは、いいこと一つにつき、嫌なこと三つぐらいしてくれます(-_-;)
2019/06/17 (Mon) 17:01 | hana #- | URL | 編集