fc2ブログ

旅行二日目(高原を満喫→パニック!)

一晩中、心配になるぐらいの大雨がザーザー降っていましたが、
旅行二日目の朝になったら、嘘のように晴れてくれました。

ホテルの前の湖。
湖面には、小さな黄色いお花がいっぱい。
2019071716552874e.jpg


旅行二日目は、高原ドライブを満喫~。
20190717165420eae.jpg

ちょいちょい車を停めては、ソフトクリームを食べたり、
リフトに乗ったりして楽しみました。

双子はちょっとしたジェットコースターなら怖がらずに楽しめる子なので、
リフトなんかも余裕!だと思っていたのですが、今回のリフトではちょっと違いました。

長男は平気で、リフトを楽しんでいたのですが、
次男の怖がりようが半端ない!
「これに乗るよー」と言って、リフトを指差したら、
顔を引きつらせて、「トイレ! おしっこ、行く!」と、嘘のトイレ申告(笑)。

いいからいいから~、とやや強引にリフトに乗せたら、
夫や長男の腕をしーっかり掴んで離さず、硬直していました。

「あらー、知能指数がたった5違うだけで、
ようちゃんの方が怖い物、たくさんあるのかしらねー?」と呑気に私が言ったら、
夫がしばらく考えて、
「多分、ようちゃんだけが怖がるようになったのは、
hanaさんが、1月の旅行ですごく怖いジェットコースターに乗せたからじゃない?
昔は全然怖がらなかった動物園併設のジェットコースターも、
俺とこの間乗った時には、ようちゃん、こんな感じで怖がってたもん」

あ。

言われてみれば、確かに。

そういえば、1月の姉妹旅行で
同行したようちゃんには、怖いジェットコースター乗せたんだった・・・。
降りた後、「もう一回乗る?」と訊いたら「乗らない!」って断固拒否されたヤツ・・・。

原因は私だったかー! ごめんよー。>次男


朝食のビュッフェはあんまり食べなかった双子でしたが、
お昼のお蕎麦屋さんではすごい食欲を見せました。
確かに、とても美味しい蕎麦屋さんでしたけども、
君たち、そんなにお蕎麦が好きだったの?!
10年育ててきたけど、ママ、シラナカッタ・・・( ゚Д゚)



15時過ぎにホテルに戻ってきて、ちょっと部屋でのんびり。
いや、のんびりしたのは私だけで、
夫は双子を交互に一人ずつ連れて、二度も大浴場へ。

双子をいっぺんにお風呂に連れていくなんて、大変すぎて無理~!
ということで、夫は一人ずつ連れて行くことにしたんですが、
お風呂に二回も行くなんて大変よね~。
男の子だからお風呂は夫にまかせるしか無いんだけど、夫、お疲れ様です。

双子と夫のお風呂が終わった17時頃、またも次男のパニック発動!
まさかの、二日連続でリスパダール液を頓服です。
15337761340.jpeg
これ、連続で使ったこと無かったのになぁ。


今度のパニックは、きっかけ分かってます。
分かっていますが、止められなかった・・・_| ̄|○
前日のは夫が熱くなってしまったけど、二日目のは私がヒートアップしました。

やっぱり、前夜にほとんど眠れなかった私の睡眠不足が、
怒りの沸点を下げたと思われます。


次男をクールダウンさせるべく、
夫は近所のコンビニへの散歩に次男を連れ出してくれました。


古くからの読者の方々はご存知、昔はホント~に役立たずだった夫ですが、
最近、何かと動いてくれるようになり、助かっています。
結婚して出産して10年経ち、双子の知的成長は相変わらず遅々としてますが、
その代わりに? 夫が、やや成長してくれました(笑)。


以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     
スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

夏休みの宿題とご褒美 | Home | 高原への旅行(パニック~夕食)

コメント

すごい青空!本当に晴れ女さんなんですね~(^-^)

2019/07/24 (Wed) 17:03 | 双子ママ #- | URL | 編集

久しぶりのコメントです!
昔からhanaサンのブログ愛読させて頂いてますが、ここ最近旦那サンの成長がスゴイ!!
旦那サンの成長によってhanaサンの負担が少しでも楽になってるなら、いいのですが~

2019/07/25 (Thu) 10:09 | りんご #- | URL | 編集
双子ママさんへ

> すごい青空!本当に晴れ女さんなんですね~(^-^)

いやホント、もうここまでくるとちょっと怖いくらいですよ(笑)。
旅行中は私が屋内に入ると、雨が洩れなく降ってきました。

2019/07/25 (Thu) 11:44 |  hana #- | URL | 編集
りんごさんへ

ふふふ、ここまで来るのに10年かかりましたけどね(笑)。
昔に比べたら、ずいぶんと成長した夫です。

そして、夫のダメダメなところはめんどくさくてあんまり書いてません( *´艸`)
実生活で周囲に暴露して、笑いをとっています。

2019/07/25 (Thu) 11:48 |  hana #- | URL | 編集
こちらのブログで心の準備させていただいています!

はじめまして。発達障害双子男児2歳7ヶ月の母 teraと申します。
先月ようやく正式に双子揃って自閉傾向の強い発達障害、軽度知的と診断が降りました。
療育でも双子ちゃん、大変ですね〜、とか双子の集まりでも全く止まらずとんでもない高さに登っていく一人を捕獲の一瞬に豆粒ほどの大きさまで遠くに脱走してしまう2人をおんぶ抱っこで回収していると、大変ですね〜とか、私だったら無理だわ〜など言われ 私だって無理じゃ!!と内心荒ぶって、どこでも疎外感を感じる日々です。
検索で見つけたこちらのブログを拝見し、この先のことを少しイメージ、対策、心の準備させていただいています。
ありがとうございます。

今はまだ2歳半を過ぎたところで幼いのでパニック時間も短く喋らないぶん楽なところもあると思います。今年に入ってすぐから幼稚園問題で奔走しています。

うちも先日日帰り旅行に行ったのですが、片方を叱っている一瞬の間にもう1人が宿の備品を壊してしまい1万8千円弁償、、、この先が本当に恐ろしいです。

私があと2人は欲しい、、いやあと3人欲しい、、です。
とはいえゆっくりでも成長してくれているので、健常の子供達を見て落ち込むこともだんだん減ってくるといいな。私のメンタルがたくましくなって欲しい。
先輩戦士さま、尊敬しています。

よろしくお願いします。


2019/09/09 (Mon) 11:45 | tera_twins #89T.IQFM | URL | 編集
tera_twinsさんへ

初コメントありがとうございます。
双子男児の2歳7か月・・・(大変ですよねぇ!
私は2歳8か月までずーっと布オムツ使ってました。
懐かしいなぁ。

でも、診断ついてからの一年が、母のメンタル一番辛い時期かと思います。
私は、そうでした。

そして次が就学前。

障害児双子を育ててると、きっとこれから色々なことが有ると思います。
私のブログを読んで悲惨な事態を心構えしておいてもらうと(笑)、
「なぁんだ、ウチはそんなにも大変じゃなかったわぁ!」って
なるかも知れませんよ(*^-^*)

2019/09/12 (Thu) 11:03 |  hana #- | URL | 編集
お返事ありがとうございます!

お返事ありがとうございます!
一寸先も分からずもがいていた2歳前に比べると療育も幼稚園選びも落ち着いて少し楽になりました。
後は体力勝負!という感じです。

ブログ、大事に読ませていただきます!

2019/09/16 (Mon) 13:32 | tera_twins #89T.IQFM | URL | 編集
tera_twinsさんへ

こちらこそ、ありがとうございます!

体力勝負・・・それも分かるわぁ(苦笑)
お互い頑張りましょう☆

今後ともどうぞよろしくお願いします。

2019/09/17 (Tue) 10:07 |  hana #- | URL | 編集

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する