夏休みの宿題とご褒美
旅行の話、私が飽きちゃったー(笑)。
ウチの子達は支援級でもとびっきりのアホな子なので(笑)
夏休みでもたいした宿題は出されません。
一日1~2枚程度のプリントと、
おてつだい表と、
あとは自由制作の提出。
「デイで何か制作したものがあれば、それを自由制作の作品として出してくださいね~」
と、担任の先生に言われました。
その程度の、ゆる~い宿題です。
でも、学校によってというか先生によっては、
支援級でもがっつり宿題を出されるようで、大変だー。
療育仲間のグループラインで嘆いていたママも居ます。かんちゃん、ファイトー!
我が家ではお手伝いを頑張らせようと思っています。
タオルたたみ、お料理、ごみ捨て。
おてつだい表にこの三つを書き入れました。
タオルは、直しの必要がないほどにちゃんとたたんでくれる長男です。
これ、今は施設で生活している次男にやらせると、
ちょっとぐちゃっ!としてしまって、手直ししたくなる仕上がりです(苦笑)。
お料理は、野菜の皮むきとか、ゴーヤのワタと取るとか、卵を割るなど。
ゴーヤのワタは、真剣な顔をして、スプーンでこそげ取ってくれます。
あ、でもテレビで見た「ゴーヤのワタの味噌汁」にトライしてみたいんだー。
いつもとは違って、
「今日はワタ、ここに入れて」と味噌汁の鍋を指差したら、たいちゃん混乱しちゃいそう(笑)。
今朝は、初めてのごみ捨てに挑戦させました。
家から見えるところにあるごみ捨て場に可燃ごみを出してくるだけ。
私が「一人で行ける?」と訊いたら、たいちゃんは「行けるー!」と。
ごみを捨てた後、その途中にある公園のブランコで3分ほど遊んでから帰ってきました。
私は家から、ブランコで遊ぶたいちゃんを見張ってました( *´艸`)
ま、ごみ捨てのおてつだい頑張ったから、ブランコはご褒美ね。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
コメント
診断はIQは30以下、一生治らない、
希望がない、全米各地とヨーロッパをまわり
専門家は同じことを言われた。
自分の息子を治すためのプログラムを作り実行
して完璧に回復した
天才に近いIQを持つように。小学校、高校はトップの成績で卒業
一流大学で卒業している、
サン-ライズプログラムといい
全世界に翻訳されて、いろいろな国へも講演している
日本でも元重度自閉症の本人が講師をしている
サン-ライズプログラムを調べいて下さい
重度自閉症は完治できるかもしれません。
--------------------------------------------
詳細な内容は見ていないが推測はできる
◎お医者さんではないので薬は使っていない
◎画期的と書いてあるので脳障害ではなく
実行力、確実な方法で治していく
◎一つの方法ではなく総合的な方法
◎運動、頭の運動、食事を連携する
◎画期的なので違う論理で作られている
理解するのが難しいかもしれない
◎頭が悪いのではなく、コントロールが
できない、天才と馬鹿は紙一重
本人はコントロールできないので
家族がキーを持っている。
◎運動は重要視されていなかったが
東京大学薬学系研究科薬学部で
運動することで自閉症が改善された
サン-ライズプログラムで
理解して実行するかです