デイサービス主催のデイキャンプ
2019/09/01 (Sun) 11:25
双子が3歳から通っている、デイサービス。
このブログにも度々登場している最重度育児の友人、土田さんも利用している、
とても素晴らしいデイなのです。
年に一度ずつ、保護者飲み会と保護者ランチ会を開いてくれて、
毎年、夏の終わりには川遊び&バーベキューを企画してくれます。
関連過去記事→ 「親の交流会」 「初めてのデイキャンプ」 「デイの保護者飲み会」
このデイで私がすごいなぁと思うことの一つに有るのは、
もう8年もお世話になっているけれど、その間、
職員の顔ぶれも利用者の顔ぶれもほとんど変わらないこと。
離職率が非常に低く、また利用者離れも無いってこと。
だから、最初はバイトで入ったデイの職員さんが、そのうち正社員になり、
今や責任者の次のナンバー2、若頭(笑)にまで出世してきたのを見守ってきたり、
よそのお子さんが大きくなっていくのを、イベントの折々に確認できるのが嬉しいです。
デイキャンプのプログラムとしては、
川遊びの前に、バーベキューで昼食なのですが、
双子はもう、心が川遊びでいっぱいなので(苦笑)、
「川、行く!」「川、入る!」ばっかりで、肉やカレーを全く、食べようとしません。
根気強く「皆でお昼ご飯を食べたら、川だよ」と伝え続ける私と、
川への欲求を抑えきれずプチパニック状態の長男を見ていた、
友人さっちゃんの娘さん(きょうだい児)が、笑いながら
「・・・ウチの弟のゆう君と一緒だね~」って。
そうかー。
今はあなたの隣でニコニコしている弟のゆう君も、
こんなふうに葛藤を抱えてパニクっちゃうこと、有るのね(*^-^*)
きょうだい児さんが、優しく見守ってくれて嬉しかったです。
そして念願の川遊び。

次男にいたっては、ただ一人、川で泳いでた(笑)。

家に帰る車の中では次男が
「川、楽しかったー」 「また行こうねぇ」と感想を述べていました。
夜になって、長男が
「ありがとございましたー」と感謝の意を述べていました(笑)。
私たち夫婦は、長男からこの「ありがとございましたー」を言われることで、
「あぁ、今日のお出かけは大成功だったんだな」と、双子の思いを確認しています。
寡黙なタイプの長男がこれを言う、ということは
きっとかなり楽しかった!ということだろうから。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
このブログにも度々登場している最重度育児の友人、土田さんも利用している、
とても素晴らしいデイなのです。
年に一度ずつ、保護者飲み会と保護者ランチ会を開いてくれて、
毎年、夏の終わりには川遊び&バーベキューを企画してくれます。
関連過去記事→ 「親の交流会」 「初めてのデイキャンプ」 「デイの保護者飲み会」
このデイで私がすごいなぁと思うことの一つに有るのは、
もう8年もお世話になっているけれど、その間、
職員の顔ぶれも利用者の顔ぶれもほとんど変わらないこと。
離職率が非常に低く、また利用者離れも無いってこと。
だから、最初はバイトで入ったデイの職員さんが、そのうち正社員になり、
今や責任者の次のナンバー2、若頭(笑)にまで出世してきたのを見守ってきたり、
よそのお子さんが大きくなっていくのを、イベントの折々に確認できるのが嬉しいです。
デイキャンプのプログラムとしては、
川遊びの前に、バーベキューで昼食なのですが、
双子はもう、心が川遊びでいっぱいなので(苦笑)、
「川、行く!」「川、入る!」ばっかりで、肉やカレーを全く、食べようとしません。
根気強く「皆でお昼ご飯を食べたら、川だよ」と伝え続ける私と、
川への欲求を抑えきれずプチパニック状態の長男を見ていた、
友人さっちゃんの娘さん(きょうだい児)が、笑いながら
「・・・ウチの弟のゆう君と一緒だね~」って。
そうかー。
今はあなたの隣でニコニコしている弟のゆう君も、
こんなふうに葛藤を抱えてパニクっちゃうこと、有るのね(*^-^*)
きょうだい児さんが、優しく見守ってくれて嬉しかったです。
そして念願の川遊び。

次男にいたっては、ただ一人、川で泳いでた(笑)。

家に帰る車の中では次男が
「川、楽しかったー」 「また行こうねぇ」と感想を述べていました。
夜になって、長男が
「ありがとございましたー」と感謝の意を述べていました(笑)。
私たち夫婦は、長男からこの「ありがとございましたー」を言われることで、
「あぁ、今日のお出かけは大成功だったんだな」と、双子の思いを確認しています。
寡黙なタイプの長男がこれを言う、ということは
きっとかなり楽しかった!ということだろうから。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児