fc2ブログ

専門家の見立て

前回からの続き。支援会議の内容です。


支援会議では、デイや施設、家庭でのそれぞれの双子の様子の違いを共有し、
問題を話し合い、対処方法を提案しあいました。

やらかしたてほやほやの、ガラス割れ事件や
壁への穴開け問題など、家庭内で困っている次男のパニックについても。
大きくジャンプ!してからの正座での着地についても。

さすが、専門家はこれらを聞いても、
「ほー! なかなかやるねぇ!(笑)」と余裕で受け止めてくれましたが、
次男にしか無い、この問題行動については、
やはり感覚統合の固有覚への刺激を求めているという見立てでした。

次男が欲するこの固有覚への刺激を、どう保証するか。
ただ、家庭で出来ることはもうすべてやり尽くしている感があるので、
デイサービスでも意識して取り組みに取り入れてもらうぐらいしか無いかな、と。

やはり後は、投薬調整しか無さそうでした。

投薬に関しては、来月から転院する病院に相談するつもりです。



以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



 
スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

どうしてそんなこと、するのかなー? | Home | 二年ぶりの支援会議

コメント

初めまして。教えて頂きたいことがあります。
うちのマンションの隣の部屋に知的障害のあるお子さんがいるご家族が住んでいます。
その子が深夜、早朝を問わず暴れたり壁を叩いたり大声で叫んだりしているのでその度に私達家族も目が覚めてしまいます。日中も音や叫び声がする度に大人でもビクビクする程です。
管理会社に相談しても、注意はするがそれ以上は福祉関係の何やかんやの問題で対処は難しいと言われました。市にも相談しましたが担当に伝えると言われた後、何故か「共生」の大切さを説明されました。
私達が引っ越せば良いんでしょうけどそれもすぐには厳しいです。

毎日寝不足で家にいる間ずっと赤の他人の暴れる音で気の休まる事が無い生活をしていても、私達は誰にも支援してもらえません。

はなさんご家族のご近所の方はどうやって耐えてらっしゃるのでしょうか?
はなさんは障害者問題に専門家よりも詳しいそうですが、対処方法を教えて頂けないでしょうか?

2019/09/23 (Mon) 03:05 | #- | URL | 編集

初めまして。教えて頂きたいことがあります。
うちのマンションの隣の部屋に知的障害のあるお子さんがいるご家族が住んでいます。
その子が深夜、早朝を問わず暴れたり壁を叩いたり大声で叫んだりしているのでその度に私達家族も目が覚めてしまいます。日中も音や叫び声がする度に大人でもビクビクする程です。
管理会社に相談しても、注意はするがそれ以上は福祉関係の何やかんやの問題で対処は難しいと言われました。市にも相談しましたが担当に伝えると言われた後、何故か「共生」の大切さを説明されました。
私達が引っ越せば良いんでしょうけどそれもすぐには厳しいです。

毎日寝不足で家にいる間ずっと赤の他人の暴れる音で気の休まる事が無い生活をしていても、私達は誰にも支援してもらえません。

はなさんご家族のご近所の方はどうやって耐えてらっしゃるのでしょうか?
はなさんは障害者問題に専門家よりも詳しいそうですが、対処方法を教えて頂けないでしょうか?

2019/09/23 (Mon) 03:05 | #- | URL | 編集
お名前なしさんへ

初コメントありがとうございます。
私なんかではそちらの立場に立てなくて申し訳ないのですが、大変であろうことはお察しいたします。

我が家の場合は入居時に管理会社に
「障害児が居るので迷惑をかけてしまうと思う」という事情を伝えてあって、
「じゃあ今後はお宅の近所の部屋を紹介する時にはその事情を伝えるようにしますね」と言われ、
もちろんそのようにお願いしました。

入居後は双子を連れてご近所に「この子達がうるさくしたらすみません」とご挨拶もしました。
どんな人が騒音を立てているのか、顔も姿も分からない状態よりは、
「あぁ、あの子達が騒いでいるのね」と分かってもらっている方が良い気がしたのです。

親として、家庭内で出来うる限りの騒音対策は頑張っていますが、
それでもご迷惑をおかけしていることと自覚しております。
我が家の近隣の方がどのような対策をしておられるのかということも、私には分かりかねます。

また、常々私は「我が子の専門家を目指したい」と言っており、
当ブログのプロフィール欄にもそのように書いておりますが、実際のところ、
ちっとも分からないことばかりで、いまだに手探りで満身創痍になりながら育てております。
まだまだ「我が子の専門家」にも、全然なれていないのが現状です。

当然、「私が障害者問題に専門家よりも詳しい」などという事実は全く!ありませんので、
当ブログにコメントをお寄せ下さっても私ではお力になれることは無いと思います。
お役に立てず申し訳ありません。

2019/09/26 (Thu) 12:08 |  hana #- | URL | 編集
No title

このコメントした人、ものっすごい意地悪な人ですね。
病気の人なんだから、仕方ないじゃん、どっちが先に住んでたとか関係ないから。
文句あるならほんと引っ越せばいいだけだし。
壁の薄い陳腐な部屋だからそんなに響くんですよ。
壁の厚いマンションなら、隣の声なんてまず聞こえません。
はなさんに意地悪な質問する時間があるなら、自分の稼ぎを増やすこと考えた方がいいですよ。
はなさんは、きっと、あなたが思ってるよりももっと周りとうまくやっていける人だから。

2019/09/27 (Fri) 23:38 | ハナハナ #- | URL | 編集

はじめてコメントします。
わたしも匿名の方のコメントを拝見した時、がっかりしましたし、hanaさんに対してどういう気持ちで質問しているのか怒りさえ湧いてきます。
匿名の方は、お子さんがいらっしゃらないのでしょうか。
わたしは現在小学生の兄妹を育てていますが、実家(マンション)に帰省した際、下の階の住人の方から苦情を言われました。
その時はただ平謝りするしかありませんでしたが、こういう苦情を言う方だって子育てしている時、またご自分が育ってくる過程で、一度も騒音をたてずに生活できてきたのでしょうか?
そういう事を踏まえて共生しなければ、未来を担う子供を育てられませんよ。
自分達の今しか考えない質問だと思いました。
障害児だからという問題ではなく、単純に子供が嫌いで、子育てに理解がない冷たい方なのでしょうね。
近所の子供の騒音の為に、生活を支援してもらえるという考え自体がおかしいです。
hanaさん、どうかお気になさらずに、ご自愛くださいね。

2019/09/28 (Sat) 14:53 | さくら #- | URL | 編集
ハナハナさんへ

援護射撃のようなコメント、ありがとうございます。
お気持ちがとても嬉しいです。
あのコメントを読んだ時に、
ただの意地悪なコメントなのか、本当の本当に困っているコメントなのか
ちょっと判断に迷っていたのですが、
そうか、やっぱり意地悪な方だったのかー。

> はなさんは、きっと、あなたが思ってるよりももっと周りとうまくやっていける人だから。

最後のこの一文が嬉しくて
「テヘッ( *´艸`)」ってなっちゃいました(笑)。

2019/09/30 (Mon) 09:59 |  hana #- | URL | 編集
さくらさんへ

初コメントありがとうございます。

> わたしは現在小学生の兄妹を育てていますが、実家(マンション)に帰省した際、下の階の住人の方から苦情を言われました。
> その時はただ平謝りするしかありませんでしたが、こういう苦情を言う方だって子育てしている時、またご自分が育ってくる過程で、一度も騒音をたてずに生活できてきたのでしょうか?

平謝りするしかない。
そうですよね。よく分かります~!

私が子供の頃も、私たち姉妹が走り回っていたら、
社宅の階下の独身の人から苦情が来て、母が謝っていたのを思い出しました。
女の子でも、私たち姉妹はうるさいタイプだったようです(-_-;)

> hanaさん、どうかお気になさらずに、ご自愛くださいね。
優しいコメントありがとうございます♡

2019/09/30 (Mon) 10:07 |  hana #- | URL | 編集

ここは、hanaさんのブログですし、他の方の仰ることもよく分かります。
そんな私もグレーな未就学児の母です。
hanaさんがお返事に困ったように、私もかなり考えさせられるコメントでした。

単なる意地悪ではないような…
本当に昼夜問わずの奇声や物音ならば、そりゃ赤の他人は精神病みますよね。
私なんて自分の子なのに、発狂しそうになりますもん。だから、相当追い詰められていたのかなと感じました。

hanaさんに言っても意味ないし、hanaさんがしている騒音対策を教えてもらったところで、隣の人にやらせるのかな?と甚だ疑問ではありますが…

でも、追い詰められる人もいるかもというのは、私も念頭に周囲の方々にさらに気遣おうと思いました。

2019/10/02 (Wed) 16:39 | 通りすがりにすみません。 #- | URL | 編集
通りすがりにすみません。 さんへ

コメントありがとうございます。

> 単なる意地悪ではないような…
> 本当に昼夜問わずの奇声や物音ならば、そりゃ赤の他人は精神病みますよね。

そうなんですよ。
意地悪とかではなく、もしかしたら本当に困っている方なのかも・・・とも思うと、
余計にお返事に悩みますよね。

> 私なんて自分の子なのに、発狂しそうになりますもん。だから、相当追い詰められていたのかなと感じました。

そうですよね。
ウチも同じです。

> でも、追い詰められる人もいるかもというのは、私も念頭に周囲の方々にさらに気遣おうと思いました。

こちらがご迷惑をかけているのは重々承知しているので、
私もそう思うようにしています。

2019/10/03 (Thu) 09:28 |  hana #- | URL | 編集
今更すみません

昔の記事に今更すみません…
名なしさんが意地悪かどうか、とか、発達障害のお子さんがいるからどうか、とかいうことではなく、集合住宅では騒音問題があるかも…というのは覚悟する必要があると思います。ちなみに、私は子どもができる前に住んでいたマンションの上の部屋の親子喧嘩が夜中にすごくて💦夜中に追いかける音がしてました。管理会社を通じて何度かお願いし、先方からお詫びもあったのですが、おさまりませんでした。で、次に住む時に最上階を探してすみました。が、今度は子どものお友達がきて遊ぶと、お隣から苦情があり…ちなみに走り回ったりはさせないように気をつけましたが、子どもの笑い声って甲高いのでうるさい…と言われてしまいました。で、結果、一軒家に今住んでいます。
結局騒音は故意でなければ犯罪ではないし、人によって気になる音や大きさも違うので、そこを完全に自分たちに気にならないように、って難しいと思います。例えば私の友だちは、隣の人が夜中にシャワーの音が気になる!と言ってますし、そう言ってる友だちの子は、多動でじっとしてられないので、別の意味で迷惑を近所にかけてると言ってます。
何がいいたいか、というと、もし名なしさんが今もこのコメント欄を覗いているなら、管理会社や音を出しているご家族に何か対処を期待するより、自分たちで出来ることをする方がよっぽど早いし、ストレスはたまらないと思います。自分たちが引っ越すなんて負けるようで嫌なのかもしれませんが、他人に期待して叶えられない方が、イライラストレスたまりますよ〜。

2019/10/15 (Tue) 19:54 | popo #JalddpaA | URL | 編集

「意地悪なコメント」ねえ〜。
いつも自分を助けてくれる人達が少しでも自分の気に触る事をしたらブログで全力で批判するのにね。それも読み手によっては個人特定出来るような書き方で。
周りがどれだけ我慢してるか分かろうともしないでよく偉そうに他人を批評出来るよね。
特権階級にでもなったつもりですか?

2019/11/14 (Thu) 19:10 | #- | URL | 編集

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する