どうしてそんなこと、するのかなー?
2019/09/26 (Thu) 12:42
前回の記事に寄せられたコメントが気楽にお返事できるものではなく、
『さぁて、これには何てお返事したら良いものか・・・』と沈思黙考していたら、
ブログの更新頻度が落ちてしまっておりました。
私のブログ更新を楽しみにしてくれている、最重度の土田さーん! 生きてるー?
今日は次男を連れて耳鼻科を受診に行ったら、たまたま、
お宅の息子さんと同姓同名の人が呼ばれて、ビックリしたわ(笑)。
そう、耳鼻科よ。ここからが今日の本題。
なぜ次男を連れて耳鼻科に行かなければならなかったのか、ですが
なぜだと思います?
それはね、
昨日の5時間目の図工の時間に、油粘土を耳の穴に詰めたからです!(怒)。
友達の息子さんも、小学校の時に同じようなことやってたなー。
さっき面談に来てくれたデイの責任者さんのお孫さんも、やったと言ってた。
・・・バカな小学生男子あるある話、か。とほほ。
耳鼻科の受付で「今日はどうされましたか~?」と訊かれるので、
「こんなこと話すの、大変お恥ずかしいのですが
昨日、小学校で耳に粘土を詰めましてね~。しかも両耳に!
ほとんどキレイに取り除けたと思うんですけれど、学校の先生が
一応念のため、受診してきて欲しいとおっしゃるので、
今日はバカな息子を連れて参りました」
と言ったら、笑われたわ!(笑)。
いや、私も笑いを狙ったけども!( *´艸`)
その後、お医者さんに診てもらったけど、
「大丈夫。キレイに取れてますね」と言われました。
嫌がって診察の椅子にも座らない次男の様子を見て、お医者さんは
「むしろ、僕らではきっと取れない・・・。
お母さんだから取れたんでしょうね(苦笑)」
あぁ、そうかも知れません。
家で私が耳掃除するのは全然平気だけれども、
耳鼻科のお医者さんが自閉っ子を診るのは、すごーく大変ですものね。
耳鼻科受診を終えた帰りの車中で、小さく
「小学校、行く・・・」と呟いていた次男。
行きたくはないけど、行かないといけない。
うん、よく分かってるねー。ようちゃん。
それにしても、さ。
耳に粘土を詰めるだなんて、
どうしてそんなこと、するのかなー?
君たちを10年育ててきたけど、ママにはちっとも分からないよ(苦笑)。
目指している『我が子の専門家』にも、まだまだほど遠い私です。
道のりは険しいなー。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
『さぁて、これには何てお返事したら良いものか・・・』と沈思黙考していたら、
ブログの更新頻度が落ちてしまっておりました。
私のブログ更新を楽しみにしてくれている、最重度の土田さーん! 生きてるー?
今日は次男を連れて耳鼻科を受診に行ったら、たまたま、
お宅の息子さんと同姓同名の人が呼ばれて、ビックリしたわ(笑)。
そう、耳鼻科よ。ここからが今日の本題。
なぜ次男を連れて耳鼻科に行かなければならなかったのか、ですが
なぜだと思います?
それはね、
昨日の5時間目の図工の時間に、油粘土を耳の穴に詰めたからです!(怒)。
友達の息子さんも、小学校の時に同じようなことやってたなー。
さっき面談に来てくれたデイの責任者さんのお孫さんも、やったと言ってた。
・・・バカな小学生男子あるある話、か。とほほ。
耳鼻科の受付で「今日はどうされましたか~?」と訊かれるので、
「こんなこと話すの、大変お恥ずかしいのですが
昨日、小学校で耳に粘土を詰めましてね~。しかも両耳に!
ほとんどキレイに取り除けたと思うんですけれど、学校の先生が
一応念のため、受診してきて欲しいとおっしゃるので、
今日はバカな息子を連れて参りました」
と言ったら、笑われたわ!(笑)。
いや、私も笑いを狙ったけども!( *´艸`)
その後、お医者さんに診てもらったけど、
「大丈夫。キレイに取れてますね」と言われました。
嫌がって診察の椅子にも座らない次男の様子を見て、お医者さんは
「むしろ、僕らではきっと取れない・・・。
お母さんだから取れたんでしょうね(苦笑)」
あぁ、そうかも知れません。
家で私が耳掃除するのは全然平気だけれども、
耳鼻科のお医者さんが自閉っ子を診るのは、すごーく大変ですものね。
耳鼻科受診を終えた帰りの車中で、小さく
「小学校、行く・・・」と呟いていた次男。
行きたくはないけど、行かないといけない。
うん、よく分かってるねー。ようちゃん。
それにしても、さ。
耳に粘土を詰めるだなんて、
どうしてそんなこと、するのかなー?
君たちを10年育ててきたけど、ママにはちっとも分からないよ(苦笑)。
目指している『我が子の専門家』にも、まだまだほど遠い私です。
道のりは険しいなー。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児