通園時代の連絡帳に助けられた!
2019/10/18 (Fri) 11:44
今日は、午後にたいちゃんだけを小学校に迎えに行って、
その足で専門医を受診する予定です。
受診にあたって、あらかじめ用意して欲しいと言われていたのが
「双子の3歳~現在までの身長と体重」を記録したもの。
さぁ、何年も前の身長と体重なんて、何を調べたらいいかしら?
とちょっと悩みましたが、良い物が有りました!
通園時代の連絡帳!
年少のちょうちょ組と、年長のうさぎ組は
連絡帳に一年間の身体測定の記録用紙が挟まっていました。
やったー! まさか後年、このような形で助けられるとは!
身体測定の記録用紙が無い年度は、
お誕生日のプレゼント絵本に記入してある身長と体重で対応しました。
就学してからの分は、通知表に春の身体測定の結果が記録してありました。
ふぅ・・・これで病院から求められた資料は何とかなりました。
それにしても、過去の連絡帳やらお誕生日絵本やらを見直すといつも、
小さかった頃の双子の写真のかわいらしさにノックアウトされます。
小さくて、超カワイイ~♡
あぁ、こんなにも、小さかった頃は可愛かったんだよねぇ。
もっと可愛さを味わえたら良かったのに。
そんな余裕、ちっとも無かったな。あの頃は。
「カワイイなぁ♡」って心から思えるのは、二人が寝てる時ぐらいだったっけ(笑)。

双子3~4歳頃、デイサービス(児童発達支援)でお昼寝中。
まだ二人とも、指しゃぶりして寝てました(*^-^*)
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
その足で専門医を受診する予定です。
受診にあたって、あらかじめ用意して欲しいと言われていたのが
「双子の3歳~現在までの身長と体重」を記録したもの。
さぁ、何年も前の身長と体重なんて、何を調べたらいいかしら?
とちょっと悩みましたが、良い物が有りました!
通園時代の連絡帳!
年少のちょうちょ組と、年長のうさぎ組は
連絡帳に一年間の身体測定の記録用紙が挟まっていました。
やったー! まさか後年、このような形で助けられるとは!
身体測定の記録用紙が無い年度は、
お誕生日のプレゼント絵本に記入してある身長と体重で対応しました。
就学してからの分は、通知表に春の身体測定の結果が記録してありました。
ふぅ・・・これで病院から求められた資料は何とかなりました。
それにしても、過去の連絡帳やらお誕生日絵本やらを見直すといつも、
小さかった頃の双子の写真のかわいらしさにノックアウトされます。
小さくて、超カワイイ~♡
あぁ、こんなにも、小さかった頃は可愛かったんだよねぇ。
もっと可愛さを味わえたら良かったのに。
そんな余裕、ちっとも無かったな。あの頃は。
「カワイイなぁ♡」って心から思えるのは、二人が寝てる時ぐらいだったっけ(笑)。

双子3~4歳頃、デイサービス(児童発達支援)でお昼寝中。
まだ二人とも、指しゃぶりして寝てました(*^-^*)
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児