気を遣うことを覚えたらしい
2020/01/09 (Thu) 09:53
双子の年越しは山分けで、私は次男と過ごしたのですが
二人暮らしだからこそ、次男のことをいつもよりもよく観察できました。
自宅のトイレットペーパーの向きが、逆に付け替えられていました。
私がやったのでなければ、やるのは次男しか居ないわけで・・・
おぉ、とうとう次男もトイレットペーパーの交換までやってくれるようになったか!
と思うと、なかなかに感慨深いものがありました。
ちなみに我が家は、トイレ掃除が大変になるのが嫌な私が、
「おしっこは座って!」としつけたので、
双子は座っておしっこしてくれるようになって、大変助かっております。
次男だけは時々、立ってシャーッとしている音が聞こえてくるので
「あー! 座ってして欲しいなー!」と私が声掛けすると、
途中で一旦おしっこを止めてまで(笑)、ちゃんと座ってしてくれます。
偉い!
お正月はバアバに、音が出るピアノ付き絵本を買ってもらった次男ですが、
バアバの家に帰って、さっそくそれで遊んでいると
音が聞こえるスピーカー部分を片手でふさいで
「音が大きい・・・」と何度か言っていました。
音量調整のできないそれは、確かにちょっと音が大きかったのです。
その後、自宅に戻ってから、その音の大きいピアノ付き絵本で遊ぶ際には
次男はスピーカーを押さえていませんでした。
どうやら、次男は
およそのお家(バアバの家)では大きな音を鳴らしてはいけない、と思ったようです。
気を遣ったのでしょうね、きっと。
なんかすごいな!次男。
とはいえ、やはりちょっと音が大きかったので
「これ、テープ貼って、音を小さくしてもいい?」と私が訊くと
「貼って、いい」とのこと。
言葉で交渉して、スピーカー部分にテープを貼り、音を小さくしました。
たったこれだけのことですが、次男の成長を感じました。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
二人暮らしだからこそ、次男のことをいつもよりもよく観察できました。
自宅のトイレットペーパーの向きが、逆に付け替えられていました。
私がやったのでなければ、やるのは次男しか居ないわけで・・・
おぉ、とうとう次男もトイレットペーパーの交換までやってくれるようになったか!
と思うと、なかなかに感慨深いものがありました。
ちなみに我が家は、トイレ掃除が大変になるのが嫌な私が、
「おしっこは座って!」としつけたので、
双子は座っておしっこしてくれるようになって、大変助かっております。
次男だけは時々、立ってシャーッとしている音が聞こえてくるので
「あー! 座ってして欲しいなー!」と私が声掛けすると、
途中で一旦おしっこを止めてまで(笑)、ちゃんと座ってしてくれます。
偉い!
お正月はバアバに、音が出るピアノ付き絵本を買ってもらった次男ですが、
バアバの家に帰って、さっそくそれで遊んでいると
音が聞こえるスピーカー部分を片手でふさいで
「音が大きい・・・」と何度か言っていました。
音量調整のできないそれは、確かにちょっと音が大きかったのです。
その後、自宅に戻ってから、その音の大きいピアノ付き絵本で遊ぶ際には
次男はスピーカーを押さえていませんでした。
どうやら、次男は
およそのお家(バアバの家)では大きな音を鳴らしてはいけない、と思ったようです。
気を遣ったのでしょうね、きっと。
なんかすごいな!次男。
とはいえ、やはりちょっと音が大きかったので
「これ、テープ貼って、音を小さくしてもいい?」と私が訊くと
「貼って、いい」とのこと。
言葉で交渉して、スピーカー部分にテープを貼り、音を小さくしました。
たったこれだけのことですが、次男の成長を感じました。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児