なんとか助けてあげたい!という気持ちだけで
私は、何とかして助けてあげたいと思った。
自分の心身の不調で、子供を登園させられないけれど、
かと言って、小さな子供を二人抱えては自分の病院に行くことすら出来ないという
差し迫った事情で泣いているママさんを。
マニュアル通りに「分かりました。お大事になさってください」と言って、
電話を切ることが、私にはどうしてもできなかった。
だって、数年前の私も、彼女とほとんど同じだったもの。
私も、療育園の先生達に何度も助けてもらった。
私が泣きながら「子供たちが大荒れで大変すぎて、今日は登園させられません」って電話したら、
「子供たちは元気なんだよね? 体一つでOKだよ。今から迎えに行くからね!」って、
何度も何度も、私は助けられた。
だからこそ、今朝は私も、どうしても言わずにはいられなかった。
「ママ、大丈夫だよ。私が今から迎えに行くよ」って。
でもね、本当なら。
本当の保育園の運用ルールなら、
タクシーを使っても家まで迎えに行くなんて、本来ならば、やっちゃいけないこと。
頭ではわかっていました。
頭ではわかっていたけれど、
上司に掛け合って「この状態、何とか、支援してあげたいんだけど、
今日なら、特別な職員体制、取れるよね? ね? いいよね?
自家用車以外でなら、迎えに行ってもいいよね!?」って詰め寄って、
私に気圧された上司から、なんとかOKを取り付けた。
タクシー会社に5社も断られて焦ったけれど、
6社目に捕まえることが出来たタクシーで、お迎えに行けました。
タクシーの中で、何度も私に泣きながら詫びるママさんに、
そんなこと全然たいしたことないんだよ。だってね、私も同じだったから。
と言えるだけの、過去の経験の蓄積が、私には有った。
昔、何度も情熱的支援の療育園に助けられまくった私だったからこそ、
ナチュラルに、おせっかいに動けたこと、
結果としてママさんにも、他の先生達にも感謝されたからヨシとしよう。
療育園の園長先生、
あなたの情熱保育の薫陶をがっちり受けた私が、
今日は、まるであなたが乗り移ったかのような動きをしちゃいましたよー(笑)。
だって、きっと
園長先生なら、今日の私と同じことをしたと思うから。
うん、間違いない!
でもさ、園長先生?
今日みたいな、おせっかいおばさんになれるんだったら、
私たち、歳をとるのも、そう悪いことばっかりじゃ無いわよねぇ(笑)。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
コメント
あなたは素晴らしい
尊敬します
あなたは素晴らしい
尊敬します
初コメです。
うちも重度知的自閉の小6息子がいます。
もうhanaさんの情熱がステキ過ぎて泣けました。こんな先生いたら良いなあ。
保育園の母子もホントに助かったと思います。
ステキな療育園だったんですね。うちはもっと業務的でしたのでうらやましいです。
いつも拝読しています。
初めてのコメントです。あまりにも心に響いたので。
なんというか、ありがとうございます。
こんな風に動いてくれる人がいるだけで
心があたたかくなります。
頑張ります。
> あなたは素晴らしい
> 尊敬します
まぁ、ななしのごんべさんの熱い思いが溢れて、同じ投稿が二回も!(笑)。
コメントありがとうございます。
これもひとえに、療育園の園長先生が私のモデルになった結果です。
あんなふうな優しくて熱い先生が増えたらいいな、って思っています。
> 初コメです。
初コメントありがとうございます。
トマコさんって、私は勝手に苫子って脳内変換しちゃいました(笑)。
すごく昔の「粋にやろうぜ粋によ」って漫画に苫子さんという素敵な主人公が居たのです。
> ステキな療育園だったんですね。うちはもっと業務的でしたのでうらやましいです。
普通は、そんな感じだと思います。業務的な感じ。
でも、園とか学校とかって、トップの先生の熱量とか姿勢で、全体がずいぶんと変わります。
双子が通った園がたまたま、やり過ぎぐらいに情熱系の療育園だったのですよ(^^;
素晴らしいですね!hanaさんも園長先生も!
優しさの連鎖!\(>_<)/
年だから泣きそうになってしまった。
そのママさん嬉しかっただろうな~涙
> いつも拝読しています。
> 初めてのコメントです。あまりにも心に響いたので。
ありがとうございます。嬉しいです。
誰からもコメントいただけないと、
もしかして私の書くことなんて世界中の誰の心にも届いていないんじゃないか!?と思って、
ブログを書くのが嫌になったりもするので(^^;
> なんというか、ありがとうございます。
> こんな風に動いてくれる人がいるだけで
> 心があたたかくなります。
> 頑張ります。
せっかく縁があって、関われたんだから
なんとか支えたり、支えられたりしたい!という気持ちは
常に持って生活しています。
双子育児に関しては、支えられる一方の私ですが、
仕事では、支えてあげたい!と思っています(*^-^*)
う~ん、なんかね、どうしても「分かりました、お大事に」って言って、
さらりと電話を切れなかったんです。
そんなことをしたら私、自分がすごく後悔しそう!って思って。
だから結局、ママさんの為にそうしてあげた、というよりは
自分の気持ちを優先したら、結果的にそうなっちゃった、という感じでした。
自分自身がたくさんの人に助けてもらってここまで来た、という意識が
あの時の私を、どうしようもなく突き動かしたような気も、します。
今日みたいな、おせっかいおばさんになれるんだったら、
私たち、歳をとるのも、そう悪いことばっかりじゃ無いわよねぇ
に、じぃ〜んときて泣きました
歳取ること虚しく感じてたけど
こういう風な人になれたら良いのだと
心が晴れました
ありがとうございました♪
hanaさんは素晴らしい方ですね❗️
ご自身が苦労されてるから他の方の気持ちが分かるのでしょうが、なかなか行動に移せる方は居ないと思います。
hanaさんのような方が近くに居てくれたらと思いました。
初めてコメントします。
hanaさんのようなママさんに育てられている双子君は、
幸せだな…と思います(T-T)
hanaさんは、本当に素晴らしいです。
ただそれだけを伝えたくて。
いつもありがとうございます(T-T)
> 今日みたいな、おせっかいおばさんになれるんだったら、
> 私たち、歳をとるのも、そう悪いことばっかりじゃ無いわよねぇ
>
> に、じぃ〜んときて泣きました
> 歳取ること虚しく感じてたけど
> こういう風な人になれたら良いのだと
> 心が晴れました
> ありがとうございました♪
コメントありがとうございます。
だって、歳なんてどう頑張ったって嫌でも重ねちゃうモノなので、
どうせならそんな中でも何か一つでも、
良いことを探したくなるじゃあありませんか!(笑)。
歳を取ることは止められないし、
加齢に抗いまくって美魔女になれるタイプでも無いので(笑)。
淡々と、歳を取ってます(*^-^*)
> hanaさんは素晴らしい方ですね❗️
> ご自身が苦労されてるから他の方の気持ちが分かるのでしょうが、なかなか行動に移せる方は居ないと思います。
> hanaさんのような方が近くに居てくれたらと思いました。
ありがとうございます。
やろうか、どうしようか考えた場合に
やらずに後から「ああすれば良かった」って思うのが嫌、なんです。
でも、やったらやったで後で「もっとこうすれば良かった」っていつも思っちゃうけど(笑)。
> 初めてコメントします。
初コメントありがとうございます。
> hanaさんのようなママさんに育てられている双子君は、
> 幸せだな…と思います(T-T)
双子がそう思っているかどうかは確認しようも有りませんが、
「ママ、好き?」と双子に尋ねると「ママ、大好き!」と言ってくれるので
私も幸せです。
> hanaさんは、本当に素晴らしいです。
> ただそれだけを伝えたくて。
> いつもありがとうございます(T-T)
過分なお褒めの言葉を頂戴して、恐縮です(^^;
明日と明後日の検査、頑張れそうです(*^-^*)